841: 名無しさん 2020/12/08(火) 22:44:56.38 ID:vN02aiaT0
何でこのスレだと、ウインドマスターはそんな評価高くないの?
youtubeでシングルバーナーの比較動画をアップしてる人が結構いるが
そのほとんどが、ウインドマスターの勝利なのに
p153と比べて後発であり、その分色々と考えられているとか
熱量の伝わり方がとても考えられているとか、
動画では評価が高いんだよなぁ
ここの人らとあまりにも違うので、マジで戸惑ってしまう
youtubeでシングルバーナーの比較動画をアップしてる人が結構いるが
そのほとんどが、ウインドマスターの勝利なのに
p153と比べて後発であり、その分色々と考えられているとか
熱量の伝わり方がとても考えられているとか、
動画では評価が高いんだよなぁ
ここの人らとあまりにも違うので、マジで戸惑ってしまう
845: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:15:44.23 ID:Kx1yH3hqM
>>841
実際に使ってた人が挙げてる欠点は背の高さ位じゃね
五徳がどうのってのは使ったことない人が不安がってるだけだし
実際に使ってた人が挙げてる欠点は背の高さ位じゃね
五徳がどうのってのは使ったことない人が不安がってるだけだし
スポンサーリンク
843: 名無しさん 2020/12/08(火) 22:49:23.81 ID:xFomWo0+0
ウインドマスターと153両方持ってるが、出動回数は圧倒的にウインドマスターの方が多いな
844: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:01:41.42 ID:OI8hGh8f0
こういう理由もない推しがステマくさくて、好きになれないブランド
846: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:17:08.36 ID:9hJpl7XI0
p153押しの人は10年とか使って体に染みついてるだけのイメージ
853: 名無しさん 2020/12/09(水) 00:05:15.72 ID:R3Ewl0xv0
>>846
上手い表現しますね
上手い表現しますね
847: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:17:59.56 ID:B+m74PrX0
SOD-300買った時はそんなブランドイメージとは真逆な感じだったのになー。
848: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:20:23.00 ID:ynptrXso0
SOTOはスライドガストーチもでかマッチもあっという間に点火できなくなったから全く信用できない。
長年安定して使えるものがいいね。
長年安定して使えるものがいいね。
849: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:26:53.27 ID:h5oQmcEHd
どのフィールドで使うかで評価変わるだろうね。
イザダメだったらで予備持っていけるキャンプやまあいいや済ませられるハイキングvs登山。
後者の場合はギミックな折りたたみより堅牢性や冗長性みたいな少し壊れてもとりあえず使えるを優先する。
俺はSOTO製品は視野に入らないな。
イザダメだったらで予備持っていけるキャンプやまあいいや済ませられるハイキングvs登山。
後者の場合はギミックな折りたたみより堅牢性や冗長性みたいな少し壊れてもとりあえず使えるを優先する。
俺はSOTO製品は視野に入らないな。
850: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:33:17.17 ID:Kx1yH3hqM
なんかウインドマスターの良し悪しじゃなくて
単にSOTO嫌いが多い感じかな
単にSOTO嫌いが多い感じかな
853: 名無しさん 2020/12/09(水) 00:05:15.72 ID:R3Ewl0xv0
>>850
その意見で納得しました
その意見で納得しました
851: 名無しさん 2020/12/08(火) 23:34:26.61 ID:xFomWo0+0
主観だけど参考に
ウインドマスター
・別売りゴトクで安定感あり
・すり鉢型バーナーで横風にはたしかに強い
・静か
・無くしてもあんまりショックはない
153
・微妙に縦長なので倒れそう(実際には大丈夫)
・けっこう爆音
・パワーあり(燃費は…)
・ゴトクが風除けを兼ねてるが火がむき出しなので効率は悪い
・無くすとショック
ウインドマスター
・別売りゴトクで安定感あり
・すり鉢型バーナーで横風にはたしかに強い
・静か
・無くしてもあんまりショックはない
153
・微妙に縦長なので倒れそう(実際には大丈夫)
・けっこう爆音
・パワーあり(燃費は…)
・ゴトクが風除けを兼ねてるが火がむき出しなので効率は悪い
・無くすとショック
855: 名無しさん 2020/12/09(水) 00:27:10.18 ID:o1FNOp960
まあ昔はプリムスもイグナイタが弱い件で散々叩かれてたけどな
EPI買っとけ
EPI買っとけ
857: 名無しさん 2020/12/09(水) 00:29:52.30 ID:zO+GA58ud
>>855
プリムスでもイグナイタありきの選択肢はないしそんな構成は考えないかな。
プリムスでもイグナイタありきの選択肢はないしそんな構成は考えないかな。
856: 名無しさん 2020/12/09(水) 00:28:18.32 ID:zO+GA58ud
登山、ハイキング、キャンプまとめて話しするから温度差出るんだと思うよ。
登山なら信頼性が優位だしキャンプなら面白さ優先とか重量気にしないもあるし。
俺は
山ならMSRかPRIMUSを高さや季節行程によって。
キャンプならバーナーでなくタフマル。
登山なら信頼性が優位だしキャンプなら面白さ優先とか重量気にしないもあるし。
俺は
山ならMSRかPRIMUSを高さや季節行程によって。
キャンプならバーナーでなくタフマル。
▽注目記事
スポンサーリンク
ここ最近はウィンドマスターだけど
ウィンドマスター 着火は安定して使えて、風に強く、体感で153より早く湯が沸く
厳冬に対応したガス缶がないから使用時の気温がマイナス5℃下回りそうなら153を持っていく位かなぁ
ポケトーチの着火1年位で壊れがったけど