夏の低山向けアンダーウェアは何がいいかね
大量に汗かいても張り付かず、かつ臭くならないやつ
大量に汗かいても張り付かず、かつ臭くならないやつ
374: 名無しさん 2021/07/17(土) 00:24:30.64 ID:sR8MWSj6
>>371
アンダーってことは、2枚重ね?
夏の低山なら、1枚で着た方が良くない?
ポリジンとかデオシームとか光触媒とか使ってて、
肌に触れる面積が小さい立体的な編み方のものを選べば、とりあえず希望はかなうと思うけど
アンダーってことは、2枚重ね?
夏の低山なら、1枚で着た方が良くない?
ポリジンとかデオシームとか光触媒とか使ってて、
肌に触れる面積が小さい立体的な編み方のものを選べば、とりあえず希望はかなうと思うけど
372: 名無しさん 2021/07/16(金) 22:17:52.76 ID:MmpjOcMt
アンダーって、アンダーしか着ないでしょう?
天気が良ければ何着ようと汗だくだから、僕は薄目の化繊のTシャツ2枚。
汗は吸わないからパンツに流れて落ちるに任せる。
一本休憩入れる時に、乾いたもう一枚に着替えて、今まで着てたびしょ濡れのTを絞って、水で軽くながせれば流して、ザックの上に掛けて干しておく。
次の一本で同様に、また干したのに着替える。
日帰りなら臭くはならないし、臭いが怖ければウールのTシャツにすれば良い。
天気が良ければ何着ようと汗だくだから、僕は薄目の化繊のTシャツ2枚。
汗は吸わないからパンツに流れて落ちるに任せる。
一本休憩入れる時に、乾いたもう一枚に着替えて、今まで着てたびしょ濡れのTを絞って、水で軽くながせれば流して、ザックの上に掛けて干しておく。
次の一本で同様に、また干したのに着替える。
日帰りなら臭くはならないし、臭いが怖ければウールのTシャツにすれば良い。
スポンサーリンク
373: 名無しさん 2021/07/17(土) 00:05:23.07 ID:NzYedJhm
真夏は途中で着替えるのが一番だよ
375: 名無しさん 2021/07/17(土) 08:31:50.76 ID:H7HTXor8
>>373
これを推す
何着てたって汗だくになるから、着替えを用意してて適時交換する
これを推す
何着てたって汗だくになるから、着替えを用意してて適時交換する
376: 名無しさん 2021/07/17(土) 08:49:00.77 ID:QjNlUvR+
途中で着替える?
この人たちマジで言ってんのか…
この人たちマジで言ってんのか…
379: 名無しさん 2021/07/17(土) 09:36:58.58 ID:l1QPeunm
>>376
マジだけど何か不都合でも?
夏場は着替え持っていって、低山の時は飯食べる時に着替え
森林限界超える所は限界手前で速乾の下にアミを着るようにしてるし、汗だくなら速乾も一緒に替えてザックに被せて乾かす。
マジだけど何か不都合でも?
夏場は着替え持っていって、低山の時は飯食べる時に着替え
森林限界超える所は限界手前で速乾の下にアミを着るようにしてるし、汗だくなら速乾も一緒に替えてザックに被せて乾かす。
381: 名無しさん 2021/07/17(土) 11:18:51.72 ID:iVVga3TO
俺もマジで言ってる。
やってみれば解る。
行動10分で汗だく必至なんだから。
肌に張り付くのが嫌なら、薄い化繊の細かいメッシュやワッフル生地を選んだら良い。
やってみれば解る。
行動10分で汗だく必至なんだから。
肌に張り付くのが嫌なら、薄い化繊の細かいメッシュやワッフル生地を選んだら良い。
383: 名無しさん 2021/07/17(土) 12:12:17.85 ID:QjNlUvR+
>>381
10分で汗だくになるんなら10分毎に着替えんの?
3時間おきに着替えるとしても2時間50分も汗で濡れっぱなしなら着替える意味あんの?
まあ人それぞれだからねお好きにどうぞ
10分で汗だくになるんなら10分毎に着替えんの?
3時間おきに着替えるとしても2時間50分も汗で濡れっぱなしなら着替える意味あんの?
