1: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:14:16.11 ID:fsHRWp6o9
 設置されたのは、アメ横センタービル入口(アメ横通り側)とアメ横プラザ商店街内通路。そのままの姿のコオロギ、タガメ、ゲンゴロウ、タランチュラだけでなく、味付け加工したコオロギやコオロギ粉末入りのプロテインバーなど、昆虫食初心者でも食べやすい商品も販売されています。

 近年、話題になっている昆虫食が手軽に買える自動販売機が、東京・上野のアメ横に登場しました。

 昆虫食は栄養満点で牛や豚ほど大量のエサを必要とせず、地球環境への負荷も少ないことから、世界でも注目を集めています。アメ横の昆虫食自販機は、自販機、ATM、コインロッカーの販売・設置などを手掛けるティ・アイ・エスと、昆虫食の輸入、オリジナルの商品開発を行うバグズファームが「昆虫食を世に広めよう」と設置したもの。両社はさらに設置したいという企業を募集中です。

 今後、さらに昆虫食が一般的になり、多くの企業が自販機を設置するようになったら、街のあちこちで昆虫食自動販売機が見られるようになるかもしれませんね。

昆虫食をカジュアルに

1

アメ横センタービル入口(アメ横通り側)を奥に進むと……

2

昆虫食の自動販売機が!

3

アメ横プラザ商店街通路にも

4

バグズファームは昆虫食の通販も展開しています(株式会社アールオーエヌのHPより)

5

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/20/news011.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:14:37.96 ID:unO9rlJ/0
旨いのかな

3: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:15:46.14 ID:SxgPsbP00
やめろ…

4: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:16:29.30 ID:IHA1OyJW0
クモ昆虫ちゃうやないか

64: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:28:54.66 ID:Vrc/AbRF0
>>4
節足動物だけどもねえ
小学理科…

7: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:18:38.59 ID:qpeOX6v90
熊本でみた

8: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:19:12.68 ID:NNKQhwbZ0
全部旨そう、昆虫は大体が海老味らしい

84: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:34:54.83 ID:GxZ/DEOn0
>>8
昆虫だって美味い不味い臭い色々だよ

9: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:19:18.11 ID:k364w4ct0
ザザ虫と蜂の子は当然あるよな?

59: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:19:57.96 ID:CeTuYb3X0
>>9
長野県民だがざざむしとカイコの幼虫は無理。

18: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:33:03.76 ID:az7JpAey0
テラフォーミングの宇宙食は昆虫が最適って動画で見たぞ。宇宙で肉は食べられませんって。

21: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:38:00.17 ID:F2aDWrue0
これはいい感じ。なんか面白そう

23: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:39:04.17 ID:g6dlsSc+0
昆虫は結構美味い

見た目がアレだけど

28: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:45:07.22 ID:iwpbCshU0
昆虫食そのものは否定しないけど、今やることかw

36: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:49:22.29 ID:QtpjWmlv0
古来から基本的に田んぼに生息するものは昆虫類も含めてすべて食料にしてきたからな

主に関東甲信越地方とかは昭和50年代までそうしてたし
農薬で皆殺しにしてなければ今でも食ってたはずやで

76: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:19:18.66 ID:2tmQT1fq0
>>36
いま田んぼの横を通ってもイナゴほとんどいないよ

39: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:52:27.80 ID:+JkhL7A50
食べられる昆虫の中では、コウロギは美味いらしいぞ
エビっぽい味がするらしい

42: 名無しさん 2020/03/21(土) 06:54:27.62 ID:JtFMiFkE0
カブトムシの幼虫がおすすめ
ナッツの味がする

蜘蛛やタランチュラはカニの味に近い
セミは海老の味だった

でも可食部が少ない
幼虫のほうがクリーミーで美味しい

45: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:01:07.88 ID:8hKkxuME0
イナゴバッタアリ蜂はわかるけど 蛾とか食う奴の気がしれねーわ 

50: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:10:21.08 ID:/YbXmW040
公園の蝉が食い尽くされるのを注意するより、
こういう養殖物を販売する方が賢いな。

58: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:19:28.21 ID:aYOGM1zz0
今はタイミングが悪いなあ
タランチュラなんて食ったら妙なウイルス作ってしまいそうや

60: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:22:02.23 ID:yBJkp4dN0
このコオロギなら前に食ったことあるな
味つけが濃すぎるし粉々だしでイマイチ何食ってるかわからない感じだったな

62: 名無しさん 2020/03/21(土) 07:28:29.25 ID:yTSiykfT0
肉食の虫って食糧問題の解決になんのかな
しかもキチンは消化できないんだろ?

89: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:46:09.16 ID:HA2M9XEO0
>>62
牛や豚だと1頭で何人分もとれるけど虫じゃおなか満たすためには量必要だしねぇ

80: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:24:14.01 ID:C2G10Kct0
原形留めなくて良いよ、粉末にして小麦粉とかに混ぜれば何とか抵抗なく食える

81: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:29:15.54 ID:ctqjDy4o0
長野県民だがやっぱそういう話の流れになるよねーとは思う
セミ食うのは沖縄だっけ?同志はそのくらいか・・・

86: 名無しさん 2020/03/21(土) 08:38:33.48 ID:tVbkJMkZ0
>>1 まあ食えるんだろうけど、遠慮するわ。
味とか栄養以前に、火を通せばなんでも安全ってわけでもない気がするから。

93: 名無しさん 2020/03/21(土) 09:47:15.48 ID:rK9w7hay0
>>86
もう今でも知らないうちに
加工食品の中に昆虫が原料として入っていたりするけどな

96: 名無しさん 2020/03/21(土) 10:15:28.14 ID:BRfxSyVS0
先日、コオロギ食べてみたけどまずかった。 

高温乾燥させただけで味付けしてないやっだったけど
羽の部分がパサパサしてて口の中の水分奪われる感じの嫌な食感。 

もっとカリカリしてて海老みたいな味があるのかと思ってたけど
想像以上に無味で嫌な食感だけが残ったよ。 

味自体はほとんど無かったから粉にして
何かに練り込んだりすれば普通に食べられるだろうけど
そのまんまでは食べたくない代物だったよ。

98: 名無しさん 2020/03/21(土) 11:34:31.42 ID:2WgmT3Im0
>>96
コオロギは雑食だから雑味が多いんだろうな
イナゴが旨いのは稲だけ食ってるから

99: 名無しさん 2020/03/21(土) 11:41:07.34 ID:DJxS/3gV0
>>98
確かに
食用昆虫は単食が多いよね

イナゴは稲の葉、ハチノコはハチが集めてくる花粉、カイコは桑の葉、ザザムシは川苔、タケムシは竹の芯しか食べない

びっくり! たのしい! おいしい! 昆虫食のせかい むしくいノート

▽注目記事

劔沢でテントごと盗むやつがいるなんて思いもしないよな

どんな靴を買えば良いのか悩む…近場の低山だけならトレランシューズもありなのかもしれないけど

【廃墟】ブラックマンションに行ってきた

【ロシア】”ディアトロフ峠事件”とかいう9人が死んだガチの闇深未解決事件…

バリバリ財布の何がダメなの?便利なのに (´・ω・`)

登山の回数を増やしても老化による筋力の低下は防げない・・・

ワークマン行ったらコレだけは買っとけってモノある?

【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?

奥多摩で山に入ったらおよそ150m先のとこでバキバキと結構大きな音がし木が倒れたような音もした・・・

最近外国人の登山も多いけど…挨拶は世界共通?

引用元:【東京】昆虫食の自販機、上野のアメ横に登場 コオロギやタガメ、タランチュラ販売

スポンサーリンク