ボルダリング

1: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:29:22.581 ID:biBGvxJdaHLWN
最近始めたんだけどこの趣味お話しする人いないから語ろう

3: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:30:37.767 ID:biBGvxJdaHLWN
始めて2ヶ月くらいだけど靴買ったりジムの月会員になっまりどハマりしてる

4: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:30:42.638 ID:mhXZZgil0HLWN
この春から始めて靴も買ったわ

12: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:33:43.127 ID:biBGvxJdaHLWN
>>4
だいたい半年くらいか?
何級登ってるの?

スポンサーリンク
17: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:39:25.873 ID:mhXZZgil0HLWN
>>12
最近グレードってのがあるのを知ったが行きつけのジムは難易度テープにグレード書いてないからよく分からん
最近は真ん中くらいの難易度に挑戦してるけど中々登れん

20: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:41:24.972 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>17
初心者のうちはグレードとかあまり気にせず周2位でやると上達するよ。
周一だと筋肉が発達しないから難しい。

できたら、回復にアミノ酸をとるといい。

22: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:43:40.239 ID:mhXZZgil0HLWN
>>20
やっぱり週2くらいがいいよな
仕事忙しくて土曜しか行けてないんだよ
平日どっか1時間だけでも行こうかな

5: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:31:03.409 ID:0nv9FC2J0HLWN
俺もはじめたいんだけど初期費用どのくらいかかる?

8: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:31:45.788 ID:mhXZZgil0HLWN
>>5
大抵のとこはレンタル出来るからジャージさえあればいける

10: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:32:46.319 ID:biBGvxJdaHLWN
>>5
なんとも言えないけど一回試しにやるだけならジム利用料2000円くらいの靴レンタルの2.300円とかじゃない?
ジムの相場しらんけど

14: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:34:44.466 ID:NBsNpH++0HLWN
>>10
1回で2000円かよ…たか…

23: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:47:58.929 ID:FUvJLiEw0HLWN
やってみたいとは思ってはや3年

25: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:49:34.697 ID:biBGvxJdaHLWN
>>23
敷居は思ってる以上に高くないから行ってみるといいよ
店員さんもそういうの分かってるからかなり優しいはず

27: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:50:29.250 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>23
若いうちにやれば捗る

24: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:48:35.742 ID:PZPTFc5s0HLWN
キョロ充だから1人で行くの怖いわ

27: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:50:29.250 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>24
近くの山岳会に入ってそこの人と行くと言うのもある

29: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:53:18.178 ID:biBGvxJdaHLWN
女子中学生や白髪のおじいさんが高い難易度のをガツガツ登ってると筋力だけじゃないんだなーって奥深く感じるわ

30: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:54:23.243 ID:mhXZZgil0HLWN
最近オーバーハング?も登り始めたんだけどあれめっちゃ怖くね?
怖くて手伸ばせない

31: 名無しさん 2019/10/31(木) 22:58:48.771 ID:biBGvxJdaHLWN
>>30
おれは逆にスラブよりかぶり壁の方が好き
足の使い方意識すると違ってくるよ

36: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:14:15.007 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>30
初めは怖いよね。
基本的な筋力が備わってくるとくっそ楽しくなるけど。

32: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:02:50.592 ID:mhXZZgil0HLWN
オーバーハングでも足の方が重要なんか
手でぶら下がって足で支えるもんだと思ってたけど違うのか
てか改めて書いてみたらそんなんしたら手離せないわなw

33: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:11:25.170 ID:biBGvxJdaHLWN
足で支えるっていうかキョンとかヒールフックとかっていうムーブが大事になってくるのかなって
おれもそんな上手くないけど

34: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:13:41.289 ID:mhXZZgil0HLWN
動画とかで調べて今週末頑張ってみるわ

38: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:16:36.287 ID:biBGvxJdaHLWN
>>34
難しいの登りたくなってくると知識ゲーだから動画見るのはオススメ
最初パワーで登ってた課題を無駄なく登れるようになると楽しさが違ってくると思うよ

45: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:27:09.062 ID:biBGvxJdaHLWN
外岩ってやっぱりジムの人に聞いたらしってるもんなのかな
ネットで調べても近場でないだけなのか検索かからないし

47: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:29:32.899 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>45
本が売ってるから買うと早い。
本に書いてない手作りのマップとかはジムのベテランとかが持ってることがあるけどね。

まぁ、本を買うのがいいよ。
親切に色々書いてあって、読むだけでも楽しいし。

51: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:40:46.066 ID:biBGvxJdaHLWN
>>47
サンクス
もう一個質問なんだけどチョークアップのコツ教えて欲しい
ヌメリ手なのかなんなのかすぐチョークな取れちゃう

52: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:50:51.305 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>51
体質だと難しいこともあるけど。
中にはヨガや瞑想を取り入れて手汗をかかないようなメンタルトレーニングをする人もいる。
逆にヌメり手を利用して登る猛者も居るけど、……大抵の人のアルコールの液体チョークを沢山つけて凌ぐ……というか楽しんでる。

これはボルダリングの場合だけど。

58: 名無しさん 2019/11/01(金) 00:09:46.444 ID:JwDsOfir0
>>51
液体チョークはジムで売ってるから買うといい。
粉チョークとは雲泥だからお試しあれ。

53: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:52:26.744 ID:18Z7UeYT0HLWN
肘より上の腕がすぐパンパンになっちゃって登れなくなるんだけど、どう鍛えればいい?

56: 名無しさん 2019/10/31(木) 23:58:17.725 ID:BD0+pUnD0HLWN
>>53
ひたすら登るしかない。

補助的にトレーニングするならオモリのついた紐を、例えばバーベルの2キロとかの板をスリングで棒につなぎ、水平に前にもってクルクルと巻き取るトレーニング法とかあるけど……

自分は詰まらんのですぐに飽きた。
ジムでみんなでワイワイ登ってるほうが何倍も楽しいし。
近くのジムを探したほうが捗るのは確か。

57: 名無しさん 2019/11/01(金) 00:08:13.357 ID:JwDsOfir0
ボルダリングまたやりてーなー。
でも、自分の限界知ってるからもうモチベがワカネーな~。

完全図解 スポーツクライミング教本 すべてのクライマー必読の教科書決定版

▽注目記事

起きてから気分で止めることが多い。登山口に着いて気分が乗らずブラブラしてから帰ることも多い。ホントに山好きなのか…

やっぱり全体重を掛けても大丈夫なほど頑丈なものと軽さはトレードオフなのかな?【ストック】

【/^o^\フッジッサーン】自宅から富士山が見えるやつおる?

笠ヶ岳登ると槍ヶ岳登るよりも評価されるよな。但し笠新道またはクリヤ谷ルートに限る

腸頸靭帯炎、俺もなやんでる…いつ来るかわからないのが本当に腹立たしい

ほかの人の記録見たら自分が70lのザックに詰めるような量を50lとか60lに詰めてるけど何が違うんだろう・・・

登山って贅沢な趣味だと思う?

【カメラ】登山用と一言で言っても、撮影目的の登山と登山のための撮影では求められるものが全然違うよね

車中泊って得体の知れない怖さがあるよな ((( ;゚Д゚)))

引用元:ボルダリングやってるモノ好きいる?

スポンサーリンク