415: 名無しさん 2019/08/28(水) 17:17:39.49 ID:zCBTxBGO
先週の土曜夜~月曜、ブナ立尾根から槍に向かっての裏銀座ピストンへ。
尾根登ってる時に後方で稲光、烏帽子小屋到着時には物凄い強風&寒さ。天候もガスガス・・・。
風速は15㍍位?五郎小屋の外気計で4℃。体感はマイナス。鼻水が止まりませんw
鷲羽岳手前付近で天候回復。が風は強いまま。双六小屋で食事摂りながら考えた末、三俣山荘へ撤収;;
帰りの時間に余裕が出来たので、何時も行けなかった水晶岳へ翌日行ってみることに。
翌日は夜中から快晴。12時位から曇りへ。高瀬ダム着が15時。(何時もなら18時)
久々に七倉山荘の温泉に入って帰宅。”たまにはノンビリの登山も良いかな”と思えた二日間でした~。
天候回復直前と回復後の鷲羽岳x2。池が波打ってます。(この日は風が止まず1日中雨具上着っぱなし)
夜中の三俣山荘、鷲羽岳山頂(寝坊して朝4時位。夜中に観たかった;;)、日の出前の五郎岳方面縦走路。
水晶岳山頂からの立山方面、槍方面。
スポンサーリンク
420: 名無しさん 2019/08/28(水) 18:48:00.50 ID:F+W08Woy
>>415
裏銀座ええなあ・・・写真だけだとめっちゃ天気に恵まれとるw
こういうところでペルセウス流星群をぼんやり眺めるのが夢だわ
裏銀座ええなあ・・・写真だけだとめっちゃ天気に恵まれとるw
こういうところでペルセウス流星群をぼんやり眺めるのが夢だわ
416: 名無しさん 2019/08/28(水) 17:56:34.38 ID:n7pqi0C3
わいも土曜から月曜まで北ア中部に行ってたわ
2日目は雲ノ平を3時前に出発してガスと強風の中水晶鷲羽に登ったわ、早朝は雨も降ってたし
3日目は快晴の中薬師岳に登って折立に下山した
ひょっとしたら水晶鷲羽辺りですれ違ってたかもな
初日の土曜は折立から雲ノ平
2日目は雲ノ平を3時前に出発してガスと強風の中水晶鷲羽に登ったわ、早朝は雨も降ってたし
三俣山荘に着く頃には段々晴れてきて、そのまま黒部五郎登って薬師峠まで
3日目は快晴の中薬師岳に登って折立に下山した
ひょっとしたら水晶鷲羽辺りですれ違ってたかもな
417: 名無しさん 2019/08/28(水) 18:23:18.68 ID:pFQrokRS
しれっと書いてあるけど、かなりな強行軍だなw
467: 名無しさん 2019/09/01(日) 14:31:17.26 ID:6S3ZWGjA
初めてハイドレーションのウォーターパック使ってみたけど
洗って乾かすの面倒くさいな^^;
洗って乾かすの面倒くさいな^^;
469: 名無しさん 2019/09/01(日) 14:47:18.95 ID:CA0OlHXd
>>467
乾かすよりフリーザーパックに入れて冷凍庫にぶちこむんだ!
乾かすよりフリーザーパックに入れて冷凍庫にぶちこむんだ!
