登山者

1: 名無しさん 2019/10/21(月) 11:08:42.81 ID:EealL0vS
10年ぐらいやってきて今まで買った装備や遠征費を考えると結構使ってるわ

2: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:07:04.31 ID:c2R/4+ON
大抵比較されるのはモータースポーツとかに対してだから

3: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:24:42.02 ID:8DpeF1wx
近場のハイキング、トレッキング程度なら安い趣味
ゴルフやスキースノボは毎月10万近く使ってしまうが
近場の週一ハイキングだけなら月1万円
ガンガン登攀しまくるならやっぱり贅沢な趣味になるよね

4: 名無しさん 2019/10/21(月) 12:46:50.82 ID:8Z0wEj4O
遠征費宿泊費 テン泊自走の場合もテント代装備代光速代メンテナンス費用とかね
まあすごいかかるわ

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2019/10/21(月) 13:38:31.05 ID:tK4eJAAU
贅沢な趣味だと思う
ただし金銭面で贅沢だとは思わない

6: 名無しさん 2019/10/21(月) 19:16:57.01 ID:n65Y+daz
車買うのと比較されるよね。

8: 名無しさん 2019/10/21(月) 19:23:26.59 ID:VNQQydhi
雪山やるようになってから桁違いに金かかる

9: 名無しさん 2019/10/21(月) 21:04:37.30 ID:6t80RR1+
交通費がかかるのだが、それ以上に登る度に欲しいものが発生して次の登山までに買うという、明らかに良くないスパイラルが発生している。

10: 名無しさん 2019/10/21(月) 21:16:00.45 ID:3ScKcztW
登山はデトックス効果とかいうけど負の面もかなり大きいと思うね
極端な早起きや激しすぎる身体的負荷
登山が趣味だけどガンになりましたとか見かけるしね

18: 名無しさん 2019/10/22(火) 09:31:49.21 ID:r30K8Omu
>>10
登山を始めてから性欲が減った気がする
不思議

11: 名無しさん 2019/10/21(月) 21:22:26.74 ID:mzLWHl4l
言うほど金掛かるか?

12: 名無しさん 2019/10/21(月) 22:21:08.48 ID:c3ATyAJA
>>11
かかる
登山用品登山ウェアってちょっとボッタクリ価格ぽい値段設定だし
それなりによくは出来てるんだろうけど需要が限定的だからか
その他の専門用品ウェアに比べてやっぱ高いと思う
合羽だけで3万とか ザックが4万とか テントやシューズだってそんくらいかそれ以上するし

13: 名無しさん 2019/10/21(月) 22:58:46.83 ID:tK4eJAAU
> その他の専門用品ウェア

スキースノボとか、スキューバダイビングとか?
剣道の防具一式とか?
何と比べて高いと言ってるんだろう

14: 名無しさん 2019/10/21(月) 23:14:55.35 ID:G7iJK016
カッパ5000円
ザック15000円
シューズ15000円
シュラフ5000円
テント20000円

このくらいの予算で中級品質の道具が揃えられるのが一般的でしょう

15: 名無しさん 2019/10/22(火) 02:30:17.92 ID:6gq/mGDT
>>14
その値段で中級は難しいのでは

17: 名無しさん 2019/10/22(火) 06:55:44.66 ID:gy0asRvU
>>14
カッパ、シュラフ、テントは下級クラス

16: 名無しさん 2019/10/22(火) 04:00:20.04 ID:J+Ok3J/G
5000円のカッパで宿泊登山は怖いわ
5000円のシュラフってファミキャンで使う化繊のやつだろ

21: 名無しさん 2019/10/22(火) 18:15:50.36 ID:mwPr3x15
交通費がかかり過ぎるのが辛いわ

22: 名無しさん 2019/10/22(火) 20:50:44.45 ID:4/xUJi15
夜間に一般道で移動+車中泊で遠征費を浮かしてる

23: 名無しさん 2019/10/22(火) 22:09:01.86 ID:J+Ok3J/G
東京からの北アルプスツアーの値段見てびっくり、7万円するんだね

24: 名無しさん 2019/10/22(火) 23:31:25.93 ID:6gq/mGDT
正直冬山装備まで含めたらすごいお金つかってると思う
でもそれでいろんな経験できたからあんまり後悔はないんだよな

29: 名無しさん 2019/10/23(水) 02:11:09.13 ID:gd9mRJ6w
>>24
冬山はスリーシーズンの装備を
使い回しできんから、ほぼイチから揃える必要があるしな
本格的な冬山までやるやつは極端に少なくなる
高い装備揃えてせいぜい北八ヶ岳や燕山荘ピストンで満足してるニワカが大半

30: 名無しさん 2019/10/23(水) 05:36:35.62 ID:vxqEXFfy
>>29
所詮観光ににわかもくそもないよ

25: 名無しさん 2019/10/22(火) 23:47:02.99 ID:2r8lZdfC
以前バイク乗ってた俺に言わせれば、バイクなんかより遥かに安く住むし、健康的だと思う。

27: 名無しさん 2019/10/23(水) 00:12:04.21 ID:rpreSHnn
専用の道具を買おうとするから贅沢になる普段着に毛の生えた格好で登ってれば金は殆ど掛からんよ

28: 名無しさん 2019/10/23(水) 00:21:20.21 ID:DWo9+j1O
登山始めたのが富士山だったけど普通のスニーカーで登ったら底がはがれてえらい目にあったw

31: 名無しさん 2019/10/23(水) 12:58:36.36 ID:0V8geSp+
一回車買うのを見送ればオールシーズン1式揃うな

32: 名無しさん 2019/10/23(水) 18:29:01.53 ID:o3gCM63X
登山し始めだけど金かかるんか
もう辞めとくわ

33: 名無しさん 2019/10/23(水) 19:03:05.40 ID:vxqEXFfy
近隣の山だけならたいして金かからんでしょ

ヤマケイ登山学校 雪山登山

▽注目記事

【/^o^\フッジッサーン】富士山展望の山…三ツ峠・石割・杓子・金時は冬の山歩きに最高。

袋麺作るのにいいクッカーないですかね? 割ったりせずそのまま入って、軽量コンパクトだとなおよしです。

【ナイトハイク】満月の方が気持ちは良いだろうね

マップケースは使ってますか?山と高原地図にちょうどよい商品ないもんでしょうか…

テント泥棒対策ってどうすればいいだろう?

登山趣味の人がフルマラソンを走る、マラソン趣味の人が富士山に登る…前者の方が厳しい

【山の良書】よかった読み物があったら上げていってね!

サーモス山専とモンベルアルパインで悩んでる。山専の二重中蓋ってメリットあるの?

知り合いがこの夏、地元の低山で単独行中に岩場で足を滑らせて足首を骨折…

「吉作落とし」の吉作を助けることはできないの?【日本昔ばなし】

引用元:登山って贅沢な趣味だと思う?

スポンサーリンク