573: 名無しさん 2018/05/30(水) 12:37:40.29 ID:bUxTgJ2Kp
去年は燕山荘、双六小屋、雲ノ平山荘、白馬山荘でケーキ食べてきた。北アの山小屋は色々名物あるからいいよね
574: 名無しさん 2018/05/30(水) 12:55:32.92 ID:sfs5d/fUa
残念ながら笠ヶ岳山荘には名物なかった
強いて言えば笠新道とクリヤ谷が名物か
強いて言えば笠新道とクリヤ谷が名物か
登山口からのブナ林の単調な登山道は、やがて針葉樹林へと樹相が変わり、標高2,000m辺りで樹林が途切れ、振り返ると槍ヶ岳から南に連なる急峻な山頂を連ねる穂高岳が姿を現します。ナナカマドが混じる低木の間をジグザグに登ると、平坦地で休憩最適地の杓子平に到着します。 杓子平はお花畑が広がるカール地形で、左手方向には目指す笠ヶ岳とそこからに連なる抜戸岳の雄大な風景が望める 場所となっています。
575: 名無しさん 2018/05/30(水) 15:44:49.67 ID:O/mW1xM8M
あるよ
疲れ切った登山者が名物
疲れ切った登山者が名物
576: 名無しさん 2018/05/30(水) 18:48:18.96 ID:TrOLeK8fd
私はそんな笠ヶ岳山荘が好き。
おすすめ!
おすすめ!
スポンサーリンク
577: 名無しさん 2018/05/30(水) 21:42:51.67 ID:t8ohPK0w0
笠ヶ岳登ると槍ヶ岳登るよりも評価されるよな
但し笠新道またはクリヤ谷ルートに限る
但し笠新道またはクリヤ谷ルートに限る
クリヤ谷の沢を渡って少し登ると左側の展望が開け、標高2,168mの錫杖岳(しゃくじょうだけ)から連なる南尾根の岩稜帯が見えてきます。 その中でもエボシ岩などはロッククライミングの対象となっています。錫杖岳の岩稜を眺めながら背の高い笹の中を登ると、登山道の左手に水場らしき所があります。 しかし、そこには水場を示す指導標の様なものは無く、小川の様に水が流れています。 さらにそこから30分ほど登った登山道の右側に水が流れている所があります。 この場所が正式な水場の様ですが、どちらも飲料には問題ないと思われます。
578: 名無しさん 2018/05/30(水) 21:53:56.98 ID:5/yv/hdza
笠新道は杓子平着いてからが地獄。
あそこに小屋が見えてるのに…
記録見たら新穂高から8時間半かかってたわ。
あそこに小屋が見えてるのに…
記録見たら新穂高から8時間半かかってたわ。
579: 名無しさん 2018/05/30(水) 22:36:57.68 ID:sfs5d/fUa
しかし笠ヶ岳から見る槍穂連峰は最高に美しい
播隆上人がアレ開山するわと思い立ったのも納得せざるをえない
播隆上人がアレ開山するわと思い立ったのも納得せざるをえない
580: 名無しさん 2018/05/30(水) 23:06:10.47 ID:Hf/UeC290
笠はテン場から小屋までが最高に辛い
疲れ果ててすぐそことか書かれててもあんなに遠いすぐそこなかなか無いわw
疲れ果ててすぐそことか書かれててもあんなに遠いすぐそこなかなか無いわw
582: 名無しさん 2018/05/30(水) 23:29:16.91 ID:vHnvDur40
>>580
トイレも遠いんだよな
冷池といい勝負
ま、そのへんで出すけどさ
トイレも遠いんだよな
冷池といい勝負
ま、そのへんで出すけどさ
581: 名無しさん 2018/05/30(水) 23:17:21.16 ID:5/yv/hdza
夕日に真っ赤に染まる槍穂の峰々は最高だったなあ。
ほんと、あそこはまた行きたい。
ほんと、あそこはまた行きたい。
588: 名無しさん 2018/05/31(木) 12:32:38.05 ID:so8TD49j0
笠ヶ岳山荘の弁当が朴葉寿司だから、それが名物っぽい気がするけど
朴葉寿司の弁当は穂高岳山荘にもあるから笠ヶ岳山荘にしか無い!っていう名物が無いんだよな
でも北アルプス南部の名山が一望できる大パノラマは笠ヶ岳でしか見れないから、それが名物かもしれない
朴葉寿司の弁当は穂高岳山荘にもあるから笠ヶ岳山荘にしか無い!っていう名物が無いんだよな
でも北アルプス南部の名山が一望できる大パノラマは笠ヶ岳でしか見れないから、それが名物かもしれない
出典:ヤマレコ
589: 名無しさん 2018/05/31(木) 12:45:21.15 ID:deS0u4N9M
午後は穂高連峰に影笠ヶ岳が見られる!
590: 名無しさん 2018/05/31(木) 16:13:33.53 ID:zM8V3/gzp
一泊なら、笠新道と黒戸尾根とどちらが厳しいですか?当方、ブナ立尾根を登った事がありますが、比べ物にならないくらいキツイですか?