468: 名無しさん 2019/09/01(日) 14:43:11.95 ID:Y793dn9i
最近はあまりハイドレーション使わなくなったな
ややこしいルート行く時だけだわ
ややこしいルート行く時だけだわ
471: 名無しさん 2019/09/01(日) 17:09:02.21 ID:NAvCVswJ
ハイドレーションとかプラティパスってなんとなく買っちゃうけどぶっちゃけいらんよね
普通に500mlのペットボトルのが使い勝手いい
普通に500mlのペットボトルのが使い勝手いい
472: 名無しさん 2019/09/01(日) 17:20:39.97 ID:Y793dn9i
プラティパスはテン泊する時に使うかなぁ
テン場に水場ある時は1L、無い時は予め2Lに水入れて持って上がる
稜線縦走する時はどうしても水場が無い場合あるし、予め確保する必要がある時は使うわ
テン場に水場ある時は1L、無い時は予め2Lに水入れて持って上がる
稜線縦走する時はどうしても水場が無い場合あるし、予め確保する必要がある時は使うわ
481: 名無しさん 2019/09/01(日) 21:45:27.06 ID:mcebBTGH
おもえらの愛用ザック見たいんだが
484: 名無しさん 2019/09/01(日) 22:42:50.01 ID:nacXuhXE
>>481
エアコンタクトライト32+5
エアコンタクトライト50+10
使ってるでw
最近グラナイトギアのクラウン2とブレイズ60がほぴぃ;;
エアコンタクトライト32+5
エアコンタクトライト50+10
使ってるでw
最近グラナイトギアのクラウン2とブレイズ60がほぴぃ;;
487: 名無しさん 2019/09/02(月) 12:56:50.74 ID:gfhebzEV
山道ザックつこてるやつー
488: 名無しさん 2019/09/02(月) 13:34:50.16 ID:fuK8aciG
スリー、ミニカス、ミニ2揃えたが スリーはハンガーにかけて壁のインテリアになっている
ミニは日帰りに使いやすいがでかすぎる
一昨年辺りから各メーカーが本気出してきたから
プレミア感だけじゃこの先生きのこることができるだろうか
ミニは日帰りに使いやすいがでかすぎる
一昨年辺りから各メーカーが本気出してきたから
プレミア感だけじゃこの先生きのこることができるだろうか
489: 名無しさん 2019/09/02(月) 13:44:51.60 ID:6iXLJbOG
スリーが一番欲しいけどそんなもんなんか
つーか、流行りなのか背負ってる人すごい多くて、買う気が逆に起きなくなるw
つーか、流行りなのか背負ってる人すごい多くて、買う気が逆に起きなくなるw
492: 名無しさん 2019/09/02(月) 19:30:57.02 ID:1NmKtRYn
スリー欲しいけど通知メール18時に来ても30分後には売り切れてるw
メーカーがあんな感じの出してくれればいいんだけど
レヴィティとかどうしてこうなったって感じだしな
メーカーがあんな感じの出してくれればいいんだけど
レヴィティとかどうしてこうなったって感じだしな
495: 名無しさん 2019/09/02(月) 20:03:42.04 ID:grqfbTL7
山と道ザックは今年はじめにリコール気味のやらかしがあったせいで3ヶ月ほど納期遅れたりと今年度の受注は瞬殺みたいですね
12月に頼んだミニカスはお盆に届けて貰いました
ゴルァメールしないと平気で納期ぶっちぎりますね
メールした翌日の朝10時に午後出荷しますってリプがきたからね
ぐうぜんってすごいですよね
スリーはなんにも考えずにざっくり積めていっても10kg以内でパッキングできるくらいULかじってる
ベテランさんなら使いこなせると思います
12月に頼んだミニカスはお盆に届けて貰いました
ゴルァメールしないと平気で納期ぶっちぎりますね
メールした翌日の朝10時に午後出荷しますってリプがきたからね
ぐうぜんってすごいですよね
スリーはなんにも考えずにざっくり積めていっても10kg以内でパッキングできるくらいULかじってる
ベテランさんなら使いこなせると思います
496: 名無しさん 2019/09/02(月) 20:24:06.21 ID:id2JwaH3
498: 名無しさん 2019/09/02(月) 20:57:57.84 ID:1NmKtRYn
>>496
すごく・・・怪しいです・・・
すごく・・・怪しいです・・・
501: 名無しさん 2019/09/03(火) 11:51:06.53 ID:03Bm7uv/
複数のザックを使い分けるとすぐ忘れものをする;;
502: 名無しさん 2019/09/03(火) 11:59:30.82 ID:1N1ET5GO
>>501
帰ったらとりあえず一旦全部出して整理するんや
帰ったらとりあえず一旦全部出して整理するんや
503: 名無しさん 2019/09/03(火) 12:04:05.13 ID:AZYY3ZaK
>>501
ザックの分だけ買ってそれぞれのザックに突っ込んどけばええんや
ザックの分だけ買ってそれぞれのザックに突っ込んどけばええんや
509: 名無しさん 2019/09/05(木) 12:02:29.15 ID:hxzFpPWY
