freezer-sg3G1UExPBU-unsplash (1)

1: 名無しさん 2019/11/02(土) 05:03:22.11 ID:NM1QssMP
印象的な遭難事故だった。

吾妻連峰雪山遭難事故(あづまれんぽうゆきやまそうなんじこ)とは、1994年(平成6年)2月13日早朝から翌日にかけて福島・山形両県にまたがる吾妻連峰が猛吹雪に見舞われ、登山者5名が低体温症で死亡した事故。吾妻連峰での山岳遭難事故としては最悪の事故となった[1]。

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2019/11/02(土) 05:18:11.99 ID:MFwIEgIl
不運と準備不足がことごとく悪循環していくのが
凄い。
分岐点の杭はあったのに何故か見つけられ無かったんだよな。
リーダーの権限や資質等の日本人の組織の問題でもあるね。なあなあなまま行動を続けるとかさ。

3: 名無しさん 2019/11/02(土) 05:35:15.91 ID:NM1QssMP
wikiによると
「リーダーは登山歴30年で山岳ガイド資格もある新聞社勤務の男性で、同じルートを以前に二度経験していた」
だから自信過剰な匂いがするな。
ちなみにどの新聞社なんだろ?

4: 名無しさん 2019/11/02(土) 11:20:58.97 ID:PsQU+lV+
スコップステーキをやりたいがための強行が命運を分けた


5: 名無しさん 2019/11/02(土) 11:30:16.01 ID:6Czsok74
避難小屋泊まりまではまだ良いが、翌日天気予報を確認せずに行動開始しているところがまずい。ラジオすら持っていなかったっぽい。

7: 名無しさん 2019/11/02(土) 14:03:01.98 ID:93V19PKa
いやいや、杭を見つけられなかったことが悔いが残る。
あれのためだけに半日彷徨ったらしい。
見つかってれば、無事温泉に着いてまた宴会できた。
神のいたずらか、天罰か

8: 名無しさん 2019/11/02(土) 14:38:02.60 ID:Otf4ocDn
初日に遅くなった人が手前の山小屋で泊まりたいって言えばなー
リーダーがその判断しないとダメだよね

その山小屋で翌日は下山したパーティーと早朝に登山開始したパーティーに別れたって言ってたけど
早朝のパーティーは大丈夫だったんだろうか
目的地まで三時間半って書いてあったのは白浜からの時間だっけ?

9: 名無しさん 2019/11/02(土) 16:34:18.48 ID:6Czsok74
避難小屋と手前の山小屋の違いは、後になって見れば天気予報の情報の差なんだよな。天気予報を踏まえて早朝立ちするか撤退するかすれば助かったっぽい。

12: 名無しさん 2019/12/03(火) 11:26:17.93 ID:qZzO8ott
所々の判断をリーダーがしてない。
皆で相談したら「中止」という決断はなかなか下せないもの。
本来ならばやっていない時期の目的地の温泉も知己であるからと開いてもらっていたから、行けませんでしたが言いにくかったのか?
前年の思い出を追いすぎて、避難小屋到達にこだわり過ぎたのも良くないと思う。

色々な準備不足から、強行、判断ミスと後に伝えるべき事故。

13: 名無しさん 2019/12/03(火) 13:30:42.37 ID:4A/R8eIt
この吾妻山もこの前の富士山滑落もそうだけど、遭難ではないけど何となくでもヤバそうな状況になったら、とにかく来た道を引き返した方が良い
いくらこの先が経験のある道でも、当日の先の道がどのようなコンディションかなんてわからないし、少なくとも来た道はここまで通って来た道なので、同じ道を引き返せば生存確率は上がる

16: 名無しさん 2020/12/21(月) 20:14:48.47 ID:LvpJOmyr
リーダーの経験や経歴にリーダー本人もメンバーも依存し過ぎて思考停止だと思う

17: 名無しさん 2021/02/11(木) 21:50:57.69 ID:qoqSUujX
しかし登山歴30年でガイド資格もあって同じルートを二度歩いているなんて聞いたらこの人についていけば大丈夫だとつい思ってしまうな

