hiker

1: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:37:40.15 ID:0EvB/Vgf0● BE:144189134-2BP(2000)
でもダサいよね

3: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:40:55.58 ID:cO8FLMZw0
アウターはモンベルでは買わんなあ

7: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:42:30.43 ID:PrXdsjFS0
モンベルのおすすめは下着だろ
スーパーメリノウールが快適すぎる

19: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:48:20.23 ID:NPxqVIfD0
>>7
これだけを買いに行く店

8: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:42:31.73 ID:M2ZHMSNT0
いかにもアウトドア用でございって感じの色使いがなぁ


スポンサーリンク
9: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:43:10.45 ID:yLEodtd50
他人と服被りそうだから買わない

11: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:43:58.58 ID:IPTAHWxM0
実際機能的だし安い
お前らの趣味のカジュアル服よりモンベルのがマシだから買えよ

13: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:44:13.43 ID:za6ETC0z0
山にいく時はモンベル着ていけばとりあえず間違いないからな
その手のメーカーとしては安めだし

23: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:49:59.57 ID:nHMcOF/C0
G-SHOCKとかスズキの普通車みたいなもん

138: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:52:36.80 ID:YxCBsSl60
>>23
これ
僕はどれも大好きです😘

25: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:50:33.39 ID:Q/dSTrzD0
他人には勧めないが自分は使う

31: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:53:15.03 ID:1KxE5duM0
ワークマンで十分なんだよなあ

34: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:54:00.83 ID:OCE6bIos0
シュラフは中華よりはモンベルやナンガとかの方が絶対にいい。安くて氷点下何度までOKとかのスペック・コスパで選ぶと凍え死ぬ。

バーナーも中華は絶対にだめ。ガス漏れやボンベへの負荷がかかって事故る率があがる。国産にしとけ。

あとは無理してモンベルやスノーピークとかにすることはないな。命にダイレクトに関わるとこだけ品質重視。

72: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:17:12.10 ID:cO8FLMZw0
>>34
中華シュラフでもen13537規格で表記されてればナンガとかと保温性は同等だぞ
温度表記に騙されて凍えるとかきちんと調べて買ってないやつだけだわ

まあタープ泊とかラフな使い方するなら耐久性や信頼性重視してナンガとかウエスタンマウンテニアリングでもいいだろうが

122: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:26:23.33 ID:7qLEN+8d0
>>72
中華が怖いのは表記がほんとに保証されてんのか分からんじゃん
ただ表記してるだけのパチモンかも…?て思う時点で命預けれない

ちゃんとした中華もんもあるだろうけどね

35: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:54:29.70 ID:4taYUuUk0
発色がおじいちゃん家だもんなあ

37: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:54:47.62 ID:gD8SFmbH0
富士山登るのに登山グッズが必要で色々買うからモンベルクラブに入ったけど、惰性で継続して今年ゴールドになる。お店もあまり混んでないし、物もそこまで悪くないのにガラガラなんだよな。

42: 名無しさん 2021/04/18(日) 11:57:29.01 ID:8RZAtI5u0
>>37
富士山なんてTシャツに短パンでいいだろw

50: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:01:44.21 ID:gD8SFmbH0
>>42
すごいな友人も朝方いって1日で帰ってきてたけど。
僕が登った時は、登り初めから豪雨で登山靴、レインウェアでかなり助かったよ。
山小屋で一泊して下山したけど、友人に誘われたとはいえ年取ってから登るもんじゃないな。

61: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:07:39.49 ID:8RZAtI5u0
>>50
豪雨とか強風だと難易度が全然変わるからね
5月は装備も冬山装備だよ
暑かったからモンベルで良かったけど曇って強風が吹き出すと冬服を着ないと死んじゃうかも

70: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:15:58.92 ID:JwoxciL90
肉体労働にもインナーとか登山向けの服使えるぞー

76: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:22:42.31 ID:FYGBb1hO0
品質は認めるけど、配色とかデザインもっと頑張れよ
ワークマンに客とられてるぞ


89: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:40:22.89 ID:mU+SvI4e0
>>76
パタゴニアはアメリカンな派手なの有るけどモンベルはいかにもの色ばっかりで萎えるわ

80: 名無しさん 2021/04/18(日) 12:26:36.89 ID:cO8FLMZw0
メリノウールもコスパだとワークマンが圧倒的だからなあ

まあ靴下は耐久性クソで直ぐボロボロになったけど
インナー上下は冬ずっと着ててもヘタれてない

108: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:09:54.22 ID:kwBjrqGB0
パウダーシェッドパーカーだけは愛用してる

117: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:21:43.28 ID:UVscheGf0
でも、クマ鈴はなぜかモンベル
いやモンベルだから、鈴は専門だろ?

120: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:25:14.42 ID:pu0GSUPX0
モンベルの一番安いダウンだけで冬すごせるもんな

124: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:28:19.74 ID:MwTJbLQ00
デザインに力を入れてないから比較的安く出せるんだろ

125: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:29:53.77 ID:jGcsBwkg0
>>124
色がデザインがって言ってるのは登山用ウエアを町中で着るのが着ようとしてるんかい
それは間違ってる気がする

127: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:31:59.26 ID:88XF6jJp0
全身モンベルはさすがにきつい

129: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:34:19.66 ID:RIGQRxLE0
モンベル暖かくていいんだけどさ、イオンとかでよく家族連れのお父さんが着てるのを見かけるから何となく休日のお父さんが着る服っていうイメージになってしまった

130: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:41:59.77 ID:aTGiUj6g0
世界ネコ歩きの岩合さんがモンベル着てた
なかなかカッコよかった

136: 名無しさん 2021/04/18(日) 13:49:36.68 ID:66bvhwK+0
元々山用に買ったけど家で着たら快適過ぎて部屋着になってる

辰野勇 モンベルの原点、山の美学

▽注目記事

老人「山菜を採ろう」→熊に食われ死亡 「山菜を採ろう」→頭打ち死亡 彼らにとって山菜とは何なのか

ポケッタブルリュックで日帰り登山て可能かな?

ゆるキャン展行ってきたぞ!

登山で野糞するときのマナー

キャンプ来たけどやっと風が止んだかろ焚き火できるぞ!!

【悲報】山岳界、ドロドロしすぎ・・・

【悲報】ソロキャンプ、ガチでやることがない

山仲間「これ食べられるキノコだよ」

エベレストってマジでその辺に死体転がってんの?

身近な有毒植物で打線組んだwwwwwwwwwwwwwwww

登山するときってご飯何食うの?

急がずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618713460/

スポンサーリンク