雪山の場合、他のシーズンのように山頂でお湯沸かしてカップラーメン食べるのはやめた方がいいのでしょうか。
255: 名無しさん 2021/12/19(日) 10:40:48.58 ID:lz67RyEFd
>>254
そもそも湯が沸くのに時間がかかり過ぎる。
プリムスのウルトラガスにマイクロレギュレーター付きバーナーに風防が必要。
サーモスの山専ボトルに湯を入れていきカップラーメンとインスタントコーヒーが無難。
それでも山頂は風が強くて寒いので直ぐ冷めるし身体も辛いので樹林帯に逃げ込んでからが多い。
そもそも湯が沸くのに時間がかかり過ぎる。
プリムスのウルトラガスにマイクロレギュレーター付きバーナーに風防が必要。
サーモスの山専ボトルに湯を入れていきカップラーメンとインスタントコーヒーが無難。
それでも山頂は風が強くて寒いので直ぐ冷めるし身体も辛いので樹林帯に逃げ込んでからが多い。
257: 名無しさん 2021/12/19(日) 10:56:27.18 ID:WvCp1tAr0
残雪期のポカポカ陽気なら山頂でゆっくりしてもいいが、厳冬期はラーメン作ろうとして間違ってインナーグローブに雪が着いてしまったりするのが怖い。てか雪山経験者と行けよ
スポンサーリンク
259: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:00:21.54 ID:WuqiM+Vc0
自宅で0℃近く下がった時に庭とかベランダでバーナーたいて練習してみるといいよ
雪山でやろうとは思わなくなるよ
雪山でやろうとは思わなくなるよ
260: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:03:48.86 ID:/IsYaSx60
10月に男体山頂でコーヒーでも飲もうと思ったら手は凍えるし全然沸かないしなんとか温かくなったと思ってコーヒー作ったら一瞬で冷たくなった
ああ、こういう時期は山でゆったりコーヒーなんてダメなんだということがよく理解できた
ああ、こういう時期は山でゆったりコーヒーなんてダメなんだということがよく理解できた
267: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:44:11.63 ID:WMNvDHlE0
>>260
樹林帯ならボトルに淹れておいたコーヒーちょいちょい飲みながら歩いたりする
しっかりと淹れたものなので味は間違いないし、ザック降ろさずに飲めるようにしておくと少し足を止めるだけなので好きな時思いついた時にすぐ飲める
やたらと現地でコーヒーを淹れたがる人いるけどコーヒー好きでコーヒーに執着するならそれは最適解ではないよね
樹林帯ならボトルに淹れておいたコーヒーちょいちょい飲みながら歩いたりする
しっかりと淹れたものなので味は間違いないし、ザック降ろさずに飲めるようにしておくと少し足を止めるだけなので好きな時思いついた時にすぐ飲める
やたらと現地でコーヒーを淹れたがる人いるけどコーヒー好きでコーヒーに執着するならそれは最適解ではないよね
261: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:04:42.66 ID:v4ZlGjrYd
でも冬季に山専にお湯入れてカップラーメンて、カップラーメン自体も元々低温だしお湯注ぐ時にも冷めるし、出来上がりを待ってる間も食べてる最中もどんどん冷めるしで、結局体を温める程にはならないんだよなあ
262: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:05:43.66 ID:t6UGBOIqr
追い焚きとしてバーナー使うのはアリだと思うぞ、そこまでしてラーメン食いたい理由は置いておくとして
265: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:08:35.85 ID:wlWVND+4d
まあ体温かいうちに樹林帯まで降りたい、本能的にそう思うはず
268: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:52:27.62 ID:tmFezms+0
雪山でゆっくり止まって休んでたら体が冷え切ってしまうから、行動食をちょこちょこ小出しに食べながら行く
269: 名無しさん 2021/12/19(日) 11:53:32.82 ID:hUJcNoIa0
皆様ありがとうございます。
やはり山頂ラーメンは厳しいのですね。
北横岳を予定していたのですが、昼食は行動食のみに留めるようにします。
本来なら雪山経験者と一緒に行けたらいいのですが…。
やはり山頂ラーメンは厳しいのですね。
北横岳を予定していたのですが、昼食は行動食のみに留めるようにします。
本来なら雪山経験者と一緒に行けたらいいのですが…。
273: 名無しさん 2021/12/19(日) 12:26:21.92 ID:IEKOhUowM
>>269
カップ麺の必要なお湯の目安を鍋で沸かして、そこにカップ麺の中身をぶち込み、指定時間より気持ち短めに煮込めばアツアツだよ。
カップ麺の必要なお湯の目安を鍋で沸かして、そこにカップ麺の中身をぶち込み、指定時間より気持ち短めに煮込めばアツアツだよ。
277: 名無しさん 2021/12/19(日) 13:26:00.32 ID:Gv9NzQ9fM
>>269
北横岳なら、山頂下の山小屋辺りが休憩ポイントだよ
樹林帯の中だから、風も弱い
バーナー使ってる人も居る
北横岳なら、山頂下の山小屋辺りが休憩ポイントだよ
樹林帯の中だから、風も弱い
バーナー使ってる人も居る
271: 名無しさん 2021/12/19(日) 12:05:47.20 ID:WvCp1tAr0
北横かあ、ロープウェイ使ったら行動食食べてる暇もないかも。まあ何でも練習だから準備しとけばいいけど
272: 名無しさん 2021/12/19(日) 12:26:04.75 ID:gEbCMUWNd
往復2時間だからな食う必要が無いw
276: 名無しさん 2021/12/19(日) 13:08:24.04 ID:oB81ZCkm0
冬は多少ぬるくても食べやすいチキンラーメンにしてる
279: 名無しさん 2021/12/19(日) 14:02:13.10 ID:dL6sWMOcd
晴天無風の雪山ハイクを除けば、基本みんな行動食とテルモスで済ませてるじゃないの?
