1: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:12:11.39 ID:JzQb15Jm9
オオクワガタ

 本来和歌山県内には生息していないはずのオオクワガタの捕獲が相次いでいる。昆虫に詳しい県立自然博物館(海南市)の松野茂富学芸員は「家でオオクワガタを飼っている人は外へ逃がさないように気を付けて」と呼び掛けている。

 北海道―九州に分布するオオクワガタは雄が体長約7センチ、雌が約4センチと国内最大級のクワガタ。乱獲や森林伐採などで、野生個体は減っており、環境省のレッドリストで絶滅危惧2類、大阪府、奈良県、三重県ではレッドデータブックで絶滅危惧2類に分類されているが、県内では確認されていないことになっている。

 松野学芸員によると、近年、県内各地でオオクワガタの捕獲や死骸発見の報告があるという。過去に確認されていなかったクワガタが、自然に増えている可能性は極めて低いことから、自宅で飼っていたものが逃げたり、自宅で繁殖させていた人が外へ逃がしたりした可能性が高いという。

…続きはソースで。
https://www.agara.co.jp/sp/article/133256
2021年6月29日 14時30分

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:13:43.97 ID:Bie9hdsr0
こち亀でこんな話あったな

4: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:16:04.61 ID:p03wpqJn0
>>1
欲しい!


5: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:16:49.17 ID:CyYY4OOU0
絶滅危惧種だからと繁殖させて放ったら生態系がーと言われる

6: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:16:54.61 ID:s9//3NfU0
最近ホムセンでもよく売っているヒラタのデカいやつなんて外来種でしょ
あんなのが逃げ出したら

38: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:49:13.65 ID:GcF9dcPI0
>>6
すでに手遅れ状態
間の子がやたらでかくて素人には判別が難しいらしい。
ブリーダーは国産でも地方ものと掛け合わせも嫌われるからね。関西では能勢産オオクワガタがブランドらしい。

知らんけど。

41: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:51:33.38 ID:l9+jZs910
>>38
ヒラタは国産と外産の区別は素人でも楽勝やぞ

7: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:17:00.88 ID:QqqKn0UK0
地続きだし、いてもおかしくない

8: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:17:06.53 ID:PMmRtcFQ0
へぇ
低山登山行くとクワガタの子供みたいなのがあちこちで歩いてたりするが、捕まえて見てみようかね
昨日は鹿を見たし、数日前は野うさぎもみた

71: 名無しさん 2021/06/30(水) 09:00:49.11 ID:7ZWB/wrz0
>>8
クワガタの子供って朽ち木の中に居るんだよ

10: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:19:30.99 ID:KSokK7M70
九州と北海道で生きていけるなら
全国どこでも繁殖できるな

てか、クワガタやカブトムシが増えて何かしら害になったことってあるの?

25: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:31:36.75 ID:JzQb15Jm0
>>10 
生態系が変化するかもしれんことが困る。

55: 名無しさん 2021/06/30(水) 08:22:54.58 ID:FciteEy00
>>10
カブは果樹園の害虫
ゲンジは生木に穴は開けないと思うが食性がカブと同じだから

11: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:21:12.41 ID:NcKUtahs0
良い事だけど
動物愛護を装った商売に影響出るブリーダーのバカが「オオクワガタが増えすぎるとこんな悪い影響が。直ちに駆除を」とか騒ぎ出しそう

13: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:21:24.71 ID:i+VfDYOH0
材木やホダ木に紛れてトラックとかで勝手に運ばれてる個体とか多そうだけどな

15: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:23:25.00 ID:OgUioHgj0
子どものころ、1万円くらいで売られていた記憶
ノコギリクワガタのオスが2,500円くらいだった

22: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:28:54.10 ID:EJlk5l5U0
>>15
俺が子供の頃は800円くらいだったような
ノコギリクワガタしか売ってないからコクワガタ捕まえて飼育してたな

20: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:27:37.06 ID:EQixh6V50
ノコのフォルムが一番好きだな

23: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:31:07.98 ID:s9//3NfU0
>>20
ノコは越冬しないからツマラナイ
土に潜っていたクワが翌春動き出すと愛おしくなる

27: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:32:08.15 ID:2orkg/wR0
オークワはいっぱいあるのに

32: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:42:52.22 ID:M1GLFTPd0
>>1
子供の頃オオクワガタ捕ってたよ?
オオクワガタとアブラゼミは捕るとヒーローだった

37: 名無しさん 2021/06/30(水) 07:48:42.37 ID:Qr7gJJDj0
ミヤマクワガタとヒラタクワガタのレア度は異常


60: 名無しさん 2021/06/30(水) 08:31:32.14 ID:FciteEy00
>>37
ミヤマは暑さに弱いから涼しい山へ行けばいくらでもいる
ヒラタはみなくなったな

51: 名無しさん 2021/06/30(水) 08:12:18.99 ID:44fKNDao0
うちの地域はノコギリクワガタしか見たことないな
昆虫の生活範囲って以外と狭いんだろうな

66: 名無しさん 2021/06/30(水) 08:50:48.27 ID:EnGrz4x+0
いくらなんでも和歌山と奈良と大阪と三重の県境の山奥にはおるやろ

68: 名無しさん 2021/06/30(水) 08:55:25.80 ID:s3YranZ00
お母さんが捨ててきなさいって。

78: 名無しさん 2021/06/30(水) 09:27:07.99 ID:9tb+yQc10
カブト、クワガタは子どものロマンだよ
皆が懐かし楽しんだ時代から、何も変わらない
生態系は守りつつ生命は守ってほしいわな
自然を支配するのでなく、自然と共に生きるのが和の精神文化だからね

日本産オオクワガタの全て―日本全国ワイルド個体カタログ

▽注目記事

黒戸尾根ちょっとトレラン多すぎだろ…割合で言えば既に半数超えているだろ

結露のし易さってテントによって変わるの?

【奥多摩】川苔山は滝側の滑落、クマに襲われる事故が定期的におきる6

キャンプに飽きた人達が語るスレ

【雲古】登山中の大に関する全疑問解消スレ【運呼】

山岳救助犬の樽酒とかいうロマンの塊wwwwwwwwwwww

「1、登山前にしっかり考えろ」新・登山の心得10ヶ条がこちら!

俺「今度登山に行っていい?」 妻「は?ダメに決まってるじゃん」 俺「なんで?」

日本の河川を可視化した結果がヤバ過ぎると話題にwwwwwwwwwwwww

アウトドアメーカーで打線組んだ

【悲報】札幌の街中で大暴れしたヒグマ、ヤバすぎる

花言葉って調べるの楽しいよな (´・ω・`)

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625004731/

スポンサーリンク