おかしいやろ
昔は村とか沢山あったのに
昔は村とか沢山あったのに
2: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:18:19.11 ID:/64YPvliM
仕事ないから
3: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:19:22.24 ID:O6pEwztw0
あんな所にまでインフラ整備する必要あったんですかね
5: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:19:47.79 ID:6l6d78TkM
60年代の高度成長期に集団就職で過疎ったから
70年代に貿易自由化で輸入品ばっかなって林業や農業も衰退
70年代に貿易自由化で輸入品ばっかなって林業や農業も衰退
6: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:20:08.65 ID:PYSE3Ig00
農作物育てるのに適した環境で暮らす必要性がなくなった
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:22:03.09 ID:LIW+S0qF0
>>6
でも山奥の集落とか昔から農業向いてないやろ
でも山奥の集落とか昔から農業向いてないやろ
7: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:21:07.80 ID:8xrhn46NM
中国も昔は都市部に住むのは22%やったが今は5割超え
発展途上国から先進国に変わるとき農村は過疎る
発展途上国から先進国に変わるとき農村は過疎る
8: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:21:53.92 ID:rP5AYo0K0
とはいえ、日本の山奥村なんて30km圏内に10万~30万人の中核都市あって、
車で30分通勤ですぐ街に出ちゃう
だから、何やかんや言って地方に人が住める
車で30分通勤ですぐ街に出ちゃう
だから、何やかんや言って地方に人が住める
13: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:23:18.23 ID:LIW+S0qF0
>>8
ワイが言ってるのはその山奥に住む連中が減って町に住むようなった理由聞いてるねん
ワイが言ってるのはその山奥に住む連中が減って町に住むようなった理由聞いてるねん
10: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:22:13.66 ID:LpZ8ttH80
エネルギーの転換よ。昔は木材や薪はめちゃくちゃ需要あった
ワイ岩手民やが曽祖父は山奥に薪小屋建てて住んでた。半世紀前は岩手の薪炭は有名やった
ワイ岩手民やが曽祖父は山奥に薪小屋建てて住んでた。半世紀前は岩手の薪炭は有名やった
20: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:25:20.67 ID:LpZ8ttH80
発展すりゃとかいうてるけど国内資源放置するのが発展なんかね
そんな発展の先になにがあるんやろね
そんな発展の先になにがあるんやろね
25: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:27:59.51 ID:2PGG8jMRM
>>20
発展すると貿易摩擦を避ける為に相手国との貿易赤字解消せなあかんし
発展すると貿易摩擦を避ける為に相手国との貿易赤字解消せなあかんし
28: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:28:52.79 ID:LpZ8ttH80
>>25
発展ってなんやろうね。一方向にしか進まないんやろうかね。悲しい考え方やわ
発展ってなんやろうね。一方向にしか進まないんやろうかね。悲しい考え方やわ
21: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:25:39.07 ID:ZHnRSMPJ0
47年前に最後の村人が下山……東京奥多摩の廃村「峰」で27歳まで暮らした旧住人が語る“あの頃の生活”
https://bunshun.jp/articles/-/15005
この記事とか読むとええめっちゃ面白いで
135: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:15:00.28 ID:2hQp5j3MM
>>21
これ読んだわ海見えるてすごいな
これ読んだわ海見えるてすごいな
23: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:26:47.80 ID:2PGG8jMRM
タイとかベトナムですら経済成長で農村の若者が都市部や外国に出ていく状況や
日本は東京オリンピック需要で団塊が集団就職して今問題なってる地方の過疎化と高齢化の原因の出来上がり
日本は東京オリンピック需要で団塊が集団就職して今問題なってる地方の過疎化と高齢化の原因の出来上がり
24: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:27:31.85 ID:6v1sHYWg0
山奥には住まんくなったけど盆地はまあまあまだ人おるわ
甲府とか松本飯田とか
甲府とか松本飯田とか
26: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:28:00.21 ID:mo4/cBhPa
>>24
京都奈良がある時点でな
京都奈良がある時点でな
88: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:56:25.85 ID:s+iNmtxFp
>>26
奈良の吉野の山奥の食堂で飯食ってたら
食堂のおばちゃんの息子がスクーターで転んで
救急車来るのに2時間以上かかったから死んだて言うてたわ
こんなとこ住んで悪いことしたて言うてはった
奈良の吉野の山奥の食堂で飯食ってたら
食堂のおばちゃんの息子がスクーターで転んで
救急車来るのに2時間以上かかったから死んだて言うてたわ
こんなとこ住んで悪いことしたて言うてはった
97: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:59:56.24 ID:mo4/cBhPa