20: 名無しさん 2021/05/14(金) 09:57:12.21 ID:INnl/cxq
天気予報を把握せずに冬山に行ったのが最大のミスでしょ
ミスの度合いで言えばそれが99%

それ以外の判断ミスは、最初のミスがなければ発生すらしていないもので些末
特にNHKが強調した1日目のあれこれは、慶応山荘に寄らなかったことを除けば、結果には影響しない

24: 名無しさん 2021/05/15(土) 18:06:36.69 ID:xkBDoIsQ
>>20
俺も鉄道事故の遅れで小屋着13時過ぎ目安が15時近く着になったがあるわ。
天候は見ていたが、夏だし夕立か何かアクシデント1つあったらわからんかったと思う。
(翌日の天候はさすがに安定)
今思えば、温泉にでも使って帰ってくるのが正解だったかなと。

21: 名無しさん 2021/05/14(金) 10:38:33.36 ID:hNomQOWq
でもスコップ焼き肉はきちんと決めてたのに日程中の天気予報チェックしてなくて新幹線やタクシーの手配なんかしてなかったのはおかしいと思うよ
ラジオもツェルトも持ってないし
決めるべきところ決めずにどうでもいい宴会だけ決定してるとか

24: 名無しさん 2021/05/15(土) 18:06:36.69 ID:xkBDoIsQ
>>21
正常系バイアスってのだろうね。前回は上手くいったから今回も当然そうなるだろうって。

40: 名無しさん 2021/05/22(土) 12:15:42.71 ID:QXrR35V3
登山歴30年でしかも山岳ガイドが天気予報ノーチェックなのか
あるいは自分の五感で天気を予想していたとかか

44: 名無しさん 2021/05/22(土) 19:25:54.29 ID:QXrR35V3
ただずっと事故なしでやってきたからという理由で根拠のない自信が付いてしまうのだろうね

74: 名無しさん 2021/06/03(木) 13:39:09.14 ID:fjtBevf8
厳冬の山脈で彷徨った次の日、その場に留まっておれば間違いなく全員助かった。
それでも彼らは立ち上がった、ホワイトアウトの尾根へ。
月曜出勤するために。

75: 名無しさん 2021/06/03(木) 14:09:31.03 ID:bYUsUadq
仕事があったから…とは言ってるけど前日のビバークでリーダーが「ビバークしたなんて言ったら馬鹿にされるから絶対言っちゃいけないよ」とか言ってたんだし
遭難したことがバレると恥ずかしいっていうプライドもあったんじゃない

95: 名無しさん 2021/06/07(月) 00:11:45.36 ID:wD0nsJq8
誰かが携帯ラジオを持っていて、家形避難小屋で天気予報を聞いておればね。
持っていなくても、霧の平の杭を見つけらずにビバークした次の日もそこに留まっておれば助かったよ。
ラジオ、スコップは持ってなかったけど、燃料と食料だけは十分に携帯していたしね。
このケースの場合、メンバーが全員、明日出勤と言う動機に押されてしまっているから、如何なる「たられば」も通用しない。
ヤク中に止めろよ!と説得しても絶対やめないし、自殺しようと腹を決めた人間を、現場で引き止めて、説得して帰しても結局自殺してしまうのと同じ。

100: 名無しさん 2021/06/08(火) 00:49:59.21 ID:mowfNe8e
白浜尾根を過ぎた時点で天候が急変してるから、引き返しても、一番ヤバい尾根を猛吹雪の中行かなければならなくなり、結局三日目と同じ状態に陥る。
そしてやはり、その場の少しの樹林でビバークをすることになる。
最後は三日目の朝に猛吹雪の中飛び出すことになる。
どうやっても運命は決している。

106: 名無しさん 2021/06/08(火) 16:26:19.39 ID:LycqESIA
>>100
やはり天候チェックなしで行ったことで既に運命が決まってるな

111: 名無しさん 2021/06/08(火) 22:10:40.91 ID:SrIjo+vu
>>100
確かにそうだね
2日目に出発してしまった時点で悪天候で進めなくて遭難することにはなるから
遭難になった時点で全員助かるかどうかは分からない
避難小屋を出なければ、とは思うけど天気予報を誰も確認してなかった以上
2日目の朝の時点でそこに留まるか引き返す選択肢は取れなかったし、結局計画段階でダメだったよね

