雷鳥、自分で見つけたことある?
自分はない。
みくりが池の周回路を歩いていて人が集まっていたら、雷鳥がいた。
神の道で、「あれ、雷鳥だよ」と教えてもらった。
こんな感じ。
自分はない。
みくりが池の周回路を歩いていて人が集まっていたら、雷鳥がいた。
神の道で、「あれ、雷鳥だよ」と教えてもらった。
こんな感じ。
593: 名無しさん 2020/10/08(木) 12:35:13.43 ID:WnvtFzWn
>>590
春は縄張り争いでゲーゲーバタバタうるさくて嫌でも見つかるよ
春は縄張り争いでゲーゲーバタバタうるさくて嫌でも見つかるよ
591: 名無しさん 2020/10/08(木) 11:42:47.14 ID:nqq9vKxU
雷鳥に見つかったこともあるよ。
スポンサーリンク
592: 名無しさん 2020/10/08(木) 12:29:30.90 ID:wMPwD6Fe
奥大日への登山道にいたのを見た
594: 名無しさん 2020/10/08(木) 12:40:09.73 ID:cRjXO9+V
オレは歩いてたら前触れなく真横でいきなり鳴かれたわw
アイドルのアタシをスルーするなとばかりに...
えぇ 勿論撮りましたよ撮影会ですから
アイドルのアタシをスルーするなとばかりに...
えぇ 勿論撮りましたよ撮影会ですから
595: 名無しさん 2020/10/08(木) 16:23:37.51 ID:u+RJwaOP
立山に行って雷鳥を見つけないことの方が珍しい
ま、あいつら石の上とかに乗って見張りしてることが多いから、確かにこっちが見つかってるのかもだけど
ま、あいつら石の上とかに乗って見張りしてることが多いから、確かにこっちが見つかってるのかもだけど
596: 名無しさん 2020/10/08(木) 18:18:50.67 ID:B8yE6uMN
>>595
ヒナが孵ったらもう見張りはしないよ。
つまり見張るのは縄張り形成期の4月~7月の短い間だけ。
ヒナが孵ったらもう見張りはしないよ。
つまり見張るのは縄張り形成期の4月~7月の短い間だけ。
597: 名無しさん 2020/10/08(木) 18:24:06.06 ID:u+RJwaOP
>>596
8月後半行った時も見張りしてたぞ
昼飯休憩したけど、食い終わってもまだそこにいた
8月後半行った時も見張りしてたぞ
昼飯休憩したけど、食い終わってもまだそこにいた
598: 名無しさん 2020/10/08(木) 18:34:37.65 ID:B8yE6uMN
>>597
それは、
その岩の上の居心地が良かっただけで、
見張ってたワケじゃないよ。
それは、
その岩の上の居心地が良かっただけで、
見張ってたワケじゃないよ。
600: 名無しさん 2020/10/08(木) 19:17:47.60 ID:cCVrr/Bp
>>598
雷鳥乙
雷鳥乙
599: 名無しさん 2020/10/08(木) 19:17:21.62 ID:wMPwD6Fe
開けたザレ場で砂浴びしてるのが可愛いよね
610: 名無しさん 2020/10/09(金) 00:56:52.50 ID:tKSO2Ner
雷鳥近くで見たいなら南アの方がいい
砂浴びの砂が顔面に当たるほど近づいても逃げない無警戒さ
なお猿にどんどん捕食されている模様
砂浴びの砂が顔面に当たるほど近づいても逃げない無警戒さ
なお猿にどんどん捕食されている模様
612: 名無しさん 2020/10/09(金) 03:01:02.52 ID:FeHSYd/Y
ここだけの話、雷鳥ってうまそうだよね
614: 名無しさん 2020/10/09(金) 06:26:54.26 ID:YMsGEJvQ
>>612
キジの仲間だから、ササミみたいなもんじゃね。
エゾ雷鳥は狩猟対象だけど、食べた事ある人少なそう。
キジの仲間だから、ササミみたいなもんじゃね。
エゾ雷鳥は狩猟対象だけど、食べた事ある人少なそう。
615: 名無しさん 2020/10/09(金) 06:29:28.57 ID:z+KiX7YB
雷鳥の卵って美味しいの?かもめやひよこの卵とだいたい同じ?
