hiker (1)

17: 名無しさん 2020/05/02(土) 18:45:57.20 ID:Y5A8REn4
整置もちゃんとコンパス出してやればいいんだけど、
面倒くさがりな人は登山道の向きを合わせるだけ。

登山道が間違ってたらどうするんだろ?

更にひどい人になると、知ってる山に地図を向けて
地図の山頂と実際の山頂を一直線に見れば、それが
整置だと言う。こうなるともはや手の施しようがない。

22: 名無しさん 2020/05/02(土) 22:03:21.58 ID:cw2hUC9J
> 面倒くさがりな人は登山道の向きを合わせるだけ。
> 更にひどい人になると、知ってる山に地図を向けて
> 地図の山頂と実際の山頂を一直線に見れば整置だと言う。

こう言う奴を山で見かけたの?
やってる所を真横でジーッと見てたの? 

離れたところから見てる程度ではわからんだろ
自分が教える立場でやらせてみたらこう言う奴がいたってこと? 

いやはや、だとしてもだから何なのかとしか言いようがない
>>17みたいな内容のレスをすることで何が得られると言うんだろうか 

教えたがりおじさんがマウント取りたくてウズウズしてるんだろうけど
ほんと気持ち悪いだけで誰も凄いなんて思わないから痛すぎなんだよ

スポンサーリンク
24: 名無しさん 2020/05/02(土) 22:16:30.90 ID:Y5A8REn4
>>22
実際、頼まれてコンパスの扱い方を教えている。
対象は子どもが多いが、中高年の人に教える事もある。
 
>>17は整置という言葉は知っていてもやり方を間違えている人の実例。 

「教えたがりおじさん」で結構。その目的でスレも立てた。 

世の中GPSの時代にコンパスに興味があるのは好奇心旺盛な人だけだろう。 
その好奇心を刺激するスレになればよい

30: 名無しさん 2020/05/03(日) 20:49:15.04 ID:gD89IwXy
>>17
こう言う奴が一番気持ち悪い
お前が出来てるような事誰でもできるから
どうして自分だけが出来てると思ってるんだよ雑魚

31: 名無しさん 2020/05/04(月) 01:28:54.19 ID:W9IhO1Td
>>30
今売られている地図読み本にはほぼ間違いなく整置の仕方が紹介されているし、
このスレにいる人なら当然整置くらい知っていて実際に行ってもいるだろう。
 
でも日本で登山してる人全員が「整置」を知ってるかというとそうじゃないし、
知ってても教わった人によって手順はマチマチだったりする。 

私は磁北線に磁針を合わせる方法を書いたが、磁北線を利用しないやり方を教える人もいるし、
地図は現在地付近を中心に小さく折りたたんでおかないと風で飛ばされるから注意、とか
細かい事から教える人もいる。地図を回すんじゃなくて自分が地図の周りを回れという人もいる。 

それぞれ長短があるのだろう。 

当方「雑魚」扱いされても一向に構わないが、ならばそちらも、それなりの知識をちゃんと披露してくれる事を願う、

37: 名無しさん 2020/05/05(火) 07:31:41.94 ID:2PWQFYVZ
>>17
現在地と基準点が間違いないのなら
磁北基準でなくてもよいのでは

38: 名無しさん 2020/05/05(火) 09:01:21.75 ID:G3/STOfI
>>37
「整置」の定義というか解釈の問題だけかと思います。つまり整置の事を、
「コンパス方位をもとに地図上の方位と実地の方位を一致させる事」と狭義で解釈するか
「地形図の記載と実地の地形とを一致させる事=方位も一致」と解釈をするかの違いです。
>>17はコンパスの活用を目的にしている中での話題なので、地図に描かれている登山道や局地的な地形は、ある意味「すぐには信用できない情報」として扱っています。 

実際問題、現在地が確定されている前提なら。地形を合わせる事=(広義での)整置、としてもなんら不都合はないと思います(但し地形が一致してるから現在地はココと判断するのは間違いの元) 

同様に広義に解釈すれば、コンパスを使わなくても、送電線の向きを合わせるとか、 
重視線の向きを合わせる、といった行為でも整置と言えるのでは?と思います。 

個人的には、技術的な話題で人によって解釈が違う言葉を使うのは好きじゃないですが。

32: 名無しさん 2020/05/04(月) 19:58:20.76 ID:W9IhO1Td
雑魚です。私が小学生高学年相手に行ってる講習会での事例を紹介します。 

(問)
しばらく直進が続く道を歩いていると谷向こうにある目立つ木が、今真横に見えます。 

今の現在位置は分かっていますが、これからは目標物が少なくなりそうなので
この木の位置と高さを求めて、これからの道中での位置確認に使いたいと思います。 

手元には今日配ったコンパスしかありません。どのようにしたらよいでしょうか? 