まあ人それぞれだからねお好きにどうぞ
384: 名無しさん 2021/07/17(土) 12:17:16.87 ID:AAQeOgxu
>>383
昼食の時に汗だくで食べるの嫌だから着替えたり、じっとしていて汗冷えするのが嫌だから着替えたりするんじゃないの
昼食の時に汗だくで食べるの嫌だから着替えたり、じっとしていて汗冷えするのが嫌だから着替えたりするんじゃないの
386: 名無しさん 2021/07/17(土) 12:38:06.92 ID:iVVga3TO
>>383
一本休憩入れる時に身体を冷やしたくないからだよ。
それに、2時間も3時間も休憩入れずに歩くことは無いから。
一本休憩入れる時に身体を冷やしたくないからだよ。
それに、2時間も3時間も休憩入れずに歩くことは無いから。
382: 名無しさん 2021/07/17(土) 11:23:03.21 ID:AAQeOgxu
本人がそれがいいと言ってるんだからそれが一番いいんだよ。着替えたい人は着替えればいいし、嫌なら着替えなくてもいい方法を考えればいい
387: 名無しさん 2021/07/17(土) 12:40:29.63 ID:yBlTYIsL
ちなみに超汗かきの俺はタオル派なんだが、同士を見たことがない。
ダイソーの洗車コーナーに「ふきあげクロス」って、いわゆる水泳のセームタオルなんだか、これで無理やり汗だくのTシャツの汗を吸水させてしまう。これが1番手っ取り早い。
昔はTシャツ脱いで絞ってたんだが明らかにタオルの方が楽なんだよね
ダイソーの洗車コーナーに「ふきあげクロス」って、いわゆる水泳のセームタオルなんだか、これで無理やり汗だくのTシャツの汗を吸水させてしまう。これが1番手っ取り早い。
昔はTシャツ脱いで絞ってたんだが明らかにタオルの方が楽なんだよね
388: 名無しさん 2021/07/17(土) 13:16:40.64 ID:stWYeEyo
人がいないとこで着替えるのはいいけどわざわざ人が多いとこで着替える奴は嫌だわ
汚いおっさんの体見せられたくないんだよ
汚いおっさんの体見せられたくないんだよ
392: 名無しさん 2021/07/17(土) 13:46:42.99 ID:iVVga3TO
>>388
見せたくて着替えてる訳じゃないんだから、仕方ないじゃない。
それに青空の下で、乾いたシャツに着替えるのも気持ち良いんだよ。
見せたくて着替えてる訳じゃないんだから、仕方ないじゃない。
それに青空の下で、乾いたシャツに着替えるのも気持ち良いんだよ。
389: 名無しさん 2021/07/17(土) 13:17:24.19 ID:fs4HJeYw
水泳の授業を思い出せ
390: 名無しさん 2021/07/17(土) 13:23:09.86 ID:1tuZWYH9
着替えって普通じゃないの?
日帰りの時は昼飯の時着替えるし。
日帰りの時は昼飯の時着替えるし。
393: 名無しさん 2021/07/17(土) 13:47:40.31 ID:v+prb4LL
少なくとも普通じゃない
着替えるやつのほうが圧倒的に少数だろ
着替えるやつのほうが圧倒的に少数だろ
400: 名無しさん 2021/07/17(土) 17:23:06.38 ID:l1QPeunm
自分が不快な思いしたくないから速乾一枚余計に持っていっても着替えるよ。
着替えている人を余り見ないのは、着替えてる側が人目につかないように上手く着替えているから見掛けないだけ。
着替えている人を余り見ないのは、着替えてる側が人目につかないように上手く着替えているから見掛けないだけ。
402: 名無しさん 2021/07/17(土) 19:41:41.98 ID:iVVga3TO
まあ、着替える着替えないって言ってたって仕方無い。
着替える人も、着替えない人も居るんだろう。
俺達は着替えるけど、君達は着替えない。 それで良いじゃない?
着替える人も、着替えない人も居るんだろう。
俺達は着替えるけど、君達は着替えない。 それで良いじゃない?
412: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:14:36.19 ID:cde/CQOv
登りと降りでは発汗量が違うから
敢えて着替えるなら山頂で一回だな。
もしくは下山後の入浴の後に一回だな。
敢えて着替えるなら山頂で一回だな。
もしくは下山後の入浴の後に一回だな。
415: 名無しさん 2021/07/17(土) 21:52:18.75 ID:W6ZvJdjR
中高年の男性はバス停なんかで着替えてる人いるな
若者だってちょっとした時に着替えてるの多いだろう、特に公共機関で山行くのは
若者だってちょっとした時に着替えてるの多いだろう、特に公共機関で山行くのは
416: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:01:39.45 ID:BQ/5LRZw
着替えるのは良いとしてもせめて人目のないところで配慮してやれということだろう
417: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:04:41.03 ID:eKjkESKd
帰りに着替えはトイレでするわ
418: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:09:22.34 ID:F5j5sk35
みんな配慮してやってるから余り着替えてる所見ないんだろ
ガキじゃ無いんだから一々言わなくても皆心得てるよ
ガキじゃ無いんだから一々言わなくても皆心得てるよ
422: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:31:24.97 ID:iVVga3TO
▽注目記事
スポンサーリンク