>>88
すげえ日本でもこんなところあるんやな
すげえ日本でもこんなところあるんやな
30: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:30:44.47 ID:2ufavEFAM
実家が300年前に先祖が引っ越した山奥の限界集落やが昔は林業でアホみたいに儲けられたらしいわ
高度経済成長で三ちゃん農業と言う名の三ちゃん林業なって中国と国交正常化して仕事なくなったとか
高度経済成長で三ちゃん農業と言う名の三ちゃん林業なって中国と国交正常化して仕事なくなったとか
39: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:36:44.61 ID:pVFzAHIrM
集落マニアやが急斜面だらけでクルマも通れない手すりも無い狭い道進むと小さい廃校あって
よく住もうと思ったなと思う
よく住もうと思ったなと思う
49: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:39:03.10 ID:Tmrw4f5+a
>>39
学校ってほんとどこにでもあるよな
学校ってほんとどこにでもあるよな
41: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:37:07.74 ID:yX+33/sMp
林業以外住む意味無いやろ
45: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:37:43.24 ID:pVFzAHIrM
>>41
林業も輸入だらけなってメリットない模様
林業も輸入だらけなってメリットない模様
54: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:40:49.28 ID:LpZ8ttH80
あと炭鉱やな
天上の楽園とかいう1万人が昔住んでた集落あるねんけど、4階建てのアパートが建ち並んでて壮観やったで。全部廃墟になってるの。映画館まであったらしい
天上の楽園とかいう1万人が昔住んでた集落あるねんけど、4階建てのアパートが建ち並んでて壮観やったで。全部廃墟になってるの。映画館まであったらしい
59: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:41:22.12 ID:Tmrw4f5+a
>>54
どこやっけそれ
夕張の方?
どこやっけそれ
夕張の方?
61: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:42:09.41 ID:LpZ8ttH80
>>59
岩手の松尾鉱山
温泉もあるし麓では元鉱員の人が案内してる資料館あるからいってみるとええで
岩手の松尾鉱山
温泉もあるし麓では元鉱員の人が案内してる資料館あるからいってみるとええで
66: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:43:59.99 ID:Y13zxweoa
>>61
足尾と同じ感じやな現地の爺様に昔話を聴いたわ
トロッコと資料館やしな
足尾と同じ感じやな現地の爺様に昔話を聴いたわ
トロッコと資料館やしな
55: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:40:57.66 ID:mn9RAn7T0
謎の土着ルールを未だ守ってる
60台が死滅すりゃ再利用すんじゃねえの
60台が死滅すりゃ再利用すんじゃねえの
60: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:42:03.37 ID:mo4/cBhPa
>>55
今まで住んでる連中を一掃してから再開発したほうが捗るだろうな
今まで住んでる連中を一掃してから再開発したほうが捗るだろうな
56: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:41:03.37 ID:vhX7SQ0z0
地味に雪がつらい
爺様世代は冬になると朝暗いうちから登校して、山2つばかし越えて、昼過ぎに分校へついて弁当食って帰ってきてた
時代下って冬場だけ住む家が都市部に用意されてたけど、そうなるとだんだん都市部での生活の比重が大きくなってきて
そして先祖伝来の地を守る最低限の人員以外はその土地に縛り付けておく意味はないことに気づいた
爺様世代は冬になると朝暗いうちから登校して、山2つばかし越えて、昼過ぎに分校へついて弁当食って帰ってきてた
時代下って冬場だけ住む家が都市部に用意されてたけど、そうなるとだんだん都市部での生活の比重が大きくなってきて
そして先祖伝来の地を守る最低限の人員以外はその土地に縛り付けておく意味はないことに気づいた
63: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:43:00.88 ID:iXyr6b8WM
1920年の日本の人口6000万人しか居ないのに地方は今より人口多かったんよな
北海道の通り抜け出来ない山奥集落なんて1920年には4万人住んでたのに今じゃ30人
炭鉱需要消えただけやがな
北海道の通り抜け出来ない山奥集落なんて1920年には4万人住んでたのに今じゃ30人
炭鉱需要消えただけやがな
69: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:44:41.88 ID:z3Njek3/0
そういう山奥の集落に大量の石油とか
レアメタルやレアアースが発見されたら
栄えるのかそれともやっぱり面倒だから
そこまで栄えないのかどうなんやろな
麓は栄えるやろうけど
レアメタルやレアアースが発見されたら
栄えるのかそれともやっぱり面倒だから
そこまで栄えないのかどうなんやろな
麓は栄えるやろうけど
72: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:47:05.02 ID:KyFEKvqA0
>>69
当時の炭鉱みたいに街1つできるかもな
当時の炭鉱みたいに街1つできるかもな
70: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:45:19.22 ID:bJs2VelpM
一極集中が悪いは
東京だけで九州の人口より多いのは異常
高度経済成長のせいやろこれ
