lisis-shots-mYlc2S4rCxc-unsplash (1)

691: 名無しさん 2022/01/04(火) 18:14:38.53 ID:3L+HHyDda
一昨日武甲山行ったけどあそこ剱岳まで見えるんだね
焼山からの武甲山2 (1)
武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に位置する山である。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304メートル[1]。日本二百名山の一つに数えられる。
秩父地方の総社である秩父神社の神奈備山である。無形文化遺産の秩父夜祭は、武甲山と強い関わりがあるとされている。

697: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:31:02.18 ID:SCUovEMO0
>>691
何を見て北アの劔岳と思ったのだろう?
雪を被った谷川岳方面を北アだと勘違いしているんじゃないかな?

698: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:34:54.98 ID:4dXz3vvM0
三峰神社から雲取山行ったときは途中から北アルプスは見えた
北アの北方面だから白馬~鹿島槍ヶ岳って方かな?
スレチか

699: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:47:58.95 ID:XPL/Gqd7d
北ア北部なんて武甲山からはどう頑張っても見れないと思うけど
浅間山じゃね?


スポンサーリンク
700: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:50:08.84 ID:EVAbPA+BM
そもそも他の山が邪魔して見えないから

701: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:55:34.11 ID:XPL/Gqd7d
そう
奥秩父山塊で見えないはず

702: 名無しさん 2022/01/06(木) 15:57:24.06 ID:uaIj+Nsva
二子山の奥の冠雪してる所らへん?

702

710: 名無しさん 2022/01/06(木) 21:17:54.91 ID:4dXz3vvM0
>>702
真ん中の赤久縄山の奥の白いのは、浅間
左の奥ににずっと白く続いてる山脈は確かに北アだろうね

703: 名無しさん 2022/01/06(木) 16:06:06.03 ID:XPL/Gqd7d
どう見ても浅間山です
本当にありがとうございました

704: 名無しさん 2022/01/06(木) 16:07:25.61 ID:XPL/Gqd7d
いや、すまん、二子山そのずっと左か
ホントだ北アっぽいな
すみませんでした

711: 名無しさん 2022/01/06(木) 21:21:00.90 ID:4dXz3vvM0
>>704
ごめん、二子山って小鹿野二子山か
この写真自体は武甲山からか
その左奥の両神山につらなる尾根の奥の白い並びが北アって事ね

713: 名無しさん 2022/01/06(木) 21:31:59.77 ID:ivFKii7A0
>>711
そうそう、後立山
でも劔までは見えないな多分

717: 名無しさん 2022/01/07(金) 00:20:22.27 ID:znEMHoHIM
>>713
武