ライチョウ

873: 名無しさん 2021/07/10(土) 12:37:55.43 ID:TpdYWhHk0
ちょっと質問
以前、徳澤から横尾に行く途中で雷鳥らしき鳥を見たのですが
あの辺の山道に普通に雷鳥って居ますか?
本当にあの鳥は雷鳥だったのかなぁと、ふと疑問に思ったので質問してみました

875: 名無しさん 2021/07/10(土) 12:41:53.56 ID:n6b/6qPcM
>>873
雷鳥のコスプレした鳩でしょ

877: 名無しさん 2021/07/10(土) 12:46:29.12 ID:TpdYWhHk0
>>875
笑ったw
やっぱりあんな所に居ないか
幻でも見たんだろうなぁ
飛べない鳥でずんぐりむっくりで雷鳥そっくりだったんだが
マジで謎



スポンサーリンク
899: 名無しさん 2021/07/10(土) 21:08:06.81 ID:yVSEmaHF0
>>873
ヤマドリじゃない?

908: 名無しさん 2021/07/10(土) 22:57:53.24 ID:TpdYWhHk0
>>899
写真が残って無いかと探してみたら、一応ありました
人に見せるわけでも無いし、急いでいたのでメチャクチャピンボケしてますが…
これで分かりますかね?

0

909: 名無しさん 2021/07/10(土) 23:19:58.20 ID:DMj1MdJiM
>>908
雷鳥ではないことは間違いないわ

羽の模様が違う

910: 名無しさん 2021/07/10(土) 23:26:14.88 ID:jLGslIUG0
>>908
たぶんヤマドリの雌
いわゆるキジ

911: 名無しさん 2021/07/11(日) 00:00:37.92 ID:bjzc4qwFH
>>910
ひどいw
ヤマドリの雄の立場が…

878: 名無しさん 2021/07/10(土) 12:59:12.21 ID:Zc+Mmm00d
種池山荘と爺ヶ岳間は雷鳥だらけだよな
斜面登ったとこで親子と鉢合わせして驚かせてしまったが母鳥は即逃げてヒナはその場で固まるんだな俺が無害とわかるとすぐヒナのとこに走ってったけど
それが一番生き残りやすい方法って事かな

880: 名無しさん 2021/07/10(土) 13:24:57.12 ID:2qV8OByu0
>>878
あの手の鳥は擬傷するから、それじゃないの?
自分だけなら飛んで逃げられるけど子連れだとそうもいかないから、自分が囮になって天敵を遠ざける

879: 名無しさん 2021/07/10(土) 13:01:10.44 ID:RWlvVSRx0
人間がいるところに天敵は近寄って来ないからな

912: 名無しさん 2021/07/11(日) 00:44:55.98 ID:FTP3u8UWd
イワヒバリ

913: 名無しさん 2021/07/11(日) 00:58:47.30 ID:H9q1riN20
皆さん、ありがとうございました
雷鳥ではないということが分かっただけでもありがたいです
人懐っこかったのと、ニワトリ程では無いにしろそこそこ大きかったので
雷鳥かなぁと勝手に思っていましたw
たぶん、キジのメスなんでしょうね

919: 名無しさん 2021/07/11(日) 08:50:07.33 ID:4xgDZMsl0
ササと比べてのサイズとしてはムクドリサイズだね
ライチョウもキジもヤマドリもコジュケイももっと大きい
そもそも環境として、ライチョウもホシガラスもいない
ハイマツ帯の鳥だからね

ただ上高地でムクドリは見たことないんだよなあ
キジバトならあり得るんだけど、それにしてはやや小さめ

せめて、多少ボケててもいいからブレてないのがあれば

ライチョウを絶滅から守る!

▽注目記事

頭からの滝汗でハットの内側の汗染みがひどい…なんかいい対策ないかね

雨の日はゴアテックスを着れば傘いらないぞ。

メスティンじゃなきゃダメな用途が炊飯以外思いつかないんだよなあ

御嶽山、御岳山が全国に複数ある謎

【悲報】神々の山嶺、フランスでアニメ化されるもキャラデザがね・・・

奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ

一人旅したことない奴って浅いよな

このお盆休み北ア雨飾り谷川とみんないいとこ行ってるな(´・ω・`)

登山漫画読んでるとガンガン人死ぬけど実際そんな死ぬもんなんか?

高校入ったらワンダーフォーゲル部入ろうと思ってるんやが

【悲報】登山靴で蹴り精神棒で腹をえぐる…56年前の「農大ワンゲル部死のシゴキ事件」

スズメバチに襲われた時どう対応してる?

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1623712414/

スポンサーリンク