ご教授ください
ご教授ください
山岳信仰によって開山された黒戸尾根は甲斐駒ケ岳の表登山道で、日本三大急登の一つに数えられ、標高差2,300mのロングコースには高度感のある梯子や鎖場が連続して現れます。特に樹林帯の中とはいえ5合目から7合目にかけての高度感たっぷりの梯子や鎖場が連続する所が、黒戸尾根の核心部といって良いでしょう。
597: 名無しさん 2018/05/31(木) 18:05:20.35 ID:k8lWwRMo0
>>590
笠新道は標高差1400M 黒戸尾根は登山口から山頂まで2200M比べ物にならない、約1.5倍くらいきつい。
笠新道は標高差1400M 黒戸尾根は登山口から山頂まで2200M比べ物にならない、約1.5倍くらいきつい。
591: 名無しさん 2018/05/31(木) 17:05:38.73 ID:k8lWwRMo0
笠新道>ブナ尾根>黒戸尾根ですね。
笠が10ならブナは13黒戸は15くらいかな?ちなみに谷川の西黒は8くらい。
笠が10ならブナは13黒戸は15くらいかな?ちなみに谷川の西黒は8くらい。
593: 名無しさん 2018/05/31(木) 17:42:44.31 ID:XQUYGelpd
>>591
どっちが厳しいと言っているのかよくわからんぞ
どっちが厳しいと言っているのかよくわからんぞ
595: 名無しさん 2018/05/31(木) 18:00:04.23 ID:cS2Mo3DS0
>>591
カッコの使い方を間違えてると思われ・・・
カッコの使い方を間違えてると思われ・・・
606: 名無しさん 2018/05/31(木) 20:13:46.54 ID:TelsVhg30
>>591
おれは ブナ<<笠新道<黒戸尾根<早月尾根
ブナは短いし短時間で登れるから、七倉山荘から歩いてもきつい印象はないなー
笠新道が10なら、ブナ6、黒戸尾根12、早月尾根14
おれは ブナ<<笠新道<黒戸尾根<早月尾根
ブナは短いし短時間で登れるから、七倉山荘から歩いてもきつい印象はないなー
笠新道が10なら、ブナ6、黒戸尾根12、早月尾根14
592: 名無しさん 2018/05/31(木) 17:11:46.27 ID:k8lWwRMo0
早月=黒戸。日帰りでのことですがね。日帰りでは笠新道と黒戸では比べようがないくらい黒戸尾根のほうがきついですよ。一泊ではようわからん。
611: 名無しさん 2018/05/31(木) 21:46:01.81 ID:UNdEdRLs0
基本的に不等式は変数または大きな数値を左に置くものだぞ
598: 名無しさん 2018/05/31(木) 18:22:01.17 ID:deS0u4N9M
比べるなら笊の日帰りだろう
600: 名無しさん 2018/05/31(木) 18:43:10.22 ID:mf/1b1KY0
傘登るんならクリヤ谷ルートがオススメ。
黒戸尾根並みにきついし、ほだかの眺めもいい
黒戸尾根並みにきついし、ほだかの眺めもいい
601: 名無しさん 2018/05/31(木) 19:17:59.56 ID:zM8V3/gzp
レスくれた方ありがとうございます。
やはり、黒戸尾根は、相当キツそうですね。まずは、笠新道に挑戦してから、黒戸尾根に挑みたいと思います。
ちなみに、個人的に今までで一番キツかったのは、北岳肩の小屋から、間ノ岳、農鳥を超えて奈良田温泉まで下山した時です。本気でビバークを考えた
やはり、黒戸尾根は、相当キツそうですね。まずは、笠新道に挑戦してから、黒戸尾根に挑みたいと思います。
ちなみに、個人的に今までで一番キツかったのは、北岳肩の小屋から、間ノ岳、農鳥を超えて奈良田温泉まで下山した時です。本気でビバークを考えた
602: 名無しさん 2018/05/31(木) 19:39:01.90 ID:HqczU4B70
笠新道は標高2000m付近の樹林帯の登りが死ぬほどきつい
かなり足には自信があるほうだけどあの登りは心が折れかけた
そこから少し上がると眺望が良くなるし、登りもそんなにきつくなって気が楽になる
かなり足には自信があるほうだけどあの登りは心が折れかけた
そこから少し上がると眺望が良くなるし、登りもそんなにきつくなって気が楽になる
603: 名無しさん 2018/05/31(木) 19:40:00.35 ID:HqczU4B70
>>602最後、きつくなくなって、の間違い
605: 名無しさん 2018/05/31(木) 20:10:51.15 ID:k8lWwRMo0
笠新道は杓子平までやっとの思いで登ってきて、そこから抜戸岳までの眺めをみて心が折れそうになった。
608: 名無しさん 2018/05/31(木) 21:25:07.18 ID:GhA4UPE/0
合戦尾根を加えるとどの辺の辛さになる?
615: 名無しさん 2018/06/01(金) 19:40:00.56 ID:7qD+VAoA0
▽注目記事
スポンサーリンク
夏の笊ヶ岳の日帰りは本気できつかった