126: 名無しさん 2021/06/10(木) 22:30:04.75 ID:Fn6I/UIa
宴会もおしゃべりもそうなんだが、スコ焼き出来ないと意味ないんだよ。散々言われて来たが、このパーティはスコ焼きするためで、登山は移動手段でしかない。

127: 名無しさん 2021/06/10(木) 22:53:10.26 ID:NknPWtFe
スコ焼きだけが目的ならまだ生きて帰れたかもしれないけど
さらに、雪の中で温泉入って貸切宿で宴会したいって目的もあったからね
天候さえ良ければ、確かに本当に楽しそうな行程だなと思ったよ

133: 名無しさん 2021/06/12(土) 21:46:49.80 ID:yBTHeEv0
生き残った2人は7人の中では他の人より体力あったんだろうけど
それでも、他の人が力尽きてからさらに2日動いて
全身に重い凍傷をおってたわけだから本当にギリギリのところで助かったと思うよ
2人でビバークした朝は、2人とも日が昇るまで眠ってたみたいだから
他の5人と同じく雪洞でそのまま息を引き取っててもおかしくなかったと思う

169: 名無しさん 2021/07/10(土) 01:42:10.46 ID:6X1aElx5
山岳遭難の傷跡を見ると、NHKでは報告されていないことも書いてあるね。
松本さんもラッセルを行っていたとか、何故、行動に遅れが出ていたかとか。

170: 名無しさん 2021/07/10(土) 18:03:09.90 ID:c/ZLWbyg
>>169
その本だと、1日目の就寝時間も9時ごろと書いてあるね
山だと9時でもかなり遅いとは思うけど
「10時まで宴会していた」と「9時ごろには寝た」だと大分印象が変わるな

173: 名無しさん 2021/07/11(日) 18:32:56.32 ID:UwnkHJl0
>>169の本でも「朝5時から6時の間に起き出して、前夜の残ったご飯とスープスパゲティの朝食を摂り
小屋の中を掃除して8時15分に行動を開始した」って記載があるよ

6時に起きたとしても2時間以上あるし、
朝食と小屋の掃除でそんなに時間掛かると思えないから
最初から8時過ぎに出ればいいという予定で
あえてその時間まで小屋で時間を潰したのかもしれない
だったら最大の判断ミスだなと思うけどね

178: 名無しさん 2021/07/13(火) 00:06:41.25 ID:ffM+4tMW
なんかあの本を読んだ後だとまた事故の全容そのものの印象が変わってくる気がする
どうも遭難の主要因として、二日目にリーダーの坂根がまだ先にあった霧の平の標柱を見つけられずに迷ったと思い込み正常な判断力を失ってしまったのが一番マズかったようだ
結局それ以降の判断や行動全てがあまりにもグダグダで酷すぎるんだよな
あと二日目のビバークも思った以上に簡潔なものでそこに留まり続けるという判断はあり得ない感じっぽかった

182: 名無しさん 2021/07/13(火) 23:14:52.23 ID:03nIzP9n
>>178
地図とコンパスは皆持ってたんだから、
坂根さんの判断だけに頼らず全員できちんと位置の確認してれば良かったんでは、と思うんだけど
多分、その時点では全員すでに大分疲労が溜まっていて
コンパスと地図取り出して位置の確認をしたりできる状態ではなかったんだろうね

179: 名無しさん 2021/07/13(火) 01:10:09.56 ID:DxpI+Nz1
読後感だと、坂根さんは山行そのものを楽しむというより、アフター山行を楽しむ人で、そこに人が集まっていった感じだと思えた。

180: 名無しさん 2021/07/13(火) 01:10:52.47 ID:WSv2d6nF
ウィキペディアとそして5人は帰らなかっただけの知識だけど普通に霧の平探して日が暮れるまで行ったり来たりウロウロが一番やばかったと思う
昼過ぎて霧の平見つけられないんだったら家形山に戻るべきだったろうに…って思ったんだけど家形山→白浜に着いた時点で12時なのな

