YPJ-TCだと、両サイドにモンベルの40Lサイドバッグ付けられるからテント泊装備も余裕で入るよ。ザックは荷台にくくりつけた。
車と併用で下山地にデポして縦走もできる。
立山駅にザックと荷物預け、折立に車デポして自転車で立山駅に戻り、室堂から薬師を縦走した。バスの時間気にしなくていいので気持ちが楽。
YPJ-TC - スポーツ電動自転車 | ヤマハ発動機
車と併用で下山地にデポして縦走もできる。
立山駅にザックと荷物預け、折立に車デポして自転車で立山駅に戻り、室堂から薬師を縦走した。バスの時間気にしなくていいので気持ちが楽。
YPJ-TC - スポーツ電動自転車 | ヤマハ発動機
398: 名無しさん 2020/12/01(火) 00:35:02.41 ID:fpBv7Zkf
電動チャリいいかもね
登ってる間に盗まれないか心配だけど
登ってる間に盗まれないか心配だけど
404: 名無しさん 2020/12/01(火) 08:13:11.22 ID:xh2pgxkO
>>398
デポする場所が難しそうだな
デポする場所が難しそうだな
スポンサーリンク
399: 名無しさん 2020/12/01(火) 01:03:20.43 ID:bwuLnt55
YPJ-TCってめっちゃ高いなw
400: 名無しさん 2020/12/01(火) 01:06:48.14 ID:fpBv7Zkf
大きいとクルマに積むのも一工夫必要かな
407: 名無しさん 2020/12/01(火) 09:53:10.70 ID:+6efXm9c
南アルプスの椹島行くバスに乗ると秋は紅葉がすごいんだけど
あちこちでMTBや電動自転車のデポある
渓流釣りや途中の茶臼岳や聖岳の登山口とか
あちこちでMTBや電動自転車のデポある
渓流釣りや途中の茶臼岳や聖岳の登山口とか
408: 名無しさん 2020/12/01(火) 09:55:10.61 ID:rQ1rUBC7
チャリはサドルとライトパクられたとか今年見たな
嫌がらせの対象にもなるし無理だわ
嫌がらせの対象にもなるし無理だわ
409: 名無しさん 2020/12/01(火) 13:30:15.18 ID:4TTvC3gb
テントが盗まれるくらいだから、チャリが無事なわけないか
嫌な時代になったな
嫌な時代になったな
410: 名無しさん 2020/12/01(火) 14:14:59.23 ID:RPLDglN/
自転車ドロ自体は昔からあったけど、場所を選ばなくなったのかな
411: 名無しさん 2020/12/01(火) 14:39:14.75 ID:RNXMBMrB
その昔、自転車パクられて犯人捕まってみれば友達の弟だった時は、それはそれは微妙な空気になったわ
412: 名無しさん 2020/12/01(火) 15:03:14.71 ID:hiNhd6eZ
うわぁw
413: 名無しさん 2020/12/01(火) 15:09:51.36 ID:OcidjHL4
山奥の登山口デポして多関節ロック程度で20回以上登ってるけど
盗難は全然気にしたことないな。
山登る人にそんな悪人はいないよ。
ここのスレの人も実際に置いてあってもまずやらないでしょ(笑)
盗難は全然気にしたことないな。
山登る人にそんな悪人はいないよ。
ここのスレの人も実際に置いてあってもまずやらないでしょ(笑)
414: 名無しさん 2020/12/01(火) 15:11:04.44 ID:hiNhd6eZ
とりあえず、もう少し安くなってもらいたいね
万が一の意味も含めて…
万が一の意味も含めて…
415: 名無しさん 2020/12/01(火) 15:35:14.16 ID:+ZQAmuu0
てか、結構狙われるんだよ登山口って
同士とは限らないわけ
同士とは限らないわけ
416: 名無しさん 2020/12/01(火) 15:51:50.28 ID:OcidjHL4
称名滝デポで大日三山縦走とか
鳥倉林道デポで塩見~荒川~赤石~小渋とか
椹島デポで赤石~聖とか
中房温泉デポで表銀座とか
扇沢デポで鹿島槍~五竜とか
平ガ岳中ノ岐林道からプリンスルートとか
御殿場口五合目にデポして富士山~富士宮口下山とか(5月)
旭岳ロープウェイ駐車場にデポして天人峡~トムラウシ~大雪山とか
チロロ林道で幌尻岳とか
人がいるとこいないとこ色々やったけど、今のところイタズラすらされてない。
鳥倉林道デポで塩見~荒川~赤石~小渋とか
椹島デポで赤石~聖とか
中房温泉デポで表銀座とか
扇沢デポで鹿島槍~五竜とか
平ガ岳中ノ岐林道からプリンスルートとか
御殿場口五合目にデポして富士山~富士宮口下山とか(5月)
旭岳ロープウェイ駐車場にデポして天人峡~トムラウシ~大雪山とか
チロロ林道で幌尻岳とか
人がいるとこいないとこ色々やったけど、今のところイタズラすらされてない。
420: 名無しさん 2020/12/01(火) 18:13:18.38 ID:oJmXmymR
まあ、確率の問題だろうね
電動が普及してメジャーな手段になると盗む奴も増えそう
電動が普及してメジャーな手段になると盗む奴も増えそう
