1: 名無しさん 2020/01/06(月) 09:50:41.24 ID:LG2ieS3Z0
共通点
一人でも複数でもできる
装備して旅立つ
目的地とミッションがある
景色(フォトリアル)が良い
金がかからない
オープンワールド
登山オススメ
一人でも複数でもできる
装備して旅立つ
目的地とミッションがある
景色(フォトリアル)が良い
金がかからない
オープンワールド
登山オススメ
2: 名無しさん 2020/01/06(月) 09:52:10.56 ID:fsreAlxZa
装備に金がかかるから稼がないと
3: 名無しさん 2020/01/06(月) 09:54:46.97 ID:Hh3znJIo0
本気で登山するとすげー金かかるんだが
4: 名無しさん 2020/01/06(月) 09:54:48.29 ID:KojZQFHX0
いやほぼ登山道しか登らないだろ
5: 名無しさん 2020/01/06(月) 09:56:24.62 ID:fsreAlxZa
>>4
ステージによってルートはある程度分岐あるけどエンディングは一緒だぞ
ステージによってルートはある程度分岐あるけどエンディングは一緒だぞ
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:01:26.27 ID:vlvZrgfB0
山まで行くのがめんどい 電車に乗るというクソゲー
8: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:03:08.52 ID:USGUYOme0
共通点が多い趣味やりたくないだろ
普通は別のことやりたいと思うんだが
普通は別のことやりたいと思うんだが
9: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:06:47.95 ID:PEkNEGto0
椅子に座ってできるようになってから出直して
11: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:08:22.99 ID:fqCW3ninM
登山とかコスパ悪いし命の危険もあるからな
15: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:11:27.03 ID:VGR9Awihd
危ないし怖いし疲れるし外でないといけないし面倒くさい
以上
以上
16: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:12:14.26 ID:H77Tajt20
登山は帰りがつらいだろ…。山頂タクシーってあるんかな。
19: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:14:28.45 ID:U6A72xMZ0
>>16
山頂にヘリコプターとかが待ってて帰りは送ってくれればいいのに
高そうだけどw
ロープウェーがあるような所を行きだけ登って帰りはロープウェーとかでも良いかも
あんまり高い所には無いだろうけどね
山頂にヘリコプターとかが待ってて帰りは送ってくれればいいのに
高そうだけどw
ロープウェーがあるような所を行きだけ登って帰りはロープウェーとかでも良いかも
あんまり高い所には無いだろうけどね
24: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:17:04.52 ID:PEkNEGto0
>>16
ゲームで言うとエンディングの後に
ミラーステージとかいう超手抜きのクソゲーが待ってるようなもん
ゲームで言うとエンディングの後に
ミラーステージとかいう超手抜きのクソゲーが待ってるようなもん
27: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:20:11.89 ID:9XroxJOGa
>>24
下りはバイオハザードでランチャー入手してからもう一周みたいな感じだろ
楽しいぞ
下りはバイオハザードでランチャー入手してからもう一周みたいな感じだろ
楽しいぞ
30: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:22:57.29 ID:PEkNEGto0
>>27
むしろ難易度上がって自分は弱体化(疲労)してるんだよなぁ・・・
ハードで二周目って考え方もあるだろうけど
それを強制されるのはちょっと
むしろ難易度上がって自分は弱体化(疲労)してるんだよなぁ・・・
ハードで二周目って考え方もあるだろうけど
それを強制されるのはちょっと
