1: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:21:12.93 ID:3Lh1vsnT9
【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。
高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。
初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気と勇気を与えたい」と、日本縦断を決めた。
元々旅が好きで、「でっかい挑戦をしたい」という夢もあった。今回の旅の資金を集めるため、クラウドファンディングを実施。一度目は失敗したが、2度目は目標額30万円に対して約10万円が集まった。
さらなる資金造成とトレーニングを兼ねて7月と9月には東京でテークアウトの配達員として、徒歩で牛丼やファストフードを届けた。多い時は1日に30~40キロ歩いた。
沖縄に戻ってからもトレーニングとして、実家のある糸満市から北中城村のイオンモールライカムまで、約3キロの荷物を担いで歩く。
日本縦断中は主に野宿する。同級生は「頑張ればできるよ」と励ましてくれるが、「知識がある大人ほど止めてくる」。両親にも反対されたが、比嘉さんは諦めなかった。「自分のやりたいことを、まだ1回もやったことがないのに止められるのは嫌いだ。やってみて無理ならいい。大人に子どもの夢が止められることが多いが、ちゃんと準備すれば達成できることがあると証明したい」
「人とつながることが旅のだいご味だ。各地の人と話したり、景色を見たりするのが楽しみ」。中でも桜島のほか、ぬれた砂浜や潮だまりに空が写し出される福岡県福津市の「かがみの海」、厳島神社を見に行きたいと考えている。
比嘉さんは日本縦断中、インスタグラムで旅の様子を発信し続けるつもりだ。「いろんな人に挑戦する姿を見てもらって、自分で自分の道を決めてほしい。大人になっても元気を与える人になりたい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/276f1c900c603475a31e5ffd121ae83d9c2b6aea
スポンサーリンク
8: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:25:11.02 ID:3uKveBt10
9: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:25:17.08 ID:cYKwVFxh0
>>1
厳寒期に北海道にゴールって、なぜ?
逆のルートにしなよ。
厳寒期に北海道にゴールって、なぜ?
逆のルートにしなよ。
12: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:26:26.39 ID:W7ot8JKq0
まあ確かにダメって言う奴の誰一人として
やったことない奴らだからな。
やってみせて証明してやるしかないだろうな。
頑張ってほしい。
やったことない奴らだからな。
やってみせて証明してやるしかないだろうな。
頑張ってほしい。
13: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:26:33.83 ID:ITZjzGCg0
オッサンて若者が何かするたびに必ず叩くよな
33: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:30:36.83 ID:SJDYlMaw0
>>13
せめて半年ずらせ、と思うのは叩きなんでしょうか?
せめて半年ずらせ、と思うのは叩きなんでしょうか?
69: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:38:21.08 ID:g0kWFN2G0
>>33
本当、冬の北海道東北は辞めた方が良いよね。
本当、冬の北海道東北は辞めた方が良いよね。
86: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:41:08.69 ID:SJDYlMaw0
>>69
日本海側の強風もかなりヤバいと思う
日本海側の強風もかなりヤバいと思う
37: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:31:36.40 ID:VJcS6/ET0
>>13
ここはコドオジの巣だから
昔は自転車で日本一周してた少年を2chネラーがご飯食べさせてあげたり、家に泊まらせてあげたりサポートしたこともあったんだけどね
ここはコドオジの巣だから
昔は自転車で日本一周してた少年を2chネラーがご飯食べさせてあげたり、家に泊まらせてあげたりサポートしたこともあったんだけどね
14: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:27:19.47 ID:awy/orGG0
季節的に北から始めなはれ。
15: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:27:25.35 ID:9ykX61hb0
成功の可能性ゼロじゃね。
真夏に北海道スタートで沖縄に歩いて帰るプランに変更したら?これならまだ可能性あるけど。
真夏に北海道スタートで沖縄に歩いて帰るプランに変更したら?これならまだ可能性あるけど。
16: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:27:41.26 ID:ymitzNqG0
3kgの荷物を担ぐトレーニングって30kgの誤記だよね?
登山でテントと寝袋、食料担いだ時
60リットルのザックで重量20kgあって
苦行そのものだった
3kgなんて水筒と1日分の弁当、タオルくらいだろ
登山でテントと寝袋、食料担いだ時
60リットルのザックで重量20kgあって
苦行そのものだった
3kgなんて水筒と1日分の弁当、タオルくらいだろ
20: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:28:19.58 ID:a14B50W/0
>来年1月28日には最北端の北海道稚内市に
いやいや時季考えろよw
そりゃ大人は反対するわ寒さに対する計画ってどうなってんのよ
これ止めるのを「大人は~」はさすがにガキすぎるだろ
いやいや時季考えろよw
そりゃ大人は反対するわ寒さに対する計画ってどうなってんのよ
これ止めるのを「大人は~」はさすがにガキすぎるだろ
21: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:28:23.20 ID:bB0onPlf0
「基本」は野宿これ支援者が居て野宿はそんなにしないとかか?でなければすぐにリタイアだろうな
28: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:29:25.45 ID:Cr2kvika0
>>1
>来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定
1月の北海道を歩くってどういうことなのか理解していないと思う
>来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定
1月の北海道を歩くってどういうことなのか理解していないと思う
35: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:31:22.85 ID:Apv5CPEy0
>>28
沖縄県民には想像もつかんだろうね
沖縄県民には想像もつかんだろうね
40: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:32:20.76 ID:Btgs2ez00
>>28
札幌雪まつりとかの映像みてヨユーとか思ったんじゃないのかな。遭難するよね。
札幌雪まつりとかの映像みてヨユーとか思ったんじゃないのかな。遭難するよね。
29: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:29:51.19 ID:L7v3iJ+i0
寒さ大丈夫だろうか…
そこだけは気を付けて欲しいな
そこだけは気を付けて欲しいな
31: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:30:28.80 ID:ITZjzGCg0
お前らは失敗を恐れてるから何もできずにオッサンになったんだよな
50: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:34:27.86 ID:UJrilDdt0
>>31
冬の北海道で失敗したら命に関わるんですが・・・・・それは?
