奥多摩でおすすめの山教えてください
私はまだ奥多摩そんなに登れてないけど、
・雲取山
・棒ノ折山
です!
私はまだ奥多摩そんなに登れてないけど、
・雲取山
・棒ノ折山
です!
107: 名無しさん 2020/07/20(月) 18:54:32.84 ID:H7w21CIzr
>>105
石尾根(雲取山~奥多摩駅)、長沢背稜、丹波天平などがいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
石尾根(雲取山~奥多摩駅)、長沢背稜、丹波天平などがいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
110: 名無しさん 2020/07/20(月) 20:14:21.38 ID:FESTrTVy0
>>105
飛龍山はたんたんの言う丹波天平から登ると雲取よりも人が少ないし
登りがいもあるし難易度も上がるし楽しいよ
飛龍山はたんたんの言う丹波天平から登ると雲取よりも人が少ないし
登りがいもあるし難易度も上がるし楽しいよ
スポンサーリンク
参考
飛龍山~天平尾根(道の駅たばやまから周回) - 2018年11月11日 ...
112: 名無しさん 2020/07/20(月) 21:39:57.92 ID:PJ7bClkd0
>>105
奥多摩というとアレなんですが、奥多摩側から登る大菩薩は人も少なくなかなか味がありますよ
奥多摩というとアレなんですが、奥多摩側から登る大菩薩は人も少なくなかなか味がありますよ
114: 名無しさん 2020/07/20(月) 22:09:40.90 ID:hvpg5lhP0
>>105
奥多摩三山
高水三山
個人的には酉谷山
酉谷山は静謐な山行きが楽しめてよいよ
雲取山も三峰側からだと違った趣がある
奥多摩三山
高水三山
個人的には酉谷山
酉谷山は静謐な山行きが楽しめてよいよ
雲取山も三峰側からだと違った趣がある
酉谷山 - とりだにやま:標高1,718m-関東:奥多摩 - Yamakei ...
雲取山から東に分岐する長い山稜は、芋ノ木ドッケ、長沢山(ながさわやま)、水松山(あららぎやま)、酉谷山、三ツドッケ、蕎麦粒山(そばつぶやま)、有馬山、大持山、武甲山、または南西に分かれて棒ノ折山、高水三山、さらに南下して川苔山、本仁田山(ほにたやま)などに分かれている。
この長沢背稜の最高峰が酉谷山。北へ分かれる山稜をたどると熊倉山へ達する。河田羆の『武蔵通志(山岳篇)』の大雲取山の項に「酉谷峯高五千九百八十六尺日原村の北隅にあり秩父郡之を黒ドッケと称す」と記してある。
146: 名無しさん 2020/07/22(水) 09:19:48.73 ID:165IV7bVd
>>114
東日原からのヨコスズ尾根歩きが良い
滝入ノ峰のネコ山頂標など見てな
さらにハナド岩まで足を伸ばせば最高です
東日原からのヨコスズ尾根歩きが良い
滝入ノ峰のネコ山頂標など見てな
さらにハナド岩まで足を伸ばせば最高です
参考
東日原バス停ーヨコスズ尾根ー一杯水ー酉谷山ー三ッドッケー本 ...
148: 名無しさん 2020/07/22(水) 10:26:12.54 ID:uNkkpjvmM
>>146
試してみようと思います!
往復5、6時間ですか?
車で行きたいんですが、近くに駐車場はありますか?
東日原なのかな
試してみようと思います!
往復5、6時間ですか?
車で行きたいんですが、近くに駐車場はありますか?