280: 名無しさん 2021/12/19(日) 15:20:36.44 ID:Ar6r3vyI0
一応ガスは持ってるけどあんまり使わないな。
チャンスあれば使うかも?ぐらいの感じで。
後おにぎりとかは無理ですね、冷たい物体が胃に入ってきてさらに冷える・・・
チャンスあれば使うかも?ぐらいの感じで。
後おにぎりとかは無理ですね、冷たい物体が胃に入ってきてさらに冷える・・・
287: 名無しさん 2021/12/19(日) 18:49:28.43 ID:9hmYKhpup
>>280
炊き立てご飯でおにぎり作ってお弁当の保冷バッグに入れておけば6時間後でもほんのりあったかだよ
カイロを入れる人もいる
痛むから冬季にしかやらないけどね
炊き立てご飯でおにぎり作ってお弁当の保冷バッグに入れておけば6時間後でもほんのりあったかだよ
カイロを入れる人もいる
痛むから冬季にしかやらないけどね
284: 名無しさん 2021/12/19(日) 17:12:22.90 ID:XVu2HYPW0
冬山にバーナー持ってくけど、ツェルトと一緒でエマージェンシー装備感覚だね
日帰りだと山行中に使った事、数回しかない気がする
日帰りだと山行中に使った事、数回しかない気がする
289: 名無しさん 2021/12/19(日) 18:56:37.53 ID:bmbEDIlva
冬山でバーナーは宿泊時テルモスに入れるお湯作る用だな
コーヒーなんかはインスタントで我慢する
コーヒーなんかはインスタントで我慢する
290: 名無しさん 2021/12/19(日) 19:03:36.10 ID:WMNvDHlE0
インスタントコーヒーはその都度合わせなきゃならんからなあ
妥協に妥協を重ねて不味いだけのインスタントコーヒーを飲んでるというのにそれほど効率的ではないというジレンマがある
美味いコーヒーを飲みたい時に一口二口ってのはコーヒー好きにはぜひ試してほしいね
連れが横で息整えてる間に一服できてしまう
妥協に妥協を重ねて不味いだけのインスタントコーヒーを飲んでるというのにそれほど効率的ではないというジレンマがある
美味いコーヒーを飲みたい時に一口二口ってのはコーヒー好きにはぜひ試してほしいね
連れが横で息整えてる間に一服できてしまう
292: 名無しさん 2021/12/19(日) 19:08:14.44 ID:tm1xrYyM0
>>290
連れが横で息絶える間に空見した
連れが横で息絶える間に空見した
295: 名無しさん 2021/12/19(日) 19:34:44.47 ID:wZl7vERa0
俺は日帰りくらいならモンベルの保温ボトルにコーヒーか甘酒いれてるな
泊まりなら軽量化でプラティパスに水だけど
山頂で飯はよほど寒くなくて風のない日以外はないな
PEAKS(ピークス) 2022年1月号【特別付録◎ウール・キャップ&ネックゲイター】
泊まりなら軽量化でプラティパスに水だけど
山頂で飯はよほど寒くなくて風のない日以外はないな
PEAKS(ピークス) 2022年1月号【特別付録◎ウール・キャップ&ネックゲイター】
▽注目記事
女でソロキャンしてるとなんでおっさん寄ってくるん…頼むからほっといてくれ
ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…
行 っ て が っ か り し た 観 光 地
雪山行きたいっていうと彼女にやめとけと言われるんだけど 感染経路として電車とかあるのかね?
登山中ぼく「補給食は『するめ、ビーフジャーキー、おっとっと、チーカマ』です」←これアカンの?
【登山版】お前らのスペックを晒すスレ (´・ω・`)
もう初心者過ぎて西丹沢で迷っちゃいましたわ
ジムニー納車されたから早速オフロード走ってきたよ
最近は喫煙はいくらでも叩いていいって風潮があるから、キャンプ場でのかすかなタバコの臭いも許せないのだろう
山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)
ハクキンカイロって使いにく過ぎないか?
登山用の時計はチプカシ一択です!安い小さい軽いそして安い…
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1639102165/
ナノパフもダウンセーターも一緒に洗濯機に突っ込んでエマールで手洗いモードだわ…
行 っ て が っ か り し た 観 光 地
雪山行きたいっていうと彼女にやめとけと言われるんだけど 感染経路として電車とかあるのかね?
登山中ぼく「補給食は『するめ、ビーフジャーキー、おっとっと、チーカマ』です」←これアカンの?
【登山版】お前らのスペックを晒すスレ (´・ω・`)
もう初心者過ぎて西丹沢で迷っちゃいましたわ
ジムニー納車されたから早速オフロード走ってきたよ
最近は喫煙はいくらでも叩いていいって風潮があるから、キャンプ場でのかすかなタバコの臭いも許せないのだろう
山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)
ハクキンカイロって使いにく過ぎないか?
登山用の時計はチプカシ一択です!安い小さい軽いそして安い…
スポンサーリンク