モンベルのメリノインナーはチクチクして着てられないという点を除いては優秀だよ
冬の行動中は-5℃前後まで半袖化繊で十分だよね
冬の行動中は-5℃前後まで半袖化繊で十分だよね
72: 名無しさん 2021/10/15(金) 10:08:41.27 ID:prZxxJA6a
>>71
乾燥肌なんだろ、油とれ
乾燥肌なんだろ、油とれ
73: 名無しさん 2021/10/15(金) 12:42:27.53 ID:rDMZJXGt0
メリノの良さは理解できるんだが痒くなるからダメなんだわ
試しに嫁のニベア塗ってみたけどアカンかった
試しに嫁のニベア塗ってみたけどアカンかった
スポンサーリンク
76: 名無しさん 2021/10/15(金) 13:35:25.58 ID:FBUJHpiD0
俺もメリノは合わない
チクチクだけならいいんだけど内蔵とかが締め付けられる感じになる
メリノを脱ぐと体中が開放された感じになって体が軽くなる
ジオラインは以前のものは確かにザラザラが強かったけど最近買ったものは以前とは別物かと思うぐらい柔らかい素材感になってて日常使いも可能なレベルになったと思う
ま、それでも綿素材と比べるとまだザラザラしてるけどね
チクチクだけならいいんだけど内蔵とかが締め付けられる感じになる
メリノを脱ぐと体中が開放された感じになって体が軽くなる
ジオラインは以前のものは確かにザラザラが強かったけど最近買ったものは以前とは別物かと思うぐらい柔らかい素材感になってて日常使いも可能なレベルになったと思う
ま、それでも綿素材と比べるとまだザラザラしてるけどね
83: 名無しさん 2021/10/15(金) 14:38:22.07 ID:u3LLYNLvd
メリノのチクチクは乾燥肌というより素材の問題が大きい
ならないメーカーもあるんで
ならないメーカーもあるんで
85: 名無しさん 2021/10/15(金) 15:14:14.83 ID:4Oepg8cGM
待て、アミアミの上にメリノ着たらチクチクしないだろ?
もしかしてアミアミの上にメリノなんて着ても意味無いってか?
もしかしてアミアミの上にメリノなんて着ても意味無いってか?
87: 名無しさん 2021/10/15(金) 15:58:46.96 ID:oI3fQhUi0
>>85
メリノと網の性能が被る
メリノと網の性能が被る
86: 名無しさん 2021/10/15(金) 15:33:57.15 ID:Kh4ZEGnYd
メリノのメリットは保温
地肌に直に着ないと保温性は薄れる
蒸れるから網の上は速乾の化繊が基本
地肌に直に着ないと保温性は薄れる
蒸れるから網の上は速乾の化繊が基本
88: 名無しさん 2021/10/15(金) 16:13:28.45 ID:EKENiH4wp
自分は真冬のトレランは、アミアミの上にメリノ・化繊混ウェアを着てるよ
性能が被ったりケンカしたりしてないよ
性能が被ったりケンカしたりしてないよ
92: 名無しさん 2021/10/15(金) 17:23:09.05 ID:oI3fQhUi0
>>88
不具合が起きたり逆流するわけではなく、
アミが汗を外に押し出しても、メリノウールは繊維中の保湿性が高いから、汗はメリノウールの繊維のなかに閉じ込められる。
汗の水分はメリノで止まってしまうから、激しい運動をしても汗が乾かない。
アミがあるなら化繊の方が乾きやすい。
メリノのしたにアミアミを着ても、メリノである利点はない。
不具合が起きたり逆流するわけではなく、
アミが汗を外に押し出しても、メリノウールは繊維中の保湿性が高いから、汗はメリノウールの繊維のなかに閉じ込められる。
汗の水分はメリノで止まってしまうから、激しい運動をしても汗が乾かない。
アミがあるなら化繊の方が乾きやすい。
メリノのしたにアミアミを着ても、メリノである利点はない。
93: 名無しさん 2021/10/15(金) 17:33:03.33 ID:Kh4ZEGnYd
>>92
おっしゃる通りですわ
網の上に濡れ濡れのメリノ着たまま雪山の稜線上がったりしたら低体温まっしぐら
おっしゃる通りですわ
網の上に濡れ濡れのメリノ着たまま雪山の稜線上がったりしたら低体温まっしぐら
94: 名無しさん 2021/10/15(金) 17:43:39.54 ID:EKENiH4wp
>>93
私の場合は机上の空論ではなく、①アミアミと化繊、②アミアミとウール化繊混 を何度も実体験で比較した上で
(自分の環境と運動量では)①は汗冷えで寒すぎるので②を選んでるわけです
だから外野の意見などどーでもいいですわ
私の場合は机上の空論ではなく、①アミアミと化繊、②アミアミとウール化繊混 を何度も実体験で比較した上で
(自分の環境と運動量では)①は汗冷えで寒すぎるので②を選んでるわけです
だから外野の意見などどーでもいいですわ
95: 名無しさん 2021/10/15(金) 17:51:35.32 ID:oI3fQhUi0
>>93
乾きやすいベースがあれば良いが、
飽和した汗が垂れたり、逆流すると思われる。
乾きやすいベースがあれば良いが、
飽和した汗が垂れたり、逆流すると思われる。
ミレー@Millet_jp
汗処理アンダーウェア
2019/12/24 18:42:02
#ドライナミックメッシュ の開発者が熱く語った、
これまでに無いマニアック記事!
