登山者達

640: 名無しさん 2019/05/10(金) 12:31:51.38 ID:zlm6B0Ed
二泊コースでもトレランなら日帰り

642: 名無しさん 2019/05/10(金) 14:15:35.53 ID:vzXq3tsJ
>>640
どうかな?
平地のランニングの速度は時速6~10キロくらいだろ。だいたい8キロと考えよう。山ならもう少し遅くなるのでは?
歩く速度は時速4キロと言われてる。

倍くらいと考えよう。

トレランで日帰りなら、歩く登山では2日。つまり1泊2日だ。

641: 名無しさん 2019/05/10(金) 14:01:37.10 ID:n2gd/zLV
速くなければダメとは思わないが
遅いことがリスクに繋がるのは確かだと思うけどね

スポンサーリンク
644: 名無しさん 2019/05/10(金) 14:31:18.96 ID:vzXq3tsJ
同じ体力のある人で比べないとな。
遅い人(A)と比べるのなら、Aが徒歩で1泊2日のところを俺は日帰りだと言っているのと同じになってしまう。

俺は徒歩で2泊3日のところをトレランなら日帰りだというなら、何かおかしい。

646: 名無しさん 2019/05/10(金) 15:21:29.34 ID:59ju8RdX
軽量速攻登山!とかかっこいいし自分もそう思うけど、長くいることが危険な高所登山だからこそなわけで
そこらの山ならのんびり楽しめばいいのにとも思う

楽しみ方のバリエーションだね!

647: 名無しさん 2019/05/10(金) 16:14:20.50 ID:3un2ZtkZ
軽量ってかっこいいって風潮なんだな
俺はある程度荷物あって早い人がかっこいいって思う
谷川岳周辺はやたら身軽で早い若者いるね

648: 名無しさん 2019/05/10(金) 17:50:36.09 ID:pK+WD+K1
トレランはトレランで
登山は登山で楽しんでる
どちらも楽しい

649: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:01:59.08 ID:cHROLT0+
トレランのメリットは、山行中にいざって時に素早く行動出来るって事だよな

登山パーティーに一人でもトレラン出来るくらいの体力ある人がいれば、連絡係としての役回り出来るよね

654: 名無しさん 2019/05/10(金) 19:53:27.60 ID:t7EvdcBH
ガイドブックとコースの山小屋、テン場の位置によって泊数は結構変わるから一概には言えないけど
表銀座(中房温泉ー燕岳ー槍ー新穂高温泉)は1day(20時間くらい)でやったことある
日帰りではなく1dayと考えれば3泊4日で設定されてるコースはなんとか行ける

トレランの良いところは速さもあるけど、登山よりも行動時間が長くできるとこじゃないかな
身軽だと長時間行動した時の疲労感が全然違う

658: 名無しさん 2019/05/10(金) 21:03:31.86 ID:DQcZ5xiW
>>654
日帰りと1dayの違いが分からない

666: 名無しさん 2019/05/11(土) 03:49:13.60 ID:37LXswQl
>>658
日帰りはその日のうちに出発
その日のうちに帰る

1dayは24時間以内

671: 名無しさん 2019/05/11(土) 09:20:09.75 ID:ZhJe3Wie
>>666
> 1dayは24時間以内

その使い方は間違いじゃないの
普通に考えて、2day+1nightでしょ

659: 名無しさん 2019/05/10(金) 21:33:15.37 ID:D36wCUU5
>>654
こういうことする人に聞きたいんだけど、20時間行動ってことは2時~22時とか3時~23時になるわけで、どのみち1日は移動日で使うんだから山中で一泊とか考えないの?
ただ中房~新穂高1日で行ったって言いたいがためにやってんの?

667: 名無しさん 2019/05/11(土) 03:52:59.90 ID:37LXswQl
>>659
1dayで表銀座行った時は土曜の朝出発して昼に中房温泉着いて
日曜の昼には新穂高発の帰りのバスに乗ってた

普通の土日休みに北アルプス縦走をやる、というコンセプトだったから途中で宿泊するとそれが厳しくなる

670: 名無しさん 2019/05/11(土) 06:58:11.12 ID:IFZzwl4e
>>667
昼から翌日の昼までの行動かー
日の入から日の出はどこら辺通ってた?

705: 名無しさん 2019/05/12(日) 09:28:21.73 ID:FrGHfZI+
>>670
写真見返したら夜中の1時前に槍に登ってた

no title


662: 名無しさん 2019/05/11(土) 01:02:43.76 ID:uXVcyYo/
そんなにトレランが理解不能かね
登山を長くやってれば
より早く、より長く行動したいと思うのはいたって普通だと思うけどね。
それか、より険しくでクライミング、アルパインにいくか。

672: 名無しさん 2019/05/11(土) 09:29:38.95 ID:ZhJe3Wie
>>662
寝ないで行動し続けたい、と思うのは、至って普通ではないと思う
夜のうちに核心部通過しちゃって楽しいのかなあ?とも思う
もちろん否定する訳ではないけど、理解しきれない部分はいろいろ多い

677: 名無しさん 2019/05/11(土) 11:45:07.70 ID:ApSa0vK/
登山なら2泊3日のルートでも、トレランなら寝ないで走り続けて1dayだ。

それ、トレランならじゃなくて、無茶すればって話だわな。

706: 名無しさん 2019/05/12(日) 09:34:54.85 ID:FrGHfZI+
>>677
うーん
俺としては体力的にも技術的にも全然無茶してなかったし
先にも書いたけど普通の土日の休日を使って北ア縦走を楽しみたい
っていうコンセプトがあってやってるわけで...
連休祝日になれば人がいっぱいいるし、有給使わずに行ければ最高だし

マウンテンスポーツマガジン トレイルラン 2019/20 秋冬号 「コンディショニングの新常識」

▽注目記事

都心から北アルプスへバスだとホント遠いね。自宅から徒歩と電車でバス発着所まで行き…計7時間くらいかかるわ

紅葉日本一の山ってどこ?

ジオラインの上にメリノってのは意味ないですか? ジオラインで汗の戻りを抑えてメリノで保温とか・・・

掲示板を利用した山行仲間募集の危険性……

夫婦ってどこか登山みたいなところがあって、せめて一緒に「大変だけど頑張ろう」「しんどいね」って言いながら登山したいんだよ。

あの山がこんなところから見えた。

山での「通」っぽい仕様や振る舞いwwwwwwwwwwww

モンベルさん、ヤバいくらい売れまくる。一体何が魅力なのか…

ワイ「エベレストて200人ぐらい死んでるんや…一番死者多い山どこやろ?」

運動不足、メタボで敗退etc…ヘタレ自慢会場はこちらです

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553603177/

スポンサーリンク