メスティン

541: 名無しさん 2021/06/17(木) 02:44:15.59 ID:xIZFWAJe
メスティンに続いて、クッカークリップやアルストがだぶついて来た
次はソリペグやスコップあたりかね?

542: 名無しさん 2021/06/17(木) 05:38:06.22 ID:nH+7DIzA
鉄板もどこでも有るようになった

543: 名無しさん 2021/06/17(木) 07:57:49.95 ID:jfKoudTH
100均はやはり100均
レア商品なんてないよな?

544: 名無しさん 2021/06/17(木) 14:20:14.84 ID:QzOYCX6e
そもそも登山で使える100均商品は知れてるし、そこでレア的なもんといってもねぇ
メスティンは一時的だったしアルストは一瞬で製品への期待が崩れたし



スポンサーリンク
545: 名無しさん 2021/06/17(木) 17:35:16.34 ID:spw6uWz5
メスティンやアルストみたいなブームだと買っておしまいとか
数回使って飽きちゃったみたいなのが多そうだな
なんでブームになったのかすら謎に思える

546: 名無しさん 2021/06/17(木) 18:41:21.12 ID:qdXhPiDK
山には持っていかないが「布団になるクッション」は現地の車中泊や仮眠で活躍中
そこそこ話題になっていたが廃盤になってしまった

547: 名無しさん 2021/06/17(木) 21:34:23.28 ID:GFRQF/nb
>>546
滅多に売ってなかったな
2個リビングで使ってるよ

548: 名無しさん 2021/06/18(金) 02:34:07.16 ID:2PA6cE3m
どれくらいの期間売ってたかしらないが、気が付いたときは手に入らなくなってた
幻の一品

549: 名無しさん 2021/06/18(金) 12:53:18.53 ID:2hslrCAm
ダイメス、アルスト、クリップ‥この辺の供給過多はそろそろ製造打ち切りかな

550: 名無しさん 2021/06/18(金) 14:36:12.13 ID:fvNZXsO/
100均アルストは火力調整できないから常に全開で燃料食い過ぎるし
自分は登山では使わないかな
それこそメチルをボトルごと持って行けるようなゆるいキャンプならいいかも知れないけど

551: 名無しさん 2021/06/18(金) 15:25:40.31 ID:8vckvQRL
入門者とかのお試し
300円なんで捨ててもいい

あのアルストの使い道としては他になにかあるか?

565: 名無しさん 2021/06/19(土) 01:09:55.07 ID:iJFpFT+w
>>551
楽しく改造w ってのはマニアの遊び方として、エントリーとしては良いんじゃないかなあ。自分に合うと思えばエバチタンあたりに進むだろうし、扱いが面倒に思う者はガスか固形に行くだろうし。

肯定的に捉えようよ。事故がない限りはさ。

552: 名無しさん 2021/06/18(金) 16:54:52.37 ID:APhIzjQt
札幌のイオンの駐車場に熊が出て何人か襲われたみたいだな

556: 名無しさん 2021/06/18(金) 17:42:17.84 ID:CGMb3S2L
次の100均品薄は鈴かもしれん

559: 名無しさん 2021/06/18(金) 18:37:59.67 ID:Ojl1Nth6
そのうち鈴鳴らしてる人は襲っても撃たれない大丈夫!と学習するようになるかもしれんな


562: 名無しさん 2021/06/18(金) 23:49:36.56 ID:8T8mR0q5
いや鉄板はパッケージがそっくりで中身が違う
>>559
もしクマが鈴で逃げてくれなくなったら、山登りはもう出来ないね

576: 名無しさん 2021/06/19(土) 16:51:20.18 ID:Dwm0JzQZ
今夏はレトルト飯使った調理が流行りそう
いろんなyoutuberが焼き飯やペッパーランチ風飯をあげはじめた
現地でいちいち炊くメスティンブームは終了かな

577: 名無しさん 2021/06/19(土) 16:55:25.48 ID:gZNH0/em
レトルトカレーとかクマ呼び寄せそう
ルーが残った奴の保管をしっかりやらないと

578: 名無しさん 2021/06/19(土) 17:15:23.37 ID:3sHR+4w5
小梨平も食料狙いだったしな
残飯やゴミの管理はしっかりやった方がいいよ

ユーチューバーは流行に敏感だな
アルストも真っ先に入手してるし、なんかそういうのあまり好きじゃないが

584: 名無しさん 2021/06/19(土) 23:11:40.56 ID:vvJ56Ufj
>>577-578
100均でフードコンテナ的とか残飯やゴミの対策をするとしたら何がいいだろうね

585: 名無しさん 2021/06/20(日) 00:06:42.95 ID:eM6+JbYM
100円じゃないけどダイソーのドライバッグでいいんじゃない

586: 名無しさん 2021/06/20(日) 09:14:28.72 ID:bkMQSuSW
ドライバックは少し重いが、かさばらないのが利点

589: 名無しさん 2021/06/20(日) 17:38:51.18 ID:GRPa+HK9
登山でそんなたくさんの残飯出すほうが問題とおもう

590: 名無しさん 2021/06/20(日) 18:22:37.35 ID:jOy11CtP
レトルトの袋に残ったルーの匂いでも寄って来るんじゃないか?

591: 名無しさん 2021/06/20(日) 22:34:41.60 ID:S96WvR/9
袋の裏側の残り物、鍋を拭いた紙、あればだが剥いた皮とか
多少でも色々な食べ物や生ゴミの匂いが合わさればクマーをおびき寄せてしまうからな
嗅覚はかなりあるらしい

592: 名無しさん 2021/06/20(日) 23:17:34.47 ID:bxzon4uX
ドライバッグは定番化しないだろうな

593: 名無しさん 2021/06/21(月) 17:41:24.88 ID:YWOdqsjV
売れ残ってるダイメスも今年で廃盤かな

お金をかけない! 山登り&ソロキャンプ攻略本

▽注目記事

【両神山】日帰り登山のはずが...地獄のサバイバル14日間

災害時に活躍してくれそうなアウトドア用品!

キャンプ場はソロ利用者を入場拒否すべき

世界のヤバすぎる山WORST10!!!!!!!!!!!

雪山とか登る奴ってなんで登るんだろうな

ザック買おうと思ってるんだけどやっぱり試着したほうがいいんだよね?

ワイの新型レヴォーグちゃんにルーフボックスを取り付けた結果がこちら…

山での一泊二日までなら不思議と便意はこない 日常だと毎朝決まった時間に出るのに

( ^ω^)山小屋バイト最高だお( ^ω^)

【悲報】ソロキャンプ中ワイ、デッカい「蛾」襲来で無事死亡

北海道のある山にみんなで登った時の話・・・

遭難したぜ。6時間ぐらいの山を9時間半かかった。藪地獄で体力消耗。生還できて温泉入ってるのが奇跡。どうも最近テープに惑わされてプチ遭難が多い。

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1620498472/

スポンサーリンク