17: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:12:44.96 ID:U6A72xMZ0
登山好きな人って割と居るけど、何でわざわざあんな苦行をやってるのか
何が楽しいのか良く解らないなあ。でも、ゲームもゲームやらない人から見たら
そんな感覚なんだろうな。人の趣味ってのはそういうもんだな
まあ、食わず嫌いしないでやってみたら面白いかも知れんけどな。きっかけが中々無いよね
何が楽しいのか良く解らないなあ。でも、ゲームもゲームやらない人から見たら
そんな感覚なんだろうな。人の趣味ってのはそういうもんだな
まあ、食わず嫌いしないでやってみたら面白いかも知れんけどな。きっかけが中々無いよね
22: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:15:58.13 ID:9XroxJOGa
>>17
山も色々だから自分の合う山に難易度設定するといいぞ
俺は2時間くらいのところで軽めにやってる
山も色々だから自分の合う山に難易度設定するといいぞ
俺は2時間くらいのところで軽めにやってる
45: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:23:40.98 ID:tagwzdLlM
>>17
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
きっかけは友達に誘われてハイキングに行ったら疲労困憊になったのに、
幼稚園児ぐらいの子が走って通り過ぎるわ、山頂で爺さん婆さんはランチしてるわ、
なのに高さが300mにも満たなかったという、自分の貧弱さに絶望したからだな
装備を整え始めたり運動したりして、徐々に登れる高さが増えて来た達成感は「身に沁みて」実感出来るようになるのは他に変え難い
去年の夏に富士山登頂したときの達成感は半端無かった
朱印帳忘れたから山頂の神社で記帳してもらいにもう一回行く
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
きっかけは友達に誘われてハイキングに行ったら疲労困憊になったのに、
幼稚園児ぐらいの子が走って通り過ぎるわ、山頂で爺さん婆さんはランチしてるわ、
なのに高さが300mにも満たなかったという、自分の貧弱さに絶望したからだな
装備を整え始めたり運動したりして、徐々に登れる高さが増えて来た達成感は「身に沁みて」実感出来るようになるのは他に変え難い
去年の夏に富士山登頂したときの達成感は半端無かった
朱印帳忘れたから山頂の神社で記帳してもらいにもう一回行く
20: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:15:17.01 ID:pe3JdgvF0
前からやりたいとは思ってるけど休日はゲームしたい
23: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:16:49.42 ID:O2RC4tMRK
>>1
「手軽に登れて絶景」がいいよな
紅葉や高原とかカール
最近なら綺麗な山の池とか
ロープウェーとか高度が高すぎて危険だからなんとかすべき
落ちたら100%死ぬ高さは良くないwww
「手軽に登れて絶景」がいいよな
紅葉や高原とかカール
最近なら綺麗な山の池とか
ロープウェーとか高度が高すぎて危険だからなんとかすべき
落ちたら100%死ぬ高さは良くないwww
25: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:17:36.86 ID:RRq0nTcp0
昨日低山トレイルでガッツリルート間違って藪漕ぎしたぞ
登山道整備してくれてる人に感謝の念が強まったわ
登山道整備してくれてる人に感謝の念が強まったわ
28: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:22:20.89 ID:O2RC4tMRK
>>1
都会ゲハ民に山で星空とか見てほしいよな
都会ばっかで満天の星空を見たことがないゲハ民に見せたい
月が明るい日は光害で見えないから注意しないとな
都会ゲハ民に山で星空とか見てほしいよな
都会ばっかで満天の星空を見たことがないゲハ民に見せたい
月が明るい日は光害で見えないから注意しないとな
29: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:22:27.14 ID:OIz+YHAIa
ゲームしかしてない体力のないやつが登山とか無理ゲーやろ?
