Toyama_montage_0 (1)

1: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:25:21.74 ID:U5cZE2nMp
これからは都市を語る時は質で考えた方が良い

2: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:25:56.30 ID:pEXbnorb0
せやね
コンパクトシティ推奨していてうまくいってる都市

4: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:26:42.38 ID:U5cZE2nMp
>>2
コンパクトシティって富山市以外どこにあるんや?
成功型で

9: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:27:18.00 ID:zM+ULI6sp
>>4
ないで
富山含めて全部失敗

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:26:42.85 ID:4r+iOe26a
インフラヤバいんだよなぁ

10: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:27:25.10 ID:U5cZE2nMp
>>5
市電は3分おきに来るんだよなあ…
元々車社会だったので道路も整備されている

8: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:26:52.06 ID:Tb/bk17J0
理想は合っとるけどその理想通りに個々人って移動せんからな

13: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:28:09.75 ID:U5cZE2nMp
>>8
いや
人が動いたからライトレールが成功したんだよ?


26: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:30:38.31 ID:ij/NKD7uM
>>13
ライトレール失敗しとるやん
新設した環状線もコロナ前からいつ乗ってもガラガラやし富山港線は毎年億単位で補助入れないと赤字やったやん

30: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:31:19.51 ID:U5cZE2nMp
>>26
日本で唯一黒字経営の路面電車やで?

38: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:31:56.78 ID:ij/NKD7uM
>>30
だから赤字って言ってるやん
補助金入れて黒字にしてOKなら日本中の第三セクターが黒字や

22: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:30:10.37 ID:csQwssGWa
路面電車なんて一部しか利用せんくせに邪魔で仕方ないで

40: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:32:18.50 ID:ai/8j4Uya
>>22
まじでゴミ交通麻痺の原因やからあかんわ
電車ですらゴミやし

46: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:33:03.59 ID:U5cZE2nMp
>>40
だから道路を選べば問題ないんだよなあ

54: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:34:16.67 ID:ai/8j4Uya
>>46
それがゴミなんやで
モノレールにしろ

81: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:36:53.32 ID:U5cZE2nMp
>>54
モノレールとか100パー失敗するから
富山市がライトレールとか市電を起用したのは基盤あったからこそなわけで
富山は路面天国やで?
だからこそやれ

96: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:38:20.22 ID:ai/8j4Uya
>>81
基盤から失敗しとるって話やな

110: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:39:36.31 ID:U5cZE2nMp
>>96
地の利を活かしてるわけやから
モノレール作っでもまるで意味がない

147: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:43:03.85 ID:ai/8j4Uya
>>110
働く場所が散ってるのに一部だけ電車あっても意味ないやん

結局車社会で用がないやつは利用しないし電車が電車ってそれこれ東京みたいに全てが繋がってないと無理なんやで

それこそ世の中が全員がリモートで済む世の中にならんとお前が言ってるコンパクトシティは完成しない

164: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:44:31.73 ID:U5cZE2nMp
>>147
コンパクトシティって人口減社会において郊外から中心部に人を集める意味あいだから間違いではないだろ

28: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:30:59.56 ID:1rpPmjAv0
競輪場が駅からすぐってのは憧れる

39: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:31:57.11 ID:U5cZE2nMp
>>28
ワイは競馬場があって欲しかった

43: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:32:51.78 ID:UKmcGJtu0
コンパクトシティってのは自動車社会の地方都市とは最も相性が悪いんだけどな本来は
富山はガッパギで路面電車あるからその範囲内に収めたいという思惑があるが
全国的には富山もコンパクトシティの失敗例の典型例とされている

60: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:34:58.95 ID:U5cZE2nMp
>>43
富山市のコンパクトシティが失敗したとか抜かしてるやつらの記事が10年前くらいの記事やからね
どういう思いなんだろうね今?

自らの見る目のなさ無能さを露呈させてしまっただけなんやけど

65: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:35:41.34 ID:uzfWdAhD0
>>43
地方の自動車社会を何とかしようってのがコンパクトシティのコンセプトやしそらそう上手く行かんよ

62: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:35:07.13 ID:O1StwHkO0
ワイは松山とか割と成功してると思うけど
仕事で一時期住んでたけど家賃安いし路面電車も走ってるしよかったで

91: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:37:37.94 ID:HEgehsE20
>>62
松山はええな
郊外電車と路面電車両方がちゃんと機能してるし

178: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:45:27.04 ID:G7yXnzIv0
>>62
松山は仕事あるなら住んでみたい街やわ
城の北側とかこじんまりとしててよさそう

131: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:41:50.22 ID:oZZs5SY0d
松山は空港の位置と城山と市内電車の路線網見たらすげえと思うけど
市内にまともな道路がないから車視点だと💩やぞ

至る所で車線のない狭いとこばっかりやから広い道も混んでる

163: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:44:27.14 ID:qxEqJvw1d
>>131
お城下松山っていうくらいやからな
城下町に栄えたところはどこも道路似た感じやろ

島根の松江なんかも人口は他県に見劣りするけどコンパクトにまとまっててよかったけどな
ただやはり中心部の道路は城下町だけあって💩

194: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:46:29.66 ID:U5cZE2nMp
結局富山市は成功してんじゃねーかよw

254: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:49:59.07 ID:1RapLvrt0
別に車社会でいいじゃん
富山レベルじゃコンパクトシティで便利な都市を作るためのインフラの金が足りない

274: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:51:01.21 ID:U5cZE2nMp
>>254
車社会と他交通のインフラとの共存が一つのテーマだろうよ
そういう富山は上手くいってる

284: 名無しさん 2021/01/23(土) 18:51:41.85 ID:uzfWdAhD0
基本的に失敗するコンパクトシティ構想都市の中では成功したほうやろ富山は

富山型コンパクトシティの構想と実践

▽注目記事

登山J民ワイ、K2冬季初登頂のニュースに喜びを抑えきれない

ダウンシュラフ、家においとく時は袋から出してハンガーで吊るしておけば良いの?

マイクロパフ持っててナノパフ試着してきたけど日常使いにはナノパフのが使いやすそうね

俺「登山いこうぜ」友「いいよ」俺「じゃあ8時集合な(五時と言いたいところだけどあんまり早くてもかわいそう)」友「は?早すぎ」

山にある石を持ってきてはいけない理由ってなんだと思う?

移動中、思いがけず富士山見えるとつい「おっ富士山」って言っちゃうよね

キャンプ場経営したいんやが・・・

スキー場「コロナのせいで客が来ない。助けて!」

イモトアヤコとかいう実はヤベー奴

各地方の山で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww

山の上まで予約が取れたの取れないの争奪戦はコロナ禍の間だけで勘弁して貰いたい

怖い地名を上げるスレ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611393921/

スポンサーリンク