hiker (1)

590: 名無しさん 2020/03/27(金) 17:45:40.25 ID:6mDQQZ8o0
そもそも山が趣味の野郎でクルマを持ってない奴がいるって事が信じられない

592: 名無しさん 2020/03/27(金) 18:08:37.28 ID:F9nYzA3Ra
>>590
車持ってないけど結構いろんなところ登ってるよ

ガッツリ時刻表とにらめっこして早起きして場合によっては途中で前泊して行かないといけないけどね

縦走しやすいのは大きなメリットだがバス通ってない場所や冬季運行してない路線とか多いしやっぱ車もそろそろ買うつもりだが



599: 名無しさん 2020/03/28(土) 09:14:46.29 ID:KpEdQwE20
>>590
そう?
都内に住んでるけど何とかなってるよ

仲間も持ってない人も半分くらい
ちなみにどこに住んでるの?

スポンサーリンク
610: 名無しさん 2020/03/28(土) 14:13:15.53 ID:HH2v6iKZ0
>>599
大阪だけど郊外だね
クルマ無しの生活は考えられない

山やら旅でも公共交通機関で足るといえば足るんだろうけど自由度が全然違うからなぁ
やっぱ必要

東京都内だと日常生活では必要ないだろうし寧ろ邪魔でカネもかかるんだろうから否定はしないよ

594: 名無しさん 2020/03/27(金) 19:42:21.56 ID:8ADz21Up0
でも東京が全国へのアクセスが1番良いんだよな

東京在住なら100名山コンプリートとか楽にできそうだもん

600: 名無しさん 2020/03/28(土) 09:16:52.88 ID:hRqFUnLv0
運転面倒だし疲れるし、同じところに下山すること少ないし、事故るのいやだし

604: 名無しさん 2020/03/28(土) 12:12:49.95 ID:r/jwdv0c0
>>600
俺は田舎住まいで車は必需品なんだけど
登山口までは簡単に行けるけど
そこに戻ってこないといけないのが欠点。

611: 名無しさん 2020/03/28(土) 15:36:03.91 ID:+CmKkcsT0
車がないと始発電車より早く動けないのが難点

前泊すりゃいいって言えばそうだけどさ
行き帰り寝てられるのは利点だな

612: 名無しさん 2020/03/28(土) 15:45:05.72 ID:/k9vuid5x
車で来て車中泊前泊する方が嫌だわ
止む得ず1度やったけど、戸隠山→高妻山縦走の時くらい。

というか、両方行く人殆ど居ないのね。自分だけだったわ、その時

613: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:15:34.68 ID:xmbiV/2J0
週休1日俺は夜12時に出発な登山ばっかりだよ
普通に考えて日帰りで行けない場所に行くにわこの方法以外ないんだよ

614: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:51:56.60 ID:/k9vuid5x
どんなブラックだよ
翌日に疲れ持ち越すだろうに

615: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:52:27.11 ID:hRqFUnLv0
夜行バスで早朝登山開始するので便利
時間も有効に使える

616: 名無しさん 2020/03/28(土) 16:55:12.78 ID:/k9vuid5x
夜行バスは寝れんわ

618: 名無しさん 2020/03/28(土) 19:35:16.35 ID:jwsF6J1t0
関西住みでアルプスには車で4~5時間ほどかかる環境で、以前は前日に早めに寝て夜中の0時過ぎくらいにアルプスに向かってそのまま登りだしてた

今は20時くらいに家を出て0時の高速割引適応出来るように最寄りのインター降りて登山口の駐車場で軽く酒飲んで前泊する

これがまたメリットが多すぎてこれしかやらなくなった

普段起きてる時間に運転し、寝る時間に寝れるので翌日の眠気が段違い

初日が一番荷物も重いし登りメインになって高負荷であることが多いので眠気がないのと直前まで横になってるから疲労感も段違い

前日出発は酒も飲めないしドキドキして寝れなかったりするけど、前泊は運転で程よい疲労感と酒も入るからすっと寝れる

駐車場争いに勝ちやすい

不慮の高速工事とか積雪とかでも時間の余裕があるから気持ちも余裕ができて安全安心

621: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:06:32.42 ID:Omfnut/ha
>>618
自分は関西住みじゃなく北海道だけど、前日に登山口に到着→車中泊キャンプ?楽しいから分かるぞ

620: 名無しさん 2020/03/28(土) 19:47:23.97 ID:1gR6TFMO0
だいたい車なのに飲んで寝るって、急な悪天で引き返すなら飲酒運転じゃん
それに酒気帯びで登山とか頭湧いてんな

622: 名無しさん 2020/03/28(土) 20:15:46.46 ID:Do/UZOcr0
北アの時は駐車場で困るから夜中に自宅を出るな
早めに着いて仮眠は必須

