足は疲れてないのに七合目を過ぎたあたりから
スピードがガクッと落ちるんだけどこれも高山病なんでしょうか?
スピードがガクッと落ちるんだけどこれも高山病なんでしょうか?
71: 名無しさん 2021/05/24(月) 20:35:10.35 ID:ATldDCyia
>>70
そうやで
そうやで
72: 名無しさん 2021/05/24(月) 20:49:51.34 ID:29dJ6o750
呼吸がハァハァするけど頭痛とかはないんです
薄い空気に慣れるってありますか
それとも、体質だからどうにもならない?
薄い空気に慣れるってありますか
それとも、体質だからどうにもならない?
73: 名無しさん 2021/05/24(月) 21:01:05.72 ID:1JPS+xwv0
時間かけてゆっくり登るなり登山口か途中で一泊すりゃ体は慣れるよ
短時間でガンガン登りたいけどどうにかしたいってのはどうにもならない
手間かかるけど体力つけるか渡航外来でダイアモックス出してもらうかかな
短時間でガンガン登りたいけどどうにかしたいってのはどうにもならない
手間かかるけど体力つけるか渡航外来でダイアモックス出してもらうかかな
スポンサーリンク
74: 名無しさん 2021/05/24(月) 21:02:36.46 ID:T75x9NUl0
寝不足で低山スキーに行ったら一発で高山病になったよ
頭痛と吐き気がやばかった。
ちゃんと前の日寝て、ゆっくり登ればなりにくいね
吉田とか、簡単に短時間で登れるルートは高山病になりやすいらしいから
距離は長いけど強制的にゆっくり長距離あるくから
高山病になりにくいっていわれてる御殿場ルートが好き
頭痛と吐き気がやばかった。
ちゃんと前の日寝て、ゆっくり登ればなりにくいね
吉田とか、簡単に短時間で登れるルートは高山病になりやすいらしいから
距離は長いけど強制的にゆっくり長距離あるくから
高山病になりにくいっていわれてる御殿場ルートが好き
75: 名無しさん 2021/05/24(月) 22:29:17.81 ID:29dJ6o750
数人で登ってると遅れると悪いって思って頑張るのがダメなんですね
今度、一人でゆっくりと登ってみます
レス、ありがとうございました
今度、一人でゆっくりと登ってみます
レス、ありがとうございました
76: 名無しさん 2021/05/24(月) 23:23:52.43 ID:x4ur6yPJd
>>75
1人は道間違わないように気をつけてね
1人は道間違わないように気をつけてね
77: 名無しさん 2021/05/24(月) 23:45:41.69 ID:JSZWxcTd0
薄い空気に慣れてないっぽいですね。10秒くらい吸い込むような大きな深呼吸はやってますか?
肺の隅々まで有効に使ってますか。酸素缶よりは効きますよ。
疲れたら止まっていいんですよ。ゼイゼイ言いながら足に100%以上の力を入れて登り続けるような頑張りは必要ないです。
MAX80%くらいの登力で、呼吸が苦しくなったら小まめに立ち止まって深呼吸を繰り返して、景色でも眺めて、写真撮って、水でも飲んで、楽になったら出発。
これくらいの緩い頑張りで、頭痛や吐き気が起きないようにコツコツ登ってみては?
個人的に座り込む大休憩は合目毎か、よっぽど辛い時以外はしない方がいいと思います。
あとウサギとカメの話じゃないけど、ガガガっと必死ハイペースで登ってすぐ座り込むウサギ登りはお勧めしないです。
そういう人はリタイヤ率高いし、結果遅いですね。 下山中にまだ8合に居たりグロッキーで体育座りなってたり。
肺の隅々まで有効に使ってますか。酸素缶よりは効きますよ。
疲れたら止まっていいんですよ。ゼイゼイ言いながら足に100%以上の力を入れて登り続けるような頑張りは必要ないです。
MAX80%くらいの登力で、呼吸が苦しくなったら小まめに立ち止まって深呼吸を繰り返して、景色でも眺めて、写真撮って、水でも飲んで、楽になったら出発。
これくらいの緩い頑張りで、頭痛や吐き気が起きないようにコツコツ登ってみては?
個人的に座り込む大休憩は合目毎か、よっぽど辛い時以外はしない方がいいと思います。
あとウサギとカメの話じゃないけど、ガガガっと必死ハイペースで登ってすぐ座り込むウサギ登りはお勧めしないです。
そういう人はリタイヤ率高いし、結果遅いですね。 下山中にまだ8合に居たりグロッキーで体育座りなってたり。
78: 名無しさん 2021/05/25(火) 00:30:26.40 ID:ulhU/w+fM
吉田口の土産小屋のすぐ下の駐車場から
階段登っただけで立ち眩みして
みんなで笑ってしまったわ、凄い息切れしたww
高齢者とかが登山中になんやかんや死ぬの
分かる気がする
階段登っただけで立ち眩みして
みんなで笑ってしまったわ、凄い息切れしたww
高齢者とかが登山中になんやかんや死ぬの
分かる気がする
79: 名無しさん 2021/05/25(火) 08:05:24.24 ID:k7GTKwtFa
いくら酸素が薄いって言っても
地上の70%位はあるんだから
呼吸意識して1.3倍吸えば基本平気
地上の70%位はあるんだから
呼吸意識して1.3倍吸えば基本平気
81: 名無しさん 2021/05/25(火) 10:50:40.05 ID:VozoHmQB0
▽注目記事
ツアー旅行って何が楽しいの?
山梨 旅行行ってきた!もんげ~楽しかったわw
遅い人って山の経験あんまりないんじゃない? だからパーティに入りたがる
山奥の旅館で働いてるけど質問ある?
ダイソーに売ってる「燻製牡蠣のオイル漬け」めちゃうまい
暇だから山岳ガイドの俺が山の画像貼ってく
【北アルプス】山小屋は登山道整備をしなくなるらしい・・・
アウトドア大好き義実家なんだけど、義弟嫁がそういうの好きじゃない人だった…
JKがジジイの趣味をやる漫画、残りコンテンツはこれだけ
ワイ地理好き、鹿児島にとんでもない山を見つけ大興奮wwwwwwwwwww
「岳」って漫画読んだんやが山って怖いね
富士山の山頂でラーメン屋開きたいんだけど許可おりるかな?
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1621323966/
山梨 旅行行ってきた!もんげ~楽しかったわw
遅い人って山の経験あんまりないんじゃない? だからパーティに入りたがる
山奥の旅館で働いてるけど質問ある?
ダイソーに売ってる「燻製牡蠣のオイル漬け」めちゃうまい
暇だから山岳ガイドの俺が山の画像貼ってく
【北アルプス】山小屋は登山道整備をしなくなるらしい・・・
アウトドア大好き義実家なんだけど、義弟嫁がそういうの好きじゃない人だった…
JKがジジイの趣味をやる漫画、残りコンテンツはこれだけ
ワイ地理好き、鹿児島にとんでもない山を見つけ大興奮wwwwwwwwwww
「岳」って漫画読んだんやが山って怖いね
富士山の山頂でラーメン屋開きたいんだけど許可おりるかな?
スポンサーリンク