1: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:12:33.48 ID:/jq6ITSo0
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:13:45.16 ID:lcwDCeun0
富士山登った?
5: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:14:32.25 ID:/jq6ITSo0
>>4
登ったけど
台風と重なって8合目で断念した
登ったけど
台風と重なって8合目で断念した
15: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:16:35.58 ID:lcwDCeun0
>>5
ちゃんと撤退できるのえらい
ちゃんと撤退できるのえらい
6: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:14:36.32 ID:uPDSa1Wcp
富士山入山規制されてるやろ
7: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:15:07.72 ID:/jq6ITSo0
>>6
今年はな
シーズン全部あかんのは辛いわ
今年はな
シーズン全部あかんのは辛いわ
8: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:15:18.37 ID:WxSqv1zg0
>>1
涸沢か?これ
涸沢か?これ
9: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:15:38.03 ID:/jq6ITSo0
>>8
すげぇ
よくわかったな
すげぇ
よくわかったな
12: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:16:30.97 ID:WxSqv1zg0
>>9
毎年行ってるからな
奥穂高いったん?
毎年行ってるからな
奥穂高いったん?
33: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:19:36.30 ID:/jq6ITSo0
>>12
いや、ワイは怖くてここから上はまだ挑戦したこと無いねん
いつもオーバーパッキングで登っとるし
いや、ワイは怖くてここから上はまだ挑戦したこと無いねん
いつもオーバーパッキングで登っとるし
19: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:17:31.92 ID:U3fV3odC0
>>8
山荘映っとるやんけ
山荘映っとるやんけ
11: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:15:49.44 ID:uPDSa1Wcp
今年は海も行けんし山しかないな
ワイもほぼ毎週行ってるわ
ワイもほぼ毎週行ってるわ
13: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:16:31.89 ID:/jq6ITSo0
>>11
毎週はすごいな
どういうところいくんや
毎週はすごいな
どういうところいくんや
18: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:17:24.34 ID:uPDSa1Wcp
>>13
日帰りで行ける山よ
北関東あたりの山
日帰りで行ける山よ
北関東あたりの山
23: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:18:03.06 ID:/thuLvkt0
ワイ今週ようやくテント買ったけど今年夏行かな過ぎて重い腰が上がらないんごねぇ
32: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:19:22.25 ID:WxSqv1zg0
>>23
お、何かったん?
ステラリッジか?
お、何かったん?
ステラリッジか?
68: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:26:48.66 ID:/thuLvkt0
>>32
そうステラリッジや!
基本逆張りガ ジなんやがなんだかんだ定番に落ち着いてしまったわ
そうステラリッジや!
基本逆張りガ ジなんやがなんだかんだ定番に落ち着いてしまったわ
26: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:18:27.15 ID:23HHHAlZa
去年は韓国岳と高千穂峰両方いったで
1日で百名山と二百名山両方制覇や
1日で百名山と二百名山両方制覇や
27: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:18:43.42 ID:+Ydnmye0a
NHKに感銘受けてわいも100名山登ったろと思ったが
近畿地方には全然なかった
近畿地方には全然なかった
30: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:19:08.99 ID:23HHHAlZa
>>27
伊吹山いきやすいやん?
大台ヶ原と大峰山はアクセス悪いけど
伊吹山いきやすいやん?
大台ヶ原と大峰山はアクセス悪いけど
34: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:20:03.32 ID:23HHHAlZa
近畿やったら
大山
伊吹山
大台ヶ原
大峰山
荒島岳
白山
いけや
大山
伊吹山
大台ヶ原
大峰山
荒島岳
白山
いけや
44: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:21:41.07 ID:l5+r2Sdx0
ザイテングラードは登ったことあるけどド素人でもそんなに問題なかった
ただこれ以上の難易度のところ行きたいとは思えへんわキレットとか死にそう
ただこれ以上の難易度のところ行きたいとは思えへんわキレットとか死にそう
56: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:23:31.66 ID:/thuLvkt0
>>44
大キレットとかは長ささえちゃんと理解して臨めば全然難しくないで
むしろザイテングラードと違って人が落とす石とかあんまり気にしなくてええから安全なくらいや
大キレットとかは長ささえちゃんと理解して臨めば全然難しくないで
むしろザイテングラードと違って人が落とす石とかあんまり気にしなくてええから安全なくらいや
47: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:21:58.33 ID:8E2smoaB0
山登ってビールって憧れるけど泡だらけになったりぬるくなったりせんの?