東日原なのかな
149: 名無しさん 2020/07/22(水) 10:49:41.23 ID:K8s4PwxO0
>>148
日原鍾乳洞臨時駐車場が開いていればそこに駐車するのがいいかと(満車でも旧小学校跡地を臨時の臨時駐車場として
開いている可能性はあります)
ただ、また東京都から不要不急の外出禁止令が出たので閉鎖されている可能性はあるのでそこは要注意
あと奥多摩駅~日原の区間は全般的に道路が狭く1車線の相互通行の区間(もちろん交通整理要員なんかいませんよ)が
ありますし上の駐車場も20台程度の容量なので連休中に人が集中する場合当然早期に満車の可能性が高いです
安牌を狙うなら奥多摩駅前のコインパーキングに止めてバスで行くのがいいと思います
日原鍾乳洞臨時駐車場が開いていればそこに駐車するのがいいかと(満車でも旧小学校跡地を臨時の臨時駐車場として
開いている可能性はあります)
ただ、また東京都から不要不急の外出禁止令が出たので閉鎖されている可能性はあるのでそこは要注意
あと奥多摩駅~日原の区間は全般的に道路が狭く1車線の相互通行の区間(もちろん交通整理要員なんかいませんよ)が
ありますし上の駐車場も20台程度の容量なので連休中に人が集中する場合当然早期に満車の可能性が高いです
安牌を狙うなら奥多摩駅前のコインパーキングに止めてバスで行くのがいいと思います
150: 名無しさん 2020/07/22(水) 10:53:11.06 ID:uNkkpjvmM
>>149
ご丁寧にありがとうございます。
バスだと奥多摩駅から30分くらいなんですね
道が狭そう何で、どうやって対向車がきたら行き来してるんでしょう・・・
ご丁寧にありがとうございます。
バスだと奥多摩駅から30分くらいなんですね
道が狭そう何で、どうやって対向車がきたら行き来してるんでしょう・・・
151: 名無しさん 2020/07/22(水) 11:07:29.25 ID:K8s4PwxO0
>>150
数百mくらいになりますが見える範囲で対向車が来ること、大体の相対距離を
把握しつつどの待機ポイントで待てばすれ違えるか計算しながら走るような形になります
普段から車乗っていてできる人には何てことはない技術ですが下手な人はとことん下手な
技術でもあります
まあ人によるとしか言いようがないです
数百mくらいになりますが見える範囲で対向車が来ること、大体の相対距離を
把握しつつどの待機ポイントで待てばすれ違えるか計算しながら走るような形になります
普段から車乗っていてできる人には何てことはない技術ですが下手な人はとことん下手な
技術でもあります
まあ人によるとしか言いようがないです
106: 名無しさん 2020/07/20(月) 18:27:06.17 ID:bsPbdFcg0
雲取山を登ったら奥多摩は卒業ですよ
108: 名無しさん 2020/07/20(月) 18:56:16.74 ID:Ou7Riep40
>>106
一番最初に登ったのが雲取山でした。。。汗
一番最初に登ったのが雲取山でした。。。汗
115: 名無しさん 2020/07/20(月) 22:16:13.19 ID:hvpg5lhP0
雲取山は、自分も奥多摩に足を踏み入れて最初に登ったけど、逆に入門だと思う
他の山のが変化に富んでて面白い
雲取山は単に長いだけ。体力さえあれば勢いでいけるけど、後に何も残らない
他の山のが変化に富んでて面白い
雲取山は単に長いだけ。体力さえあれば勢いでいけるけど、後に何も残らない
116: 名無しさん 2020/07/20(月) 22:39:20.77 ID:+D3FnHz10
自分の場合は、東日原や八丁橋から周囲の山を一人で登りだしてから
奥多摩の魅力がわかってきた気がする
雲取なら八丁橋から日原林道、富田新道を歩いて行くとか
最近行ってないな
奥多摩の魅力がわかってきた気がする
雲取なら八丁橋から日原林道、富田新道を歩いて行くとか
最近行ってないな
118: 名無しさん 2020/07/20(月) 23:04:01.02 ID:YVGFLnkR0
>>116
同意。
同意。
117: 名無しさん 2020/07/20(月) 22:59:33.80 ID:rrlf3jmE0
▽注目記事
スポンサーリンク