173: 名無しさん 2021/02/03(水) 17:18:10.27 ID:24B/8LA1M
登山を趣味にして数年経過、
登山靴(具体的にいえばタイオガ)のソールって、突然ベロンチョと剥がれるのかな?
も予測ができないのなら、約五年くらいの経年劣化でベロンチョすると読んだことがあるので、
それ位の時期にその靴はハイキングレベルの徒歩用にして
ニューブーツを買おうと思ってるんだけど、そんな感じでOKよな?
登山靴(具体的にいえばタイオガ)のソールって、突然ベロンチョと剥がれるのかな?
も予測ができないのなら、約五年くらいの経年劣化でベロンチョすると読んだことがあるので、
それ位の時期にその靴はハイキングレベルの徒歩用にして
ニューブーツを買おうと思ってるんだけど、そんな感じでOKよな?
178: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:34:33.22 ID:yPwbNR4F0
>>173
急なソール剥がれへの対応として、針金や結束バンドを携帯するものらしい。俺は替えの靴ひもを携帯してるから、いざとなったらそれで急場をしのぐ想定。
急なソール剥がれへの対応として、針金や結束バンドを携帯するものらしい。俺は替えの靴ひもを携帯してるから、いざとなったらそれで急場をしのぐ想定。
179: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:38:37.39 ID:U8HGqCBXd
>>173
5年は余裕で大丈夫だと思うよ 親父からのお下がりのキャラバンの靴はちょうど10年目で下山中にソール剥がれた
ビニールテープをザックに入れてたからぐるぐる巻にして問題なかったから怖いならコンビニのビニールテープを携行しておくのがおすすめですね
5年は余裕で大丈夫だと思うよ 親父からのお下がりのキャラバンの靴はちょうど10年目で下山中にソール剥がれた
ビニールテープをザックに入れてたからぐるぐる巻にして問題なかったから怖いならコンビニのビニールテープを携行しておくのがおすすめですね
スポンサーリンク
174: 名無しさん 2021/02/03(水) 17:25:34.30 ID:/0QZVqqkM
モンベルなら気軽にソール交換という手もある
185: 名無しさん 2021/02/03(水) 19:52:33.13 ID:73rjKg/h0
>>174
防水にダメージ行く場合があるから悩ましいところだな
防水にダメージ行く場合があるから悩ましいところだな
193: 名無しさん 2021/02/04(木) 04:00:09.69 ID:8csnAZlo0
>>185
それはモンベルに限らず、どこのメーカーも同じでしょ。
それはモンベルに限らず、どこのメーカーも同じでしょ。
175: 名無しさん 2021/02/03(水) 17:38:29.15 ID:p3UOJ3cgM
ソールの外側からヒビ割れするとか前兆はあるはず
知らんけど
知らんけど
176: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:19:29.01 ID:Ws2HdclC0
ジョギングシューズだと予兆はあるよね
177: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:30:01.58 ID:24B/8LA1M
>>176
ジョギング用ならソールは柔らかく、曲がる様にできてるよね?
故に劣化が目に見えて、かつ急を要するシチュエーションで剥がれることは稀だと思うんだ。
人の書き込みなどを見ている感じでは、「登山中に急にソールが剥がれ、ああ困った」
そういうのをたまに見かけるので、応急処置をする物を登山中常時持ち歩くか、そもそも登山未満でご臨終を迎えるように
ハイキング、キャンプなど用の靴にするのが良いのじゃ?と思った次第
ジョギング用ならソールは柔らかく、曲がる様にできてるよね?
故に劣化が目に見えて、かつ急を要するシチュエーションで剥がれることは稀だと思うんだ。
人の書き込みなどを見ている感じでは、「登山中に急にソールが剥がれ、ああ困った」
そういうのをたまに見かけるので、応急処置をする物を登山中常時持ち歩くか、そもそも登山未満でご臨終を迎えるように
ハイキング、キャンプなど用の靴にするのが良いのじゃ?と思った次第
180: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:41:42.13 ID:fh3WMiFMH
テーピングのテープみんな携帯してないの?
便利よあれ
便利よあれ
181: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:48:05.36 ID:p3UOJ3cgM
登山中に友人の靴のソールがベロンベロンに剥がれてテーピングテープで固定してあげたことあるよ
そいつはスニーカーだったけど
そいつはスニーカーだったけど
182: 名無しさん 2021/02/03(水) 18:50:14.48 ID:fEBp8u5gM
俺も剥がれたとき38mmのテーピングでやったな
丁寧に巻けばある程度もつ
靴修理屋さんで張り付けてもらったけど2,3つ登ると剥がれてくるのを2回繰り返して最終的にビス止めした
ワンダーフォーゲル 2021年4月号 特別付録「カリマー 温度計付きコンパス」
丁寧に巻けばある程度もつ
靴修理屋さんで張り付けてもらったけど2,3つ登ると剥がれてくるのを2回繰り返して最終的にビス止めした
ワンダーフォーゲル 2021年4月号 特別付録「カリマー 温度計付きコンパス」
▽注目記事
スポンサーリンク
年数経過ではがれるのはしょうがないね
底交換も2回目はやめた方がいいとか店で言われるよね