184: 名無しさん 2021/07/14(水) 10:23:42.04 ID:/W+Bf5Vt
山要素の強いレジャーサークルみたいな感じを受けるから、地図とコンパスがあっても他の人達は持ってるだけになったんじゃないのかなぁ

187: 名無しさん 2021/07/17(土) 11:41:46.00 ID:Dtfrh95z
ヘッドライト付けて下山したことも何度もあったみたいだし、
天候悪くて時間かかったとしても最終的にはなんとか下山できるだろう、
っていうのが根本的な考えにあったんだろうね
今までそれでなんとかなってきたから、むしろそういうトラブルも
楽しみの1つくらいに捉えてしまったのかなと思った

190: 名無しさん 2021/07/27(火) 01:34:14.30 ID:UPuMGwmI
>>187
生存した片方は、以前にも似たようなことあったけど、
その時の方が緊迫してたと語ってるね。
慣れてしまったのもあるのかと思う。

188: 名無しさん 2021/07/17(土) 22:48:49.13 ID:U9B6ikuZ
準備不足で登山しても10回中9回は無事に済むからな
残りの1回で致命的なことになるだけ

205: 名無しさん 2021/09/03(金) 20:31:44.51 ID:vIHSM219
登山エアプなんだけど夜明けに出発して昼には頂上着けてなくても引き返すものだと思ってたからゆっくり出発日暮れまで彷徨はビビる
吾妻山はそんなもんなの?

207: 名無しさん 2021/09/03(金) 22:37:45.60 ID:3Jk2lNJD
>>205
条件が良ければ2日目は避難小屋から滑川温泉まで1時間で着いたコースだから
夜明けに出発したところで悪天候がなければ早く着きすぎたかもしれないし
朝8時に出発すること自体はそこまでおかしくないと思う
そもそもの前提として天気予報も確認せずラジオも携帯せず登山してしまったのが間違い

昼過ぎの段階でも避難小屋からほとんど進めてなかったら引き返す決断も出来たんだろうけど
正午の時点で白浜の尾根まで進めてしまっていたから、
ここまで来て引き返すなんて、って気持ちが出てしまったんだろうね

234: 名無しさん 2021/10/18(月) 17:15:57.30 ID:FoKuhT6A
リーダーは24年間、毎年欠かさず長野県・栂池高原~新潟県・蓮華温泉の山スキーツアーを主催しており、悪天候でも視界不良でもルートを見失わない域までコースに慣熟していたせいか、天候には無頓着だったらしいな
吾妻連峰も10回以上経験してたそうだし、まさか道迷いするとは思ってなかったのだろう
自己のルートファインディング能力の過信が2日目の迷走の原因だろうね

245: 名無しさん 2021/10/24(日) 18:13:51.03 ID:T9luglC3
生き残った二人が雪崩の危険があるコース外の谷を下って滑川温泉に向かった判断もちょっと引っかかるな
道に迷って沢を下ってしまうのと似た臭いがする
逆に小屋方面に向かったらどうなっていたのかはわからないけど

247: 名無しさん 2021/10/26(火) 00:21:02.59 ID:gYoxAnd2
>>245
結果的に滑川温泉まで行けたから助かったけど、辿りつけなくて力尽きてた可能性もあるし、
降下する何度も転倒してたからそこでケガして動けなくなってもアウトだったよね
食料はあったんだから、天候回復するか救助来るまでは雪洞で待ってれば良かったように思うけど
2人からすれば5人はまだ生きてると思いたかったわけだからともかく救助を呼びに行かなきゃ、って感じだったのかな

248: 名無しさん 2021/10/26(火) 05:14:28.41 ID:hGRAgyHo
>>247
仲間のために早く助けを呼びに行かなきゃという意識は強かったんだろうね
登山届も出していなかったし誰も正確な予定ルートを家族などに伝えていなかったというから
なおさら自力で救助を呼びに行かなければと思ったんじゃないかと

250: 名無しさん 2021/11/07(日) 22:02:57.32 ID:K8j2IJKw
スコップ焼肉を思い出すから不思議と悲壮感が無い遭難事故だ

十大事故から読み解く 山岳遭難の傷痕

▽注目記事


出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572638602/

スポンサーリンク