複数のザックを買うときは色違いにしないとわからんくなる
539: 名無しさん 2019/09/08(日) 06:31:13.15 ID:lLK8nNcP
544: 名無しさん 2019/09/08(日) 22:34:04.60 ID:4AdVuoce
>>539
いいなぁ
地元だけど男体山山頂で晴れてたためしがない
いいなぁ
地元だけど男体山山頂で晴れてたためしがない
556: 名無しさん 2019/09/09(月) 19:04:32.85 ID:u7CW9rJx
>>544
観光で日光に行くと確かに曇りのイメージがある
でも土曜日は最高だったで
観光で日光に行くと確かに曇りのイメージがある
でも土曜日は最高だったで
540: 名無しさん 2019/09/08(日) 08:54:36.33 ID:Mq6Csyf+
金土と蓮華温泉から白馬岳へ。ついでに雪渓下って白馬尻~白馬山荘までピストン。
”白馬なら雪渓だよねぇ~^^”と往復してみたは良いけど、”雪渓、どこですか?”状態・・・
おまけに復路中はガスガス、脹ら脛が痙りかけるわ、村営庁舎下の木道で股が痙るわで散々w
午前2時半位から夜景&日の出拝みに白馬鑓へ。6時位まで山頂でまったりして、ド快晴の中
蓮華温泉まで下山。この日は結構な人が上がってきてました。
白馬大池の朝、ガスってきた山頂、雪渓が殆ど無い大雪渓w(ここから夜9時位まで天候悪)
夜中の山頂、日の出前の唐松方面、日の出直後の白馬方面、小蓮華方面からの白馬。
船越の頭付近でNMおさるさん(ボス。登山道に鎮座。)群れで沢山いました。写真は同じ個体。
かなり大きかったので焦りました。某大河ドラマのエンディング曲が流れなくて良かった・・・
646: 名無しさん 2019/09/15(日) 10:05:34.40 ID:rnsEGLMj
647: 名無しさん 2019/09/15(日) 12:15:27.12 ID:de4EqEGO
ええなあ。羨ましいなあ
こっちは嫌々ながら仕事してるわ…
こっちは嫌々ながら仕事してるわ…
648: 名無しさん 2019/09/15(日) 12:16:49.78 ID:gu1kEspj
この連休はすっかり秋の空気ですっきり晴れて最高の登山日和でしょうなあ
649: 名無しさん 2019/09/15(日) 12:19:53.49 ID:U40uh4kh
650: 名無しさん 2019/09/15(日) 12:30:54.27 ID:Bys2+PVm
立山室堂おるけどピーカンや
680: 名無しさん 2019/09/17(火) 23:48:19.67 ID:J8VY8//s
681: 名無しさん 2019/09/17(火) 23:56:15.16 ID:Nyy5Xnnl
>>680
ヤバいなー
自分では行く気になれないけど凄いとこだわ
ヤバいなー
自分では行く気になれないけど凄いとこだわ
686: 名無しさん 2019/09/18(水) 19:46:22.30 ID:AIvdXYrR
>>680
すげえ~(´・ω・`)
すげえ~(´・ω・`)
683: 名無しさん 2019/09/18(水) 05:34:37.90 ID:ErPlOKAz
玉ヒュン案件;;
684: 名無しさん 2019/09/18(水) 13:26:46.72 ID:Z++1P5c7
今週末3連休あかん感じやな
695: 名無しさん 2019/09/19(木) 06:47:54.53 ID:BoySgltZ
紅葉なしで雪山突入?
696: 名無しさん 2019/09/19(木) 07:21:15.63 ID:BqemH38f
▽注目記事
【階段】日本寺鋸山行ってきたおー( ´・ω・`)【また階段】
【バーナー】イグナイターは2000M級の山や厳冬期は使えないと思ってたほうがいい
ヤマノススメ見てから登山始めたやついる?
ポールの長さの選択に悩む…自分は身長176cmで腕もまあ長いほうかも。
ワイ高校生、学校をサボり高尾山へwwwwwwwwwwwww
モンベルのシュラフはジッパーが油断するとすぐ噛む・・・
ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1563880896/
【バーナー】イグナイターは2000M級の山や厳冬期は使えないと思ってたほうがいい
ヤマノススメ見てから登山始めたやついる?
ポールの長さの選択に悩む…自分は身長176cmで腕もまあ長いほうかも。
ワイ高校生、学校をサボり高尾山へwwwwwwwwwwwww
モンベルのシュラフはジッパーが油断するとすぐ噛む・・・
ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。
登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?
登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?
山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。
スポンサーリンク
燕から見るどっしりとした稜線はとても楽しそう