https://t.co/Aa04Q1hLwr
「アミアミに隠された圧倒的ドライ感の秘密とは・・・」
続きはウェブで! https://t.co/jSXXRMa5v8
104: 名無しさん 2021/10/15(金) 21:05:14.45 ID:Bil8F9fDd
>>88
誰も指摘しないがメリノ混ベースは速乾性も高いだろメリノ100%とは別物
誰も指摘しないがメリノ混ベースは速乾性も高いだろメリノ100%とは別物
109: 名無しさん 2021/10/15(金) 21:29:05.91 ID:Qstqvb940
>>104
メリノ混50・50とか最悪だぞ
保湿と気化熱のせめぎ合いでガンガン冷えるのにいつまでも乾かない
わりと温暖な季節でも冷えて(腹が)死にそうになった
網と合わせると冷えは感じにくくなったけど、何のためにそれを着ているのかわからなくなったわ
秋~春と試しまくったけど、無用の長物
メリノ混50・50とか最悪だぞ
保湿と気化熱のせめぎ合いでガンガン冷えるのにいつまでも乾かない
わりと温暖な季節でも冷えて(腹が)死にそうになった
網と合わせると冷えは感じにくくなったけど、何のためにそれを着ているのかわからなくなったわ
秋~春と試しまくったけど、無用の長物
119: 名無しさん 2021/10/16(土) 08:58:32.42 ID:LLN5Dlxod
>>109
おおレポサンクス単純に糸を混ぜただけのやつはそうなるっぽいな
ポーラテックパワーウールみたいなやつじゃないとダメか
おおレポサンクス単純に糸を混ぜただけのやつはそうなるっぽいな
ポーラテックパワーウールみたいなやつじゃないとダメか
123: 名無しさん 2021/10/16(土) 10:44:36.41 ID:ZD3GhNPQ0
>>119
パワーウールは知らんがプリミノでも同様だった
純メリノと同様に1.地肌に着る、2.外気を遮断するという鉄則は貫く必要がある
要するに厳冬期でもハイクアップでベースレイヤーに風当ててクールダウンするといった日本でよくある登山スタイルとは相容れない存在
結局苦し紛れで下に網着たりする人がいるけど、それやるならドライ系化繊のほうが比べ物にならんほどマシなのでw
パワーウールは知らんがプリミノでも同様だった
純メリノと同様に1.地肌に着る、2.外気を遮断するという鉄則は貫く必要がある
要するに厳冬期でもハイクアップでベースレイヤーに風当ててクールダウンするといった日本でよくある登山スタイルとは相容れない存在
結局苦し紛れで下に網着たりする人がいるけど、それやるならドライ系化繊のほうが比べ物にならんほどマシなのでw
127: 名無しさん 2021/10/16(土) 11:30:46.77 ID:91lSazi3p
たぶん>>123の人は、活動量の低い登山をしてるのと湿気感が極端に苦手な人なんだと思う
同程度に濡れた化繊とウールのベースレイヤーを着て稜線に立って風に吹かれれば、どちらが汗冷えするかは誰にでも明確
ウールの長所のひとつが、湿気を帯びてても冷えを感じにくい点だからね
同程度に濡れた化繊とウールのベースレイヤーを着て稜線に立って風に吹かれれば、どちらが汗冷えするかは誰にでも明確
ウールの長所のひとつが、湿気を帯びてても冷えを感じにくい点だからね
99: 名無しさん 2021/10/15(金) 18:09:04.08 ID:oI3fQhUi0
この重ね着する場合のメリノとジオラインの順番は去年には方がついている。
保温し、吸った汗との接触での体温低下をふせぐためにまずメリノを着て、
そのメリノから水分を吸って外に汗を蒸散させる為にジオライン等の速乾性のある化繊を着る。
アミアミとメリノではパイプの役割のゼロレイヤーに水分の壁を作るようなもの。メリノのベースに化繊を被せたり、汗抜けの良いミドルを合わせて水の通り道を作る。これがレイヤリングです。
保温し、吸った汗との接触での体温低下をふせぐためにまずメリノを着て、
そのメリノから水分を吸って外に汗を蒸散させる為にジオライン等の速乾性のある化繊を着る。
アミアミとメリノではパイプの役割のゼロレイヤーに水分の壁を作るようなもの。メリノのベースに化繊を被せたり、汗抜けの良いミドルを合わせて水の通り道を作る。これがレイヤリングです。
100: 名無しさん 2021/10/15(金) 18:13:09.85 ID:Kh4ZEGnYd
▽注目記事
【画像】炭ッケーイ!肉焼くぞ肉
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
【動画】槍ヶ岳山頂で震度5の地震をくらった瞬間 ((((;゚Д゚))))
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1633948098/
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
【動画】槍ヶ岳山頂で震度5の地震をくらった瞬間 ((((;゚Д゚))))
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
スポンサーリンク
ドライレイヤーウォーム+メリノスピンライトがお気に入り
ウール4割がちょうどいい暖かさと汗抜けの良さ、完全にドライになるまでの速さは間違いなくこっち