冬の北海道で失敗したら命に関わるんですが・・・・・それは?
32: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:30:34.17 ID:d/6DoFFa0
西日本でも、普通に国道の路面とか冬は凍結するんだぜ?知ってるか?沖縄の若者よ
46: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:33:32.60 ID:2oCSGaBX0
これ記事あってるの?準備が大切ってわかってるならちゃんと歩く時期も計画
しないと。
しないと。
58: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:36:05.97 ID:tSvqleD50
荷物3㎏か。
かつて植村直巳がチャレンジしたときは北海道スタートで南下したみたいだけど
彼も手ぬぐい一本だけで歩いたらしいね。
かつて植村直巳がチャレンジしたときは北海道スタートで南下したみたいだけど
彼も手ぬぐい一本だけで歩いたらしいね。
77: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:39:51.48 ID:SJDYlMaw0
>>58
>1971年8月30日~10月20日 の51日間で 日本列島3,000kmを徒歩で縦断しています
50年前の夏やんけ
>1971年8月30日~10月20日 の51日間で 日本列島3,000kmを徒歩で縦断しています
50年前の夏やんけ
59: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:36:22.07 ID:rhAT3QZ60
気を付けろよ。
昔は俺も旅とかしてたが、当時は若いバックパッカーに手を差し伸べる人も多くいたけど、今はかなり減った気がする。
モラルの無い奴も増えたから、寝る際は気を付けてな。
昔は俺も旅とかしてたが、当時は若いバックパッカーに手を差し伸べる人も多くいたけど、今はかなり減った気がする。
モラルの無い奴も増えたから、寝る際は気を付けてな。
64: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:37:43.81 ID:CueXeoBL0
琉球新報も罪深いな
ここまで話題になったら引っ込みがつかない
まあ、ある意味、注目を集めるという点では成功してるが
リアルだと今年は福島あたりまで行って被災地に祈りをささげて帰り
来春、福島から北海道を目指すのが現実的だろう
ここまで話題になったら引っ込みがつかない
まあ、ある意味、注目を集めるという点では成功してるが
リアルだと今年は福島あたりまで行って被災地に祈りをささげて帰り
来春、福島から北海道を目指すのが現実的だろう
65: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:37:53.24 ID:+7spD4AT0
まあ冬の北陸で挫折するだろ
国道8号線の県境の山のトンネルとか歩道なんぞありませんから
轢かれないようにな
国道8号線の県境の山のトンネルとか歩道なんぞありませんから
轢かれないようにな
66: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:38:11.77 ID:WfxOUaK80
1月の北海道野宿って素人には無理だろしそもそも人には会わないんじゃねw
いろいろ舐めてる気がするが、若いし挫折してこそ学ぶものもあるのかもしれんw
いろいろ舐めてる気がするが、若いし挫折してこそ学ぶものもあるのかもしれんw
67: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:38:15.75 ID:svQf2ds60
挑戦するのはいいと思うけど、30万ならバイトとかで稼いだ方が本気度伝わる気するけど
なんでもクラファンって風潮だな
なんでもクラファンって風潮だな
68: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:38:19.94 ID:imTVCOyX0
雪が降らない・路面が凍結しないのが前提なのが面白い
沖縄じゃそんな経験無いだろうからな
普通の速度で歩けると思ったら大間違いだよ
日本海側がメインなら尚更リスクは高くなる
沖縄じゃそんな経験無いだろうからな
普通の速度で歩けると思ったら大間違いだよ
日本海側がメインなら尚更リスクは高くなる
70: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:38:31.57 ID:bbBkAfZe0
別にそういう人いっぱいいるだろ
全財産背負って歩いてたり自転車押してたり
全財産背負って歩いてたり自転車押してたり
75: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:39:36.39 ID:bB0onPlf0
無茶で計画通りには行かないだろうが命を落とす前に修正するなり止めるなりは出来るだろうからそういう意味では良いんでね別に
79: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:40:06.88 ID:YgBg4gH60
3キロの荷物て‥‥オバちゃんの買物でももっと重いぞ
幼児育ててたら10キロ近い子供抱っこやオンブで買物袋両手に下げて普通にやるぞ
学生の鞄さえ3キロ程度じゃないだろ?
大丈夫か?
幼児育ててたら10キロ近い子供抱っこやオンブで買物袋両手に下げて普通にやるぞ
学生の鞄さえ3キロ程度じゃないだろ?
大丈夫か?
97: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:42:13.94 ID:2jSptSED0
3キロって高尾山行く時でもそれぐらいだろw
98: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:42:24.16 ID:u8LdlCK70
▽注目記事
【悲報】ヒロシ「とうとうキャンプが嫌いになった。家で寝たい」
山の中にある駐車場というか広場で車中泊した時は怖さを感じるな
【画像】炭ッケーイ!肉焼くぞ肉
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
【動画】槍ヶ岳山頂で震度5の地震をくらった瞬間 ((((;゚Д゚))))
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635121272/
山の中にある駐車場というか広場で車中泊した時は怖さを感じるな
【画像】炭ッケーイ!肉焼くぞ肉
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
【動画】槍ヶ岳山頂で震度5の地震をくらった瞬間 ((((;゚Д゚))))
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
スポンサーリンク