422: 名無しさん 2020/12/01(火) 21:15:54.36 ID:d/kZ8zOg
盗られる盗られないの問題はさておき、これからこういうスタイルが増えて行くかもしれんね
424: 名無しさん 2020/12/01(火) 22:32:55.31 ID:ES0SKgIo
アプローチが荒れてたり、コロナで登山バスが出ない南では特に有効
光岳登山口が北又渡の駐車場から易老渡までの2時間歩きを電アシで短縮
釜無川源流から鋸岳までゲートから3時間の林道歩きを短縮
南アルプス林道が自転車開放してくれたら良いのだけれど。
光岳登山口が北又渡の駐車場から易老渡までの2時間歩きを電アシで短縮
釜無川源流から鋸岳までゲートから3時間の林道歩きを短縮
南アルプス林道が自転車開放してくれたら良いのだけれど。
425: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:11:20.85 ID:Sb4PRFKG
バスとか現地の交通機関がどんどん不便になる一方だからな
かといってタクシー代は馬鹿にならんし
そこに電動自転車が出て来た感じだね
かといってタクシー代は馬鹿にならんし
そこに電動自転車が出て来た感じだね
427: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:41:32.87 ID:16xB4hBC
あれば便利なのは確か
しかし高いw
しかし高いw
430: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:11:34.21 ID:wpKmjd42
ロードバイクも高価なのは下手に放置出来ないし、まして登山だからな
もう少し大衆的な値段にならないかな
もう少し大衆的な値段にならないかな
435: 名無しさん 2020/12/02(水) 14:06:18.44 ID:HUTiRBPB
自転車は登山と違って下りはご褒美、ホント楽だからなぁ
登りはアシストしてくれるのなら弱点も埋まる
登りはアシストしてくれるのなら弱点も埋まる
451: 名無しさん 2020/12/02(水) 23:18:56.05 ID:p8e7SVK/
七倉山荘から先、登山口までチャリって禁止なの?
453: 名無しさん 2020/12/02(水) 23:53:25.00 ID:hqUUu89c
4km先のトンネル入り口に監視所があってそこまで
タクシーに積めば持ち込める。トンネル出口は監視所ないから下山はスルー
タクシーに積めば持ち込める。トンネル出口は監視所ないから下山はスルー
454: 名無しさん 2020/12/03(木) 00:06:34.83 ID:RSPFy5wD
あそこが一番、自転車が欲しいところだよな
457: 名無しさん 2020/12/03(木) 01:56:07.85 ID:YFgmGguE
vectronS10持ってて、折りたたんでタクシーに積めるけど、
湯俣から北鎌~槍~三俣~伊藤新道と降りてきて
テント縦走装備が積めないんだよな。
まぁ背負って乗ればいいんだけど、登りが地獄。。。
YPJ-TCはいっぱい積めて羨ましい
Vektron S10 | Tern Bicycles Japan
湯俣から北鎌~槍~三俣~伊藤新道と降りてきて
テント縦走装備が積めないんだよな。
まぁ背負って乗ればいいんだけど、登りが地獄。。。
YPJ-TCはいっぱい積めて羨ましい
Vektron S10 | Tern Bicycles Japan
471: 名無しさん 2020/12/03(木) 14:37:01.25 ID:Cxd5LP8L
474: 名無しさん 2020/12/03(木) 16:51:01.40 ID:YFgmGguE
>>471
10月に行ったけど、展望台から湯俣川までの下りが踏み跡程度で迷いやすく、山と高原地図アプリとGPSで確かめながら。要所にテープ目印があった。
藪漕ぎや鎖など特に難しいところはなく、湯俣川へ出てしまえば沢歩き。好きなようにルート取れるけど岩不安定で重荷は辛い。
渡渉が20回以上で腰までの渡渉が1回。靴履き替え面倒なので登山靴のままジャブジャブ行った。水質か岩に苔が生えてなく滑らないのが助かった。
三俣小屋から6時間かかった。
沢入門の赤木沢や、小渋川~福川~百間洞を行けるレベルの人なら問題ないかな。
10月に行ったけど、展望台から湯俣川までの下りが踏み跡程度で迷いやすく、山と高原地図アプリとGPSで確かめながら。要所にテープ目印があった。
藪漕ぎや鎖など特に難しいところはなく、湯俣川へ出てしまえば沢歩き。好きなようにルート取れるけど岩不安定で重荷は辛い。
渡渉が20回以上で腰までの渡渉が1回。靴履き替え面倒なので登山靴のままジャブジャブ行った。水質か岩に苔が生えてなく滑らないのが助かった。
三俣小屋から6時間かかった。
沢入門の赤木沢や、小渋川~福川~百間洞を行けるレベルの人なら問題ないかな。
480: 名無しさん 2020/12/03(木) 22:20:09.43 ID:4z4x48Is
>>474
「腰まで」って記事にある第3吊り橋の所?
