1: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:32:28.67 ID:5mGNbCv50● BE:439992976-PLT(16000)
キタキツネ

北海道の致死の危険性がある寄生虫疾患【エキノコックス症】が愛知県でも発見...忍びよる恐怖

北海道には本州ではあまり知られていない致死的な寄生虫感染症である「エキノコックス症」があります。
日本では北海道だけのものと思われていました。

ところが、近年、愛知県知多半島で継続的に見つかっており、8月の末からTwitterで話題になっています。

北海道の人はエキノコックスに対して、その怖さを理解しています。
しかし、道外の人たちは、その危険性がよくわかっていないようです。
筆者は北海道で大学時代を暮らしていました。キャンパス内にキタキツネがいましたが、
道民の人たちに興味本位で触れてはいけないと強く言われていました。
人も犬も感染する病気です。今日はエキノコックス症という寄生虫疾患の話をします。


■愛知県の野犬からエキノコックスが発見

1

平成26(2014)年3月に愛知県の知多半島にある阿久比町で捕獲された野犬から、愛知県内では初のエキノコックスが検出されました。
それを受けて、愛知県では県内のエキノコックス感染状況を把握するために、捕獲された野犬などのエキノコックスの調査を実施しました。
上記の表のように、愛知県でのエキノコックス陽性犬は、県が実施した遺伝子検査(※)で8例、他の施設の検査で1例、計9例確認されています
(※)愛知県では、糞便中におけるエキノコックス虫卵検査は、顕微鏡検査と遺伝子検査(PCR法)を実施しています。


■なぜ、エキノコックスが知多半島に

2

詳しい理由はわかっていませんが、エキノコックス陽性だった野犬の捕獲地域は、全て知多半島です。
愛知県全域ではありません。

北海道ではエキノコックスはキツネや犬など寄生していますが、それでお隣の青森でエキノコックスが発見されたのではなく、遠く離れた愛知県で捕獲された野犬において、犬のエキノコックス症が確認されました。
なぜ、愛知県の知多半島なのかわかっていません。研究がすすむと理由がわかるかもしれません。

■忍びよるエキノコックス症の恐怖とは?
<省略>
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20210903-00256093

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:37:45.66 ID:mK+w/Zeu0
>>1
多いじゃん
もう愛知で定着してるな


11: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:41:39.30 ID:TdaIQQT10
キタキツネを勝手に飼育していた奴がいるとか?あるいは北海道で飼育していた犬が飼い主の引っ越しで愛知に来て広まったとか?

12: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:41:48.08 ID:UrbqR/DG0
ここ10年で急にエキノコックス拡がったからな
豚熱といいやる気なさすぎだろマジ

13: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:42:29.50 ID:cHRlftFz0
2年くらい前から言われてなかったか?

24: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:49:37.53 ID:4viJLPfv0
そもそも野犬なんかまだおんのか

27: 名無しさん 2021/09/03(金) 10:53:08.94 ID:HNkEz5lu0
>>24
悪徳業者がペットショップで売れ残った犬を山に捨てて一部が野生化してる

48: 名無しさん 2021/09/03(金) 11:09:55.42 ID:zkmvKtDy0
ペットからだとしたら人にも移っていそうなもんだけどな

63: 名無しさん 2021/09/03(金) 11:22:34.58 ID:rhufWr2U0
スレ読んでれば大体わかる
単に知多半島に昔から狐が生息しててそこから
野犬に感染しただけ

66: 名無しさん 2021/09/03(金) 11:25:02.53 ID:7m57/UMz0
>>63
ごんぎつねの話の舞台だからな

80: 名無しさん 2021/09/03(金) 11:44:57.46 ID:3jm0WL0n0
「北海道のアウトドアで生水を飲むことはどのくらいのリスクなのか?」をエキノコックスの面から考えてみた
https://www.a-kimama.com/tozan/2021/05/115508/

このブログは結構分かりやすかった

105: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:20:21.04 ID:lINwbg+K0
>>80
読んでみた結論
エキノコックスにやられた人間はキツネに食べてもらうしかない

84: 名無しさん 2021/09/03(金) 11:48:33.52 ID:PQ5wkfPv0
なんで野犬がいるんだよ

97: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:08:35.14 ID:4FPbvJjZ0
>>84
藪の中とか隠れれる場所があれば余裕だろ

95: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:03:26.13 ID:+KhLl0/l0
これって予防(薬)あるの?