(前提)
小学生には40cmの首紐がついたプレートコンパスをあらかじめ配っています。
 
SUUNTO A-10の中華製コピー商品で、cmとinchスケールがついています
軍用コンパスの説明もしていてmilの意味と100milで約6°になる事を伝えています。 

歩数や歩行時間から距離を推定する歩測も現在位置を求める有効手段だと伝えています。

この問題を小学生たちと一緒に解いていくのですが、コンパスの使い方というより
算数の問題です(小学校で習う図形問題の応用です。三角関数は使いません) 

外に出れなくてヒマしてる人は頭の体操として考えてみてはどうでしょうか?
ヒントは(前提)の中に書かれています。

34: 名無しさん 2020/05/04(月) 20:32:58.44 ID:W9IhO1Td
>>32です
引っかけワードを混ぜ込んだつもりはないですが、
この文章の中からヒントになるキーワードを見つけ出すのも、
問題解決の練習になると思いますので面倒がらずにトライ
してみて下さい。

36: 名無しさん 2020/05/05(火) 07:01:15.71 ID:G3/STOfI
>>34 です
問題の解説をアップしました
(測り方には別の方法もありますので、唯一無二の回答ではないので念のため)

1

誤差が大きすぎる、実地で使えるわけない、等々批判もあろうかと思いますが、
算数が得意な子は、面白がってくれます。

41: 名無しさん 2020/05/06(水) 02:27:37.68 ID:aFdZSBx/
>>36
面白い!
とても勉強になりました

これって軍事の射撃照準とかにも関係ありますよね

46: 名無しさん 2020/05/06(水) 12:47:07.17 ID:g49gC1mX
>>41
余談になりますが、こんな単眼鏡を買って使ってみました。 

no title

SVBONY SV42 単眼鏡 8X42MM コンパス付き BAK4プリズム コンパクト

覗くとコンパスと照準器に使うようなレクチルが表示されるのですが、
対象物にピントを合わせると、レクチルのピントがずれて見えなくなります。
 
目のいい人なら両方ともピントが合ってくれるのかもしれませんが、私はダメでした。 

コンパス機能についても倍率が高くて視界が狭くなるため近場の山頂とかを見る時は、
どうしても仰角がつきます(水平ではない)。すると方位角はかなりズレてしまいます。 

結局、望遠鏡としては使えても他の機能は期待したほどではなく、がっかりな感じです。 

とりあえず余談でした。

39: 名無しさん 2020/05/05(火) 12:52:37.92 ID:0JUpVtC+
コンパスなしでも正置っていうの?

44: 名無しさん 2020/05/06(水) 12:42:44.95 ID:g49gC1mX
>>39
SILVAの代理店であるエバニューがアップしている動画



これを見ると何でもかんでも整置って感じですww
「整置とはこういうもの」という定義を考える事自体、無意味に思えてきます。 

ただ他にも整置を紹介してる本や動画をチェックしてみましたが、皆コンパスを
使う事を前提にしているようです。 

ですので、コンパスを使わない方法は「整置」とはいわず「周囲の地形と地図を
合わせる事」としか言いようがない?と思います。 

前述したように私はノースアップ派(北上式)の人間なので、これ以上の事は
日頃から整置して地図を使ってる方の考えを聞きたいところです

54: 名無しさん 2020/05/06(水) 21:23:59.07 ID:g49gC1mX
講習会で本筋を外した話ばかりしてると思われるのも心外なので、次は地図読みの例 