616: 名無しさん 2020/10/09(金) 06:50:41.86 ID:KlPLMGbf
雷鳥って何を食べているの?虫なんてほとんどいないと思うんだけど
618: 名無しさん 2020/10/09(金) 08:20:56.16 ID:0PLPA7Ay
>>616
幼鳥のうちは昆虫も食べる。
夏場は、高山植物の花、ガンコウランやオンタデの葉、
秋になると、ガンコウラン、コケモモ、ナナカマドなどの実、
冬は、雪から顔を出してるハイマツやオオシラビソの梢の葉や芽
なんかがよく食べられている。
高山帯の登山道脇のオンタデの葉が啄まれてるか観察すれば、
その辺りにライチョウが居るか、ある程度の指標になるよ。
幼鳥のうちは昆虫も食べる。
夏場は、高山植物の花、ガンコウランやオンタデの葉、
秋になると、ガンコウラン、コケモモ、ナナカマドなどの実、
冬は、雪から顔を出してるハイマツやオオシラビソの梢の葉や芽
なんかがよく食べられている。
高山帯の登山道脇のオンタデの葉が啄まれてるか観察すれば、
その辺りにライチョウが居るか、ある程度の指標になるよ。
619: 名無しさん 2020/10/09(金) 08:25:22.05 ID:fOeQmmma
>>616
ナナカマドの実をお食事中のとこを見たことならある
ナナカマドの実をお食事中のとこを見たことならある
621: 名無しさん 2020/10/09(金) 18:37:23.29 ID:B15cUsA+
立山で雷鳥が元気に飛び回る動画を見せてもらったけど、本当に雷鳥だったのかな。
雷鳥の実物を見たことがないからわからないけど。
雷鳥の実物を見たことがないからわからないけど。
622: 名無しさん 2020/10/10(土) 00:16:49.16 ID:IE5fKSJu
雷鳥は、冬の間、弥陀ヶ原だったかな下に下りる。だから、飛ぶんだけど、普通飛ぶところを見ることはないと思う。
625: 名無しさん 2020/10/10(土) 05:56:01.46 ID:ZfTY3YPk
ライチョウのぬいぐるみを買いそびれたのが後悔。
どうせ富山駅前で買えるだろうと思ってたら、売ってなかった。
どうせ富山駅前で買えるだろうと思ってたら、売ってなかった。
626: 名無しさん 2020/10/10(土) 08:38:31.22 ID:QyhSXPyH
>>625
そう思って、黒部の土産物屋で安全第一の黄色いニット帽買った
買っといてよかった
そう思って、黒部の土産物屋で安全第一の黄色いニット帽買った
買っといてよかった
よっしー(佳)@ten0618
お土産(全て自分用w)もついつい買ってしまうw
2020/11/15 20:37:49
ヘルメット巾着
黒部ダムカレーライス型
黒部ダム図面手拭い
黒部ダムヘルメット風ニット帽
もっといろいろ欲しかったけどどうにかこうにか思いとどまったwww https://t.co/Uy8LcXHiCn
627: 名無しさん 2020/10/10(土) 08:52:57.15 ID:ZfTY3YPk
▽注目記事
山でバーモントカレーとか最高だな。個人的にコッヘルにカレーの臭いが染み込みそうで、カレー作るには至ってない。
登山靴じゃないと登れない山なんて実はそんなに無い
ママさんバレーのメンツでキャンプ行くらしくなぜか僕も誘われる
梅林行ったから写真貼る
マンションの屋上に土を敷いて一組だけの広々キャンプ場にしたら
東京の奥多摩より奥とかいう未開の地wwwwwwwwwwwwwwww
冬山の行動食って何がいいんだろうな?
高尾山←駅すぐ、温泉、ケーブルカー、とろろそば、頂上でソフトクリーム
【画像】焚火した後の残り火が好き
キャンプ場経営したいんやが・・・
キャンプに焚き火は必要なのか?
今日初めて登山したけど怖すぎワロタ
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1598167666/
登山靴じゃないと登れない山なんて実はそんなに無い
ママさんバレーのメンツでキャンプ行くらしくなぜか僕も誘われる
梅林行ったから写真貼る
マンションの屋上に土を敷いて一組だけの広々キャンプ場にしたら
東京の奥多摩より奥とかいう未開の地wwwwwwwwwwwwwwww
冬山の行動食って何がいいんだろうな?
高尾山←駅すぐ、温泉、ケーブルカー、とろろそば、頂上でソフトクリーム
【画像】焚火した後の残り火が好き
キャンプ場経営したいんやが・・・
キャンプに焚き火は必要なのか?
今日初めて登山したけど怖すぎワロタ
スポンサーリンク