北アルプス

登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
標高3000メートル級の山々が連なる北アルプスには、豊かな自然を求めて年間およそ850万人が訪れます。

多くの山小屋では春から秋にかけて登山者を受け入れていますが、去年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業したり、営業期間を短縮したりするなどの対応を余儀なくされてきました。

コロナ禍2年目のことし、本格的な夏山シーズンが始まるのを前に北アルプスの山小屋はどのような状況になっているのか。NHKではアンケートを実施しました。

調査では「北アルプス山小屋協会」に所属する96の施設に対して、経営への影響などを尋ねて、86の施設から回答を得ました。


0 (1)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210720/k10013147531000.html

スポンサーリンク
飲食業も大打撃やけど、登山道の整備って本当に大変ですよね💦
今までアルプス登る度にお話聞いてます。twitter.com/yamanokoto/sta…5



入山料1人3000円強制徴収でいいと思う。
マナーを守らない変な登山者も減るよ。 twitter.com/yamanokoto/sta…


公私の地権と国県市の管轄が入り交じる里山でも登山道の整備は困難を極める。どうにか整備したらしたで怪我したアホ登山者が責任を整備者に擦りつけてくるし。京都だと民間人が勝手に登山道を整備して古墳を破壊してしまった里山もある。 twitter.com/yamanokoto/sta…


新コロの影響もあるが、自然災害での登山道や林道の崩落も多い。
山は逃げないと言うが… twitter.com/yamanokoto/sta…


登山道整備の為の資金は、その登山道を歩く登山者にも協力金として支払って貰うのは賛成。
公道を整備する為の税金のようなモノなのだから twitter.com/yamanokoto/sta…


単なるレジャーとしての登山という話ではない深刻な話です。 twitter.com/yamanokoto/sta…


入山料を払わせて欲しい、確か妙高山と火打山は登山口に募金箱がおいてあって500円のところを1,000円いれた記憶がある twitter.com/yamanokoto/sta…


コロナの影響で山小屋の経営も厳しいでしょうし、登山客もまた苦しい。

このままだと山道が荒れて登れなくケースもあれば、自由に使えるお金がなくて登れなくなるケースも続出しそう。 twitter.com/yamanokoto/sta…




@yamanokoto 北アルプスだけではなく、ほぼ全ての登山道が有志によって維持されている。
山に登るたびに、有難く思う。 pic.twitter.com/mimJtmaS1r


WEB特集 登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 |

快適な小屋ほど苦しいのだろう。
何とかならないものかな。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…


正直、北アだけじゃないと思う。南アルプスでも事業継続困難とする小屋は多いはず。白峰三山縦走ルートの農鳥小屋⇆大門沢小屋とか大丈夫かなと毎年思う。

登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…


環境省管理の国立公園なのに、登山道その他を民間の山小屋まかせにしたままの現実。あと何年かでもこの状況が続けば間違いなく山小屋が消え登山道は荒廃する。救助隊の負担も激増する。 twitter.com/nhk_news/statu…


ドキュメント 山小屋とコロナ禍


▽注目記事

キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ

メスティンについて語りましょう!

バスでキャンプ場まで行くんだけど、荷物は少なくしたいけど焚き火もしてみたい

ロープウェイ・ケーブルカー・登山リフトを語ろう!

【登山】もう緊急事態宣言出ようが出まいが自粛する奴はするし、しない奴はしないようになってきたな

(´・ω・`) 山って本来は女は登ったらダメらしい

【酷道】ワイ、今から笹谷峠を越える

【オスプレイ・レヴィティ】肩が痛くなるなど軽量ならではの不満点もあれば聞きたい

日本百難山とか決めない?

俺「登山を始めようと思う」 経験者「よく心霊体験するぞ」 ←これマジ?

登山中の脳内BGMといえば?

学生「インド行ったら人生観180°変わった!」 → 一年後


スポンサーリンク