登山者

1: 名無しさん 19/11/26(火)03:03:57 ID:nfn
迷ったら役にたたんぞこれらは

2: 名無しさん 19/11/26(火)03:04:56 ID:nfn
あと読図ってまともに読めるようになるには10年かかるからな
割とマジで

3: 名無しさん 19/11/26(火)04:49:58 ID:oDm
迷わないようにするために地図とコンパスがある訳で
遭難しても道具や準備、ルート設定がちゃんとしてあれば叩かれない訳で

関連記事


6: 名無しさん 19/11/26(火)05:22:09 ID:bK7
>>3
迷わないようにするためにあるっていうけどさ
じゃあどう使えば迷わないから君たちわからんでしょ

山登ってる勢も読図わかってないし、地図どうやって使うのかわからん奴がほとんどやで

スポンサーリンク
4: 名無しさん 19/11/26(火)05:09:59 ID:2xm
地図コンパス持ってるのに迷うなや

5: 名無しさん 19/11/26(火)05:20:48 ID:bK7
>>4
山登ってんのに滑落すんなっていうぐらい的外れだわ
GPSあるからGPSありで迷うやつはいるわけないけどな

7: 名無しさん 19/11/26(火)05:25:09 ID:bK7
そもそも地図とコンパスあってもそれだけでは迷うつーかただの紙だ
ある操作を加えることでやっと役に立つ
まあ操作知ってるなら操作知らなくてもある程度まかなえるけど
それすらしらんのに地図地図言われても誤解が進むだけだからなー


それならGPSとかスマホGPS使えって言ってほしいわ
こっちは100%道迷い防止するしな、ナビに逆らうバカは知らん

8: 名無しさん 19/11/26(火)05:34:56 ID:bK7
いま迷ってないとするやろ
地図あるやろ、コンパスあるやろ
んでなにすんの?うえwwww
っていう話

地図をナビと勘違いしてる馬鹿多すぎ問題多いと思う
素直にスマホアプリ入れとけやっていう
最悪地図更新できなくても来た道戻れば生きて帰れる(地図更新できないってシチュエーションはかなりレアだけどな)

9: 名無しさん 19/11/26(火)05:40:21 ID:lg5
富士樹海なんかコンパスグルグル回転するぞ?

17: 名無しさん 19/11/26(火)06:14:24 ID:j1y
>>9
それガセじゃなかったか?

10: 名無しさん 19/11/26(火)05:43:13 ID:bK7
>>9
コンパスが機能してても樹海みたいなところじゃ意味ねーよ
一般人の地図に対する信仰から生まれる幻想の一種だな

11: 名無しさん 19/11/26(火)05:46:09 ID:bK7
地図とコンパスが何するものかわかってないから
みんなが地図とコンパスを誤解してる
もちろん、最終目的は”現在位置を確認すること”だけど
なぜ現在位置が確認できるのか考えてみる人はあまりに少ない

ほとんどのやつが、ただファッションで地図持ってる
それはただの紙きれだ

スマホGPSは完璧だから絶対つかえよ

12: 名無しさん 19/11/26(火)05:53:24 ID:acI
取り扱いが分からないなら登山するなってことやろ
ロープで順路が整備されてるハイキングで満足しろ

14: 名無しさん 19/11/26(火)05:55:22 ID:bK7
>>12
GPSアプリ使えばいい
地図とコンパスは読図に時間奪われるから登山行程狂う可能性すらあるからな
遊びで使うていどにしとくのが無難だよ

13: 名無しさん 19/11/26(火)05:53:26 ID:bK7
登山するおれのファイナルアンサー

趣味や遊びでなら、コンパスや地図つかえ、読図出来たらそりゃ楽しい

道迷いで死にたくないのなら、GPSアプリつかえ、まじでつかえ、あとモバイルバッテリも一応持っとけ
あとナビさんの言うことには逆らうな

15: 名無しさん 19/11/26(火)06:01:14 ID:L6o
地図やコンパスなんか素人が使いこなせないし
遭難の大半は身動きがとれなくなる状況
道具がどうこうで解決できると思ってるならランボーの見過ぎだ

16: 名無しさん 19/11/26(火)06:10:17 ID:bK7
>>15
その前段階として道に迷ってどこ行けばいいかわからにうちに
時間切れか滑落っていう最悪になる

いささか極論ではあるが富士山滑落生主は夏データもってんただろうから
どっちいけばわからなくなったあの状況でスマホアプリ使えば滑落しなかった

紙地図ではあの事故は防げないがアプリには防げる可能性がある

18: 名無しさん 19/11/26(火)07:41:11 ID:l53
>>15
そもそも玄人でも
稜線が見えないと地図とコンパスだけで
現在地を確認できないよ

で、森の中とか霧が出てるとか
ホワイトアウトしてるとか災害の影響で
地形が崩れてるとかで稜線が確認できないのはザラ
まあ、GPSで確認すりゃーええんだけどね

26: 名無しさん 19/11/26(火)19:30:22 ID:bK7
紙の地図コンパスとスマホどっちかしか持っていけない状態で
紙の地図選ぶバカはとは登山いけない

31: 名無しさん 19/11/26(火)20:44:25 ID:bK7
ぶっちゃけ初心者が地図使いながら山登って危険しかないから
やるときは読図できる同伴者とやりや
歩きながら見るとか目印探してふらふらして滑落とか普通にあるでな

そのへんの山登るんなら、スマホGPS忘れずにね

イラスト読図 地図読みは最強のリスク回避

▽注目記事

山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww

モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…

ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」

運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです

山行ってた俺、熊に遭遇する・・・

日本で星空が綺麗な場所を教えてくれ!

誰も知らん秘密の沼に来た

北横行って来たんだけどアイゼンで全く踏み抜かないのに、スノーシュー履いてる人多いけど何で?

しょうがないにゃぁ・・・・・わいが今年の1~5月に登った雪山画像でも上げとくでw

低いとこで森の中ばかり歩いてるせいか、たまにガバーッと視界が開けたコースに出るとゲンナリする。

引用元:遭難者が地図とコンパス持ってないこと叩くけど

スポンサーリンク