酒はやらんからわからん

623: 名無しさん 2020/03/28(土) 22:08:24.28 ID:Do/UZOcr0
それとウエアや道具で判断に悩む時に車だと登山口まで持って行けるのが良い

624: 名無しさん 2020/03/28(土) 23:22:57.24 ID:PrdzqVj30
最寄りのSAPAか道の駅で寝てるな。
未明にウォーター浣 で出すもの出してから行く。

トラックのエンジン音うるせーけど俺は寝れる


626: 名無しさん 2020/03/29(日) 02:48:37.39 ID:8p/Gsbcc0
車は面倒だということはわかった

627: 名無しさん 2020/03/29(日) 05:26:21.21 ID:2df894Qy0
車が面倒なら公共交通機関はもっと面倒なんだがw

629: 名無しさん 2020/03/29(日) 09:30:12.96 ID:8sVupoc80
家を出るときからすでに必要最小限の道具で行うという気概がある場合は、どちらも同じ。 

行き帰りのドライブが楽しいから車を使うし、登山口まで5km程度の超近場ならチャリ。 

登山のみが目的の電車移動はあんまし楽しくないな。

632: 名無しさん 2020/03/29(日) 13:01:09.41 ID:YuK8AK5D0
予備日が1日取れるなら車
それ以外は公共交通機関だな 

仕事などで絶対に帰らなきゃいけない状況で
登山の帰りに3時間以上運転しなくちゃいけないのは眠すぎて辛い

633: 名無しさん 2020/03/29(日) 13:18:10.56 ID:Q3NZoICB0
> 仕事などで絶対に帰らなきゃいけない状況

これパンパカの典型例やんけ

634: 名無しさん 2020/03/29(日) 13:22:40.91 ID:Bw7cW3diM
逆でしょ
仕事あるからこそ何が何でも帰るという強い精神力で山から降りてこられる

635: 名無しさん 2020/03/29(日) 13:30:15.68 ID:8sVupoc80
>>634
それが遭難につながるっていうケースw
余裕のない人はできない趣味だと思うよ。

片道3時間運転なんて大したことないし、帰りにキツかったら道の駅で仮眠したらいい。
ソロならそういうマネジメントも含めて楽しめないとな。

636: 名無しさん 2020/03/29(日) 13:35:36.97 ID:Bw7cW3diM
>>635
激務でハードな山登りも謳歌してる人なんていくらでもおるぞ

639: 名無しさん 2020/03/29(日) 14:14:56.38 ID:2df894Qy0
たった3時間の運転が苦痛とかそれでよく登山なんかできるもんだな

俺なんか家族が車使いたい時とか野良仕事用軽トラ(4MTキャブ車)だぞ
それも片道5時間オール下道とかやるし

640: 名無しさん 2020/03/29(日) 14:20:06.05 ID:nkP3oz/hd
3時間しんどいぞ
マックス3時間だな

それ以上は運転したくない
運転好きな人ならいいけどおら嫌だ、気疲れする

659: 名無しさん 2020/03/30(月) 10:07:49.17 ID:huOCOaiD0
>>640
車によりますな

トルクある3ナンバー車なら一晩走れる

642: 名無しさん 2020/03/29(日) 15:57:00.51 ID:zqvWOmW30
好きな時間に好きな山に登るためだしな。
我慢はできるわ。

でも埼玉から四国の剣行ったときはマジきつかった。

654: 名無しさん 2020/03/30(月) 07:27:15.97 ID:QPnNACTW0
下ノ廊下やったときは、私鉄→トロッコ→山→トロリーバス→バス→JR→新幹線と乗り継いで車に戻ったわ

このときばかりは公共交通機関オンリーの人が羨ましかった

山と溪谷2020年8月号 「ピークをつないで歩いていこう! 日本アルプス縦走プラン」

▽注目記事

何で登山してる人は山の上でカップラーメン食べたがるの?

【ゲレ食】スキー場の食堂で食う微妙なメシwwwwwwwwwwwwwwwwww

いま普通に通勤するだけで汗が滲む。山大丈夫かな…年々汗が増えてるように感じる。

トレランが嫌われてるのは、要は空気読めないからじゃないのか?

カメラ買ったから山行ってきた!

【ラーメン】登山で食べる一番うまい袋麺といえば何?

会社の先輩が山に興味を持ってきたようで「連れてってくれ」とか言ってくるんだけど、自分はいつも登山口で車中泊して早朝から登るんで、おっさん二人で車中泊なんて無理すぎる

ダイソーキャンプ用品がすごい! ついにメスティンまで登場wwwwwwwww

登山するやつジェットボイル使うやつ、至急来てくれ

【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1580994271/

スポンサーリンク