足元が見えないらしいが…
「腰まで」って記事にある第3吊り橋の所?
足元が見えないらしいが…
481: 名無しさん 2020/12/03(木) 22:31:57.96 ID:YFgmGguE
>>480
腰まで濡れたけど、実質は股下までだったかな。
もし流されてもすぐ下で止まるようなところで、足下はよく見えて不安は感じなかった。
その他はほぼすね以下、ひざ上2回。ロープや特殊技術は不要
もちろん水量や岩の状態は毎年変わるので参考程度で。
腰まで濡れたけど、実質は股下までだったかな。
もし流されてもすぐ下で止まるようなところで、足下はよく見えて不安は感じなかった。
その他はほぼすね以下、ひざ上2回。ロープや特殊技術は不要
もちろん水量や岩の状態は毎年変わるので参考程度で。
461: 名無しさん 2020/12/03(木) 07:23:02.43 ID:2xjogB3m
464: 名無しさん 2020/12/03(木) 09:11:38.52 ID:wN7gg0Oy
折り畳み自転車はケツが痛くなりそう
>>461
参考になりますw
>>461
参考になりますw
465: 名無しさん 2020/12/03(木) 10:29:02.05 ID:YFgmGguE
ケツが痛くなるのはサドルとタイヤの工夫でなんとでもなるんだけど
小径車はタイヤの選択肢が限られるんだよなぁ
700Cならチューブレスタイヤにして空気圧半分近くまで下げても快適なんだが
小径車はタイヤの選択肢が限られるんだよなぁ
700Cならチューブレスタイヤにして空気圧半分近くまで下げても快適なんだが
462: 名無しさん 2020/12/03(木) 07:42:51.60 ID:bojSyCTa
あそこ日中はダンプの往来もあるからな
警備員の配置はその辺も関係あるのかもしれない
警備員の配置はその辺も関係あるのかもしれない
466: 名無しさん 2020/12/03(木) 11:06:09.65 ID:06M2nCLD
小径は乗車姿勢がよくないから、どうしても尻に来るし、
ザックを背負ったら負担が増すけど、構造的な宿命だから仕方ないよ
総じて乗り心地は劣るけど、その分、コストや重量を節約出来るので、どっちを取るかだろうね
ザックを背負ったら負担が増すけど、構造的な宿命だから仕方ないよ
総じて乗り心地は劣るけど、その分、コストや重量を節約出来るので、どっちを取るかだろうね
469: 名無しさん 2020/12/03(木) 13:01:01.40 ID:mU6NiTf7
▽注目記事
キャンプ場経営したいんやが・・・
スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」
イモトアヤコとかいう実はヤベー奴
各地方の山で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww
山の上まで予約が取れたの取れないの争奪戦はコロナ禍の間だけで勘弁して貰いたい
怖い地名を上げるスレ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ジムニーシエラ買った!
運動不足の初心者ですが少しずつステップアップし、数年がかりで赤岳に行けるようになりたいです。
色んな自然災害の例をだらだら書いてく
【関東・関西】公園コンシェルジュのオレが選ぶ、面白公園TOP10
【悲報】女さん、山でラーメンの汁を捨てようとする →男「食べ残しを捨てるな!」
山用ではコンプレッション系や、ピッチリした着方はあまりおすすめ出来ない…
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1605024369/
スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」
イモトアヤコとかいう実はヤベー奴
各地方の山で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww
山の上まで予約が取れたの取れないの争奪戦はコロナ禍の間だけで勘弁して貰いたい
怖い地名を上げるスレ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ジムニーシエラ買った!
運動不足の初心者ですが少しずつステップアップし、数年がかりで赤岳に行けるようになりたいです。
色んな自然災害の例をだらだら書いてく
【関東・関西】公園コンシェルジュのオレが選ぶ、面白公園TOP10
【悲報】女さん、山でラーメンの汁を捨てようとする →男「食べ残しを捨てるな!」
山用ではコンプレッション系や、ピッチリした着方はあまりおすすめ出来ない…
スポンサーリンク