バブルの頃は何故か東京の人口減ってた
東京だけで九州の人口より多いのは異常
高度経済成長のせいやろこれ
バブルの頃は何故か東京の人口減ってた
71: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:46:53.62 ID:yqFmnXm30
これからの時代はネットで繋がれて世界も近くなったからまた山奥に住む人増えたりしないかね
138: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:17:10.36 ID:SMmu6OQKa
>>71
山奥は通信インフラも遅れてるしないわ
山奥は通信インフラも遅れてるしないわ
74: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:48:06.48 ID:kqHecudpM
栃木県民ワイ
昔は日光中心に栄えてたと聞いてビックリ
東京五輪で若い連中は実家放置して東京か栃木の南部に出稼ぎ行ってジジババしか残らなくなったみたい
お前らこどおじこどおじ言うけどこどおじ減ったから若い連中が田舎から消えるんやで
昔は日光中心に栄えてたと聞いてビックリ
東京五輪で若い連中は実家放置して東京か栃木の南部に出稼ぎ行ってジジババしか残らなくなったみたい
お前らこどおじこどおじ言うけどこどおじ減ったから若い連中が田舎から消えるんやで
77: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:49:40.68 ID:yqFmnXm30
>>74
こどおじいうけど長男が実家残ってるのは偉いことやと思うからあれが煽りになるの分からんのよな
根っからの都会人やと考え方違うんやろか
こどおじいうけど長男が実家残ってるのは偉いことやと思うからあれが煽りになるの分からんのよな
根っからの都会人やと考え方違うんやろか
89: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:57:08.87 ID:yXbwVi7o0
95: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:59:27.77 ID:vhX7SQ0z0
>>89
道がしっかり整備されてていいなぁ……
道がしっかり整備されてていいなぁ……
93: 名無しさん 2021/03/18(木) 05:58:22.10 ID:SMmu6OQKa
逆になんで住みづらい山間部に昔の奴ら住んどったん?
いいところひとつもないやろ
いいところひとつもないやろ
100: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:00:58.90 ID:CAZCiE9tM
>>93
都市部行けるのは村の村長どころか呑百姓
戦前は東京の家賃が500円
今の物価で22万円で
都市部行けるのは村の村長どころか呑百姓
戦前は東京の家賃が500円
今の物価で22万円で
105: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:02:04.39 ID:LbYGb/Pkd
>>93
昔は平地(農業適地)の奪い合いだった
力が弱い勢力は谷間の小さな平地を必死に守って暮らしてた
それが里とか村
昔は平地(農業適地)の奪い合いだった
力が弱い勢力は谷間の小さな平地を必死に守って暮らしてた
それが里とか村
123: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:08:42.63 ID:ZKQbjjmu0
サンカの末裔は今どこで何をしてるんやろ
普通に自身の出自も知らず一般人として溶け込んでるやろか
普通に自身の出自も知らず一般人として溶け込んでるやろか
134: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:14:33.73 ID:rDW8OueO0
>>123
下山する前後で戸籍取得したやろしそこから家系が始まっとるやろし
末裔も先祖は山の集落に住んでたらしいくらいの認識やろなあ
実際は集落ではなかったにせよ
下山する前後で戸籍取得したやろしそこから家系が始まっとるやろし
末裔も先祖は山の集落に住んでたらしいくらいの認識やろなあ
実際は集落ではなかったにせよ
139: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:17:40.24 ID:LIW+S0qF0
>>123
集落のほとんどが300年前から出来た集落
集落のほとんどが300年前から出来た集落
129: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:11:51.44 ID:ILYbXPN/p
まあその昔は不便ながらにそこに仕事もあったけど今はそれすらないからね
あらゆるものが市場に流通した結果作物などは輸入する方がコスパも量も良いことに気づいた
でも日本はどちらかと言えばまだ農村部に仕事がある方じゃないか?
国は未だにものすごい需要があるし
あらゆるものが市場に流通した結果作物などは輸入する方がコスパも量も良いことに気づいた
でも日本はどちらかと言えばまだ農村部に仕事がある方じゃないか?
国は未だにものすごい需要があるし
132: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:12:17.30 ID:ILYbXPN/p
国産、の間違い
133: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:13:55.68 ID:TWVluRnf0
山奥の開発が進んだのって明治以降やろ
江戸時代から100年くらいで日本の人口3倍近く増えてるし
江戸時代から100年くらいで日本の人口3倍近く増えてるし
136: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:16:56.65 ID:LIW+S0qF0
>>133
進んだのは江戸時代やぞ
そもそも貧しかったから人口爆発しただけで
進んだのは江戸時代やぞ
そもそも貧しかったから人口爆発しただけで
130: 名無しさん 2021/03/18(木) 06:11:59.15 ID:DaByB2RA0
▽注目記事
スポンサーリンク
貨幣経済社会に組み込まれたから
閉鎖された空間で社会が完結しとれば離島みたいに生き残っとる集落もあるやろ