99: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:15:17.89 ID:3jm0WL0n0
>>95
寄生虫だから卵が体内に侵入して根付いたらアウト
生水飲んだり汚れた手で飲食しないことが最大の予防

101: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:17:01.01 ID:gjz10adz0
定年して北海道を周りながらキャンプ場生活で犬を連れてるジジババなんていくらでもいるもんな
丹頂のいる鶴居のキャンプ場なんて半年くらい老夫婦が犬猫連れてるし
草むらとか歩けば普通にキツネのフンもあるからクンクンするわさ

244: 名無しさん 2021/09/03(金) 22:48:20.42 ID:9G8yr8WB0
>>101
狐のフンから犬には感染しない
幼虫感染したネズミとか食べないと犬は感染しない

115: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:36:38.71 ID:1GH1vird0
ネズミが宿主になるんだな。
と言うことは貨物なんかで全国にバラ撒かれそうなもんだけどな

122: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:44:46.19 ID:YvdXgU980
野犬はとにかく、キツネなんて知多尾張三河の中山間地ならどこにでも居るしな
たまに街中にも出るし

123: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:44:59.27 ID:A0OLnHw60
お前だったのか

131: 名無しさん 2021/09/03(金) 12:53:17.79 ID:LgDzpmT30
勘違いしてる人に念のために言っておくが、
キツネから野犬に感染するんじゃなくて
ネズミ類から野犬やキツネに感染するんだからな

160: 名無しさん 2021/09/03(金) 14:32:48.08 ID:ETWya56O0
北海道でキツネや犬の糞が付いた野鳥が運んだ説は何故知多半島なのか、隣県の青森で発生してない事の理由にはならんのよね。

感染したペットが引っ越しと共に移動した。かな?

183: 名無しさん 2021/09/03(金) 16:04:56.78 ID:eYquXg5Z0
>>160
青森でもエキノコックスに感染した動物は発見されてるよ
北海道は礼文への人為移入のは一旦根絶された
その後道東に広まったのは人為移入じゃなく千島から徐々に流氷に乗って移動した狐が原因って言ってる人も居る

187: 名無しさん 2021/09/03(金) 16:14:18.29 ID:2x+CbTPv0
もう7年くらい前から愛知まで下りてるって話だったじゃん
北はエキノコックス、南はマダニ

219: 名無しさん 2021/09/03(金) 18:34:29.25 ID:FpBE7CTL0
この病気を脅すやつは多いが実際は感染しても必ずしも発病するわけじゃなく
大半は気付かん内に治ってる類だからな
でなきゃこいつに汚染された土地に住む途上国人は絶滅しとるわw

220: 名無しさん 2021/09/03(金) 18:42:37.10 ID:2ucx01N40
>>219
札幌市に住むエキノコックス感染者の例
健康な人も重症化してしまうし重症化するまで自覚症状はない
https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180612_03.html

211: 名無しさん 2021/09/03(金) 17:29:09.44 ID:sAVyRpaQ0
野良犬、野良猫も危ない時代に(´・ω・`)

増補版 エキノコックス―その正体と対策 (北大選書 14)

▽注目記事

【画像】ワイ、散歩中にクッソ生意気そうなカエルと出会う

お前ら同じソロのお姉さんといい雰囲気になったりしたことないの? 俺はない

ワイ、登山にくるもスズメバチの威嚇にあい敗走

福岡大ワンゲル事件の何が一番やばいって

アウトドア用品店店員(バイト)だがそろそろコロナで店潰れそう

登山してる時の俺健康過ぎwwwwwwwwwww

【富士山】御殿場口から登れる人はマジですごいな…すごい体力と根気だ

山で刺青なんて見たことあるか?

ワイ登山しようと思ってた民、山関係の怖い話を見て無事諦める

クソ暑いから夏の風景撮ってきた

長野県松本市、いろいろ丁度良すぎる

アルスト使ったことないんだが、ガスよりも良い点て何? 焼肉できんだろ?

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630632748/

スポンサーリンク