参加者に配ったプリント →

2


まず上側地図のA,B,Cの赤丸部分を見て欲しい。道が不自然に湾曲しているのが
分かると思う。地形図を見る限り、なぜこうなっているのか不明。 

「道が間違っているだけ、などと判断せず『隠れた何かがある』と思って欲しい」 

受講者にはこのように伝えて、下の図を見てもらい、
「AとCには地形図にはない小ピークがあって迂回している」 

「Bは高精度地図を見ても不自然、もし誰か行ったら見てきて欲しい」
みたいに話してます。

ちなみにD,E,Fは地形図には表現されていない衝立のような尾根があり、Gの谷にはガケがあります。

地形図で谷地形を見る時、等高線のV字の開き方に注目し、この程度の谷でも実地は危険な谷になっているので、これ以上V字が狭い谷や、等高線が密になっている谷は危険と判断し近寄らない方がいい。と伝えています。

56: 名無しさん 2020/05/06(水) 21:47:25.13 ID:+8+IPWZu
>>54
確かにちょっと面白い
Bの理由を勿体つけずに教えてくれよ(笑)

それと下の高精度地図ってどこが作成してるの?
最初から高精度地図見た方がいいじゃん

57: 名無しさん 2020/05/06(水) 22:11:17.91 ID:D01AHHnn
>>54
だからお前の話は胡散臭いんだよ。読図の講習で高精度地図なんて言葉使わねーよ。50000/1、25000/1だろ。 

「Bは高精度地図を見ても不自然、もし誰か行ったら見てきてほしい」だと?そんな馬鹿なこと言うやつが講師を名乗ってんのかよ。 

25000/1だと10メートル未満の高低差は等高線に表示されないので、隠れピークなり10メートルに満たない崖が考えられるってことを教えるのが基本中の基本じゃねーか。ダラダラ長文書く割には中身がねーんだよな。

58: 名無しさん 2020/05/06(水) 22:25:30.76 ID:+8+IPWZu
>>57
大層な講釈垂れているところ恐縮ですが
1/25000と高精度地図はぜんぜん違いますよ(笑)

59: 名無しさん 2020/05/06(水) 22:43:02.26 ID:qNcGqIf8
つーか>>57はどんだけでかい地図使ってんだよ

60: 名無しさん 2020/05/06(水) 23:55:53.52 ID:g49gC1mX
>>54です
話題になってる丸Bなのですが、実は現地に行った事がない(正確には行ったのははるか昔) ので答えはわかりません(航空写真では森林しか映っていない)。

青少年向け自然の家が付近にあるので、もし小学校で林間学級みたいな行事が残ってれば、誰か行ってくれるんじゃないかと期待しながら報告を待ってる状態です。 

高精度地図ですが「岐阜県GIS」でググれば見る事ができます。精度については道路など
は基本台帳通りですので1/1000以上の精度、森林部分は1/5000の精度のようです。

ただ登山用地図としてみると登山道はほとんど記載されていないし、山の名前もないし、印刷に磁北線のオプションも無い(手で引けばいいんですけど)ので使い勝手が悪いかと。 

いちおう受講者には「欲しいエリアがあれば印刷してあげるよ」と伝えてはいますが。

ちなみに>>54の図は1/25000地形図の精度の限界を説明する目的で用意したものです。 

10m未満の地形表現の話とは別次元の、元々のデータ精度の話です。

86: 名無しさん 2020/05/15(金) 13:08:32.20 ID:M5u7OR/T
>>54
たまに地図と全然違う地形に出くわして、
現在地間違えたかと勘違いするんだよな

山岳読図ナヴィゲーション大全

▽注目記事

名指しで自粛要請が出ている山は当面は自粛しようと思う。少なくとも8月末までは。

山岳会入ってるけど金持ちばっかで辛い。他のところ移ろうかな… 疎外感ぱない

新型コロナが終息したら富士山に登るつもりの父・・・

東京から上高地に夜行バスで5:20着として一日でどこまでいけるん?

【登山版】職業と年収を書いて去れ・・・

ナイフでハム切って焚き火であぶって食った事ある奴wwwwwwwwwwww

山を歩く奴にしか分からないこと

スズメバチ駆除のバイト時給1700円でスゲー高くてワロタ(笑)

山用の間食としてオールレーズンやカルパス、塩飴を持ち歩くのが定番なんだがみんなは何?

山ガールだけど山で怪我したから相談

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1588201531/

スポンサーリンク