forest

1: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:58:24.03 ID:TBLwRAFz
さすがに水洗トイレとシャワーとユニットバスとキッチンとで汚水対策せんといけんよな

2: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:00:10.44 ID:jH6i/2Tf
イノシシ、シカ、その他の動物のフンと一緒

4: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:00:49.25 ID:kHsAjvdn
麓の共同溝までヒクのでは??

6: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:02:11.14 ID:nsUkGzDa
すげ~金掛かりそう

7: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:02:35.25 ID:YV1wB2Ha
ゴルフ場なんて垂れ流しが多いよ。

それに山を買ったなら、FRPの水槽か何か買って、
自分で浄化槽自作すれば良いだろ。

汚水が水槽に入るように配管して、
中にブクブクを入れれば良い。

あふれた水が流れ出るようにすれば良い。
まあ垂れ流しだけどな。

それでも直接、川なんかに流すより良いだろ。

スポンサーリンク
33: 名無しさん 2020/09/06(日) 13:51:34.64 ID:zeqZsZqg
>>7
なんでわざわざ自作するんだ?
浄化槽を買えばいいだろ

9: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:04:16.88 ID:/Mi96tXr
バイオトイレとかコンポストトイレっていうのがあるんよ
おがくずと微生物の力で糞尿を分解するっていう

12: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:07:05.24 ID:AxpWcZ+0
キャンプ場でさえ、炊事場は垂れ流しのとこあるぞ。洗剤とか注意書きあるとこあるだろ。

13: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:07:31.98 ID:/Mi96tXr
バイオトイレはいいよ
お釣りもないし

14: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:08:03.09 ID:LynC9Xvu
上水道は、一番近いところから受益者負担で引きこむんだろw
トイレは浄化槽、生活排水は浸透式浄化槽で地中に浸み込ませる

16: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:13:19.74 ID:akRRQsNq
山全体を便所と捉えるんだ

22: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:43:09.63 ID:Rz7RwT4z
>>16
紙が腐らないのでダメ。

1人分くらいなら、桟橋風の💩橋作って爆撃するのも良いが手すりを作っておかないと転落の危険が。 

あとギンバエがうるさい。始末はフキの葉、ツヤの有る葉っぱ、木べら。指についたら洗える場所が有ると良いね。

17: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:19:06.75 ID:kz5GQGeG
汲み取り式を水洗式で浄化槽にする時は
自治体から補助金が出るだろ

20: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:29:27.35 ID:wIqCEIKV
どうせ畑もやるんだから、糞尿は肥溜め活用したらいいじゃん。。。

21: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:38:09.12 ID:Rz7RwT4z
今は「合併槽」義務付けだから油類や洗剤を流すことに気を付ける必要がある。
「単独槽」だとそこまでの気遣いは無いし、汚泥を肥料にも使いやすい。


昔のドッポンは臭いし不潔やで。単独浄化槽が最高や。
年中気温の低い所は加温設備とかが居るで。金剛山はおがくず拡販冬季加温式ってなタイプだったかな。
自分で作れると思うぞ!

25: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:50:51.04 ID:E+6SQLcM
簡単な浸透式トイレでいいじゃん

34: 名無しさん 2020/09/06(日) 13:54:00.56 ID:zeqZsZqg
俺が育った町は山じゃないけど、どの家にも浄化槽があったよ 

ドブ川だからって💩が流れてることなんてなかったよ
田んぼもそこから水引いてるし

36: 名無しさん 2020/09/06(日) 14:50:04.62 ID:F9n/eMnd
水洗トイレとか風呂とか 配水管水栓金具は不純物のない水道の使用が基本
井戸水じゃ 砂ゴミが詰まり あっという間にすぐ使用が不可能になる。

37: 名無しさん 2020/09/06(日) 14:59:30.51 ID:v7YoN3pm
これって土地の登記とかじゃなくて
排水、水の行き場のこと?

雨水扱いになるから浸透枡に入るんだと思う、
深く染みるまで掘って砂利が入ってるのでは

38: 名無しさん 2020/09/06(日) 16:13:24.08 ID:2JClXuOC
沢水を引いて板を2枚乗せると水洗トイレの完成
囲いはつけない

野生動物がこっちを見ているから
周囲を警戒しながら素早く用を足す

トイレットペーパーは貯めておいて
月の出ない夜にこっそりと焼く

楽しい山里暮らし実践術

▽注目記事

引用元:山を買ったとするよ、トイレは浄化槽設置できるんか?

スポンサーリンク