hiker

151: 名無しさん 2018/06/09(土) 12:53:26.26 ID:bpRY/8G9
遅いやつって、山の経験あんまりないんじゃない?
だから、パーティに入りたがる。

基本、つれってってちゃんだから、迷惑とか考えてない。
登山計画教えたって、理解不能なので、平気で参加してくる。

コースタイム書いてあっても、自分は大丈夫と思うその感覚、理解不能。

153: 名無しさん 2018/07/02(月) 17:41:16.64 ID:OcWvBZOn

やれやれ、一人じゃ山も行けない連れてってちゃんかww

155: 名無しさん 2018/08/08(水) 05:07:01.41 ID:LmACe/yl
遅くても許せちゃう人としか登らない


スポンサーリンク
157: 名無しさん 2018/11/04(日) 10:50:13.37 ID:tipIpezY
一人で登れば解決

158: 名無しさん 2018/11/04(日) 15:29:18.48 ID:rIpgX3Wo
ここは中途半端に自信をつけちゃった傲慢な人間が
登山弱者をこきおろすスレですね。

山好きに悪い人はいないと言うけれど、そんなのは大ウソです。
山に登れば登るほど視野が狭くなって器が小さくなる人間っているんですよ。
目を三角にして登ってるっていうかね。

足の遅い人に腹が立つのは、あなたの器が小さいからです。
足の遅い人は何も悪くありません。

159: 名無しさん 2018/11/04(日) 15:37:21.84 ID:ri5hOxs6
トムラウシ山遭難事故は足の遅い奴のせいで大惨事
吾妻連峰の雪山遭難も足の遅い奴のせいで大惨事

160: 名無しさん 2018/11/10(土) 14:00:18.14 ID:SOmgaHEM
パーティ組んだ以上は自分の責任だろ
足遅い人と組むのが嫌だと思っていても尚同行せざるを得ないなら、山にそんな事情を持ち込んだ自分の愚かさを恨め

161: 名無しさん 2019/03/19(火) 15:54:08.20 ID:gUclLJr0
コースタイムって大事?1.3や1.4は許容範囲内?

164: 名無しさん 2019/03/26(火) 20:39:19.14 ID:tVc8A35G
>>161
単なる目安だから、自分のペースが分かって到着時刻が予想できればなんでもいいよ
誰も聞いてないのに「俺のペースが普通」「俺のペースがちょうどいい」とか言い出す人は、無視しておk

163: 名無しさん 2019/03/19(火) 16:18:52.37 ID:1MeEFD5W
登り0.6
下り08
位が普通
貧乏で装備が粗末で重くてデカいんじゃ無いかと
かと言って体力無いのを道具で何とかするのは危険

165: 名無しさん 2019/04/01(月) 22:57:51.88 ID:hCENW5i4
遅いのはしょうがない

でもせめて荷物をできる範囲で軽量化するとか
厳しそうな山行は遠慮するとか、配慮は欲しい

166: 名無しさん 2019/04/07(日) 05:40:39.67 ID:1LMeAhjc
コースタイムは50代の登山経験者が休憩せずに登った時間とかだから、一般の人にとっては早すぎるよ
1.3倍くらいにしておくのがいい

169: 名無しさん 2019/04/07(日) 07:36:39.02 ID:iKwhDuCz
>>166
ソースは?

167: 名無しさん 2019/04/07(日) 07:00:28.93 ID:31tBpiqr
これは全然違う
ボトルネックをスムーズに移動させるのがベテランの腕
自分のペースで行きたいっていうのはまだまだ初心者

168: 名無しさん 2019/04/07(日) 07:21:03.07 ID:1LMeAhjc
一般の人ってのはそれほど熱心に山に登ってない人の事だよw
コースタイムの登山者は少なくともコースタイムの測定を手伝ってるくらいだから熱心な登山者ではある

186: 名無しさん 2020/02/04(火) 22:43:17.43 ID:JLsQyK8K
一緒に山を登ってくれる人は貴重だからたまに一緒してた地元の友人が加齢とともにペースが遅くなってきた

俺はソロだとCT0.6~0.8くらいだけどそいつと行く時はCT1.0くらいだった

今はCT1.3くらいになってて流石に遅すぎなので最近は声をかけなくなってきた、、、
相手は女性だから最近太り過ぎじゃ無い?とか言えないし

184: 名無しさん 2019/06/17(月) 18:41:26.42 ID:0FMCEHEr
体調不良でそうなるのは、お互い様だから仕方ないとしても、
一生懸命考えて立てた登山計画なら、それに合わない人は、絶対にだめ。

ちゃんとこちらで断るし、もし来ても、丁寧にお送りしてお引き取り願う。
ダメなものはだめ。こちとらの命がかかってんだから。

その人がいても無理ではない計画なら、自分が楽しめるかどうか。
楽しめないなら、行かない。

別に計画立ててもいいし、ソロで行ってもいいし。
時間とお金かけていってるんだから、自分がどうかは大事。

アン山ガールの登山日記: 泣き笑いの単独登山

▽注目記事

山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)

焚き火の音だけのラジオ番組があるくらいだから、それなりに癒される人は多いんだわな

学校登山でキツイ思いをすると山嫌いになるよね

山容が素晴らしい山を教えてくれないか?

一緒に登りたくない奴の特徴

【悲報】山梨県を上空から見た結果→ガチで陸の孤島だったwwwwwwww

【話題】アメリカ人の10人に1人がライオンやゾウ、グリズリーを素手で倒せると回答

登山の地図やガイドブックってどれ使ってる?

俺、初おキャンプから帰宅するも満身創痍

侍二人が富士山に登ってきたよ

【注意】100均のカラビナはアクセサリー程度の強度しかありません

登山家「K2行くぅ!」←死亡率45% リスク高すぎひん?

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1503512413/

スポンサーリンク