33: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:30:51.15 ID:/aAKx+440
でも宝物とかないよね
35: 名無しさん 2020/01/06(月) 10:37:34.18 ID:WgdCxNYP0
ニコ動で地元の低山登ってる動画で人多くてビックリしたわ
ガキの頃は登っても誰にも会わない山だったのに
ガキの頃は登っても誰にも会わない山だったのに
39: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:02:40.63 ID:O2RC4tMRK
>>35
インスタブームでマイナーな山でも絶景があるなら行く人が増えたのだろうな
インスタブームでマイナーな山でも絶景があるなら行く人が増えたのだろうな
38: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:00:26.82 ID:boVyS04V0
一番の違いは、
家から出なければいけない
こと
家から出なければいけない
こと
40: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:10:19.28 ID:f6Vg+jqs0
たしかに登山RTAとかあるもんな()
42: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:12:59.45 ID:vSvl1WEud
蒼天の白き神の座やれば
山登ろうなんて思わなくなる
関連記事
山登ろうなんて思わなくなる
関連記事
48: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:51:10.76 ID:voXzw3SP0
リアルで死ぬかもしれん
ゲームと違うんだよ
ゲームと違うんだよ
49: 名無しさん 2020/01/06(月) 11:56:18.95 ID:OjzNbh9h0
装備を整えていく楽しみもある
でも登山する人は増えなくていいよ
山まで行って人が多いとげんなりする
でも登山する人は増えなくていいよ
山まで行って人が多いとげんなりする
50: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:02:32.13 ID:IHRwoFaU0
ゲーム内の山だとFO4(Far Harbor)の国立公園付近の地形が好きやな(低山派
53: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:13:01.22 ID:uKAn3pDrp
金かかるのが問題点だが実際楽しい
山まで行く道中も楽しめない奴は多分向いてない
山まで行く道中も楽しめない奴は多分向いてない
55: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:19:36.35 ID:2iLpLMtpa
セーブが出来ないから
後、 雨が降ったり火山が噴火しても残機がないから
後、 雨が降ったり火山が噴火しても残機がないから
59: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:32:16.22 ID:FY4OBUfQ0
登山は失敗したら簡単に命を落とす
ゲームはどんだけ失敗しても自分が死ぬ事はない
全然違う趣味
ゲームはどんだけ失敗しても自分が死ぬ事はない
全然違う趣味
61: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:43:36.63 ID:pOy1LZZK0
>>59
不思議のダンジョンみたいなロストシステムにすれば
そこそこのスリルは味わえそうだな
不思議のダンジョンみたいなロストシステムにすれば
そこそこのスリルは味わえそうだな
69: 名無しさん 2020/01/06(月) 13:43:50.09 ID:i+z9Yozv0
1にはないが登山と共通点で最もなのはOWの探索要素じゃね
ほぼ整備された山だとそうでないかもしれんが雑木林みたいなとこだと不意に入り込んだなんか神秘的や怪しいスポットなどに
感覚が澄み渡るような緊張感がいいものだしな
たまにへんな建物やお堂見たいのもあるし
それに他の登山者や熊とかの気配を察知して隠れてやり過ごすステルスゲーみたいな要素もある
ほぼ整備された山だとそうでないかもしれんが雑木林みたいなとこだと不意に入り込んだなんか神秘的や怪しいスポットなどに
感覚が澄み渡るような緊張感がいいものだしな
たまにへんな建物やお堂見たいのもあるし
それに他の登山者や熊とかの気配を察知して隠れてやり過ごすステルスゲーみたいな要素もある
70: 名無しさん 2020/01/06(月) 14:22:32.82 ID:3DzCDWlnM
体動かすって時点で全く違うじゃん
51: 名無しさん 2020/01/06(月) 12:04:10.99 ID:gbWg5P3vd
▽注目記事
富士山の写真を撮ってきたった!!
オニドームの土間部の有効活用法を考えたい。 なんか旨い使い方してる諸氏は居ないだろうか。
登山用として販売してある5本指靴下はどうなのかなぁと思って躊躇している
【東海~関西】揺るがずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
日本の美しい山ランキングwwwwwwwwwwwwww
山小屋には経営努力を望むが、安くしてほしいだけの乞食根性の輩には同意出来んね
【カメラの性能に驚愕】富士山山頂を麓から撮った写真が御利益ありそうと話題に!
【雑学】山クイズ作ったンゴwwwwwwwww
実際山に行って分った事は、登山じゃ痩せないな…
神々の山嶺読んだんやが・・・
引用元:登山はゲームと共通点が多いのにどうしておまえら登山しないの?
オニドームの土間部の有効活用法を考えたい。 なんか旨い使い方してる諸氏は居ないだろうか。
登山用として販売してある5本指靴下はどうなのかなぁと思って躊躇している
【東海~関西】揺るがずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
日本の美しい山ランキングwwwwwwwwwwwwww
山小屋には経営努力を望むが、安くしてほしいだけの乞食根性の輩には同意出来んね
【カメラの性能に驚愕】富士山山頂を麓から撮った写真が御利益ありそうと話題に!
【雑学】山クイズ作ったンゴwwwwwwwww
実際山に行って分った事は、登山じゃ痩せないな…
神々の山嶺読んだんやが・・・
スポンサーリンク
運動しないことによる早死にリスクは回避しようと
しないのは不思議
明確に後者の方が統計的優位差あるはずなのに