53: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:22:52.32 ID:WxSqv1zg0
>>47
山小屋に売っとるぞ
山小屋に売っとるぞ
59: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:24:26.99 ID:/thuLvkt0
>>47
テン場によっては近くに雪残ってたりするからそこに突っ込んで冷やしたりもするで
テン場によっては近くに雪残ってたりするからそこに突っ込んで冷やしたりもするで
51: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:22:39.27 ID:1/aJSgXrd
朝一のあずさ乗ってると登山っぽいジジイが茅野でゾロゾロ降りてくけどあれ何処登ってるんや
54: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:23:13.10 ID:23HHHAlZa
>>51
八ヶ岳やろ
赤岳とかもいけるで
八ヶ岳やろ
赤岳とかもいけるで
71: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:27:54.50 ID:/jq6ITSo0
リモートしながら暇やなと思ってスレ立てたら
盛り上がったところで乗れなくてワロタw
ワイ始めたばかりやけど
オーバーパッキングにロマン感じるんやがやっぱりおかしいやろか
陣場とか鍋割とか15kgの荷物で行くし
涸沢も30kgでいってたで
それで登れたワイすごい!きもちいいってなるんや
盛り上がったところで乗れなくてワロタw
ワイ始めたばかりやけど
オーバーパッキングにロマン感じるんやがやっぱりおかしいやろか
陣場とか鍋割とか15kgの荷物で行くし
涸沢も30kgでいってたで
それで登れたワイすごい!きもちいいってなるんや
75: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:28:47.32 ID:zjiZFnbEa
>>71
変な奴だな
変な奴だな
81: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:30:00.31 ID:/jq6ITSo0
>>75
まぁそうやとは思う
テント泊とかすきやけど
いかにテントでも快適に過ごせるかが大事やしな
不便は極力いらんねん
まぁそうやとは思う
テント泊とかすきやけど
いかにテントでも快適に過ごせるかが大事やしな
不便は極力いらんねん
89: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:31:19.43 ID:zjiZFnbEa
>>81
荷物が多いこと自体不便を引き起こすんだがww
荷物が多いこと自体不便を引き起こすんだがww
100: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:32:49.38 ID:/jq6ITSo0
>>89
確かに…
確かに…
82: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:30:01.90 ID:WxSqv1zg0
>>71
ワイはUL志向だからあまりロマン感じないが
そんだけ持ってくならアタックザック忍ばせて
テン場に荷物おいて登ればええやん
ワイはUL志向だからあまりロマン感じないが
そんだけ持ってくならアタックザック忍ばせて
テン場に荷物おいて登ればええやん
90: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:31:32.84 ID:/jq6ITSo0
>>82
ただでさえ体力の消耗激しいからな
ジャンダルム行ってみたいんだが
流石にここ行くときには山小屋泊にして荷物は最小限にして行こうと思う
バス停から涸沢カールまで9時間かかったで上り…
帰りは飯食いながらやけど7時間や
ただでさえ体力の消耗激しいからな
ジャンダルム行ってみたいんだが
流石にここ行くときには山小屋泊にして荷物は最小限にして行こうと思う
バス停から涸沢カールまで9時間かかったで上り…
帰りは飯食いながらやけど7時間や
80: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:29:59.35 ID:qt19FLlf0
北アルプス行って以来他のとこ行く気なくなったわ
85: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:30:49.45 ID:WxSqv1zg0
>>80
南もいいとこあるでぇ
南もいいとこあるでぇ
86: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:30:56.27 ID:erh2+VXOM
冬山登ってるやつリスク取りすぎやろ
スリーシーズンしかよーのぼらんわ
スリーシーズンしかよーのぼらんわ
92: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:31:54.04 ID:cuXpKpIG0
>>86
ガチ冬山はアレやけどなにがどうなっても遭難しようがないような日帰りスノーハイキングは安全で楽しいやろ
ガチ冬山はアレやけどなにがどうなっても遭難しようがないような日帰りスノーハイキングは安全で楽しいやろ
28: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:18:45.72 ID:vqsaspCRp
ワイ初心者体力0、鋸山で死にかける
36: 名無しさん 2020/08/27(木) 13:20:31.58 ID:uPDSa1Wcp
▽注目記事
焚き火台欲しいなーって思ってるんやけどおすすめあるかな?
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
山岳用テントを町外れによくあるような河原のキャンプ場で使っていてもおかしくないですか?
サポートタイツってどうですか?履くとどのような感じでしょうか 私のような筋力ない人にとって膝の保護にもなりますか?
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
【登山】必要なものはないけど、物欲が溢れてる時って何買う?
山登りの服装ってユニクロで揃えられる?
「そこに山があるから」←これなんで名言扱いされてんの??????
ワークマンさん、安くて良いものを売っただけで大儲け
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
引用元:なんJ登山部
かつて各地の山中で木材輸送に活躍した森林鉄道について語ろう!
山岳用テントを町外れによくあるような河原のキャンプ場で使っていてもおかしくないですか?
サポートタイツってどうですか?履くとどのような感じでしょうか 私のような筋力ない人にとって膝の保護にもなりますか?
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
【登山】必要なものはないけど、物欲が溢れてる時って何買う?
山登りの服装ってユニクロで揃えられる?
「そこに山があるから」←これなんで名言扱いされてんの??????
ワークマンさん、安くて良いものを売っただけで大儲け
ずっと日帰りの低山しかしないなら雨を避けるのも有りだと思う…でも、悪天候を避け続けていたら悪天候スキルが身につかない
スポンサーリンク
ひさびさに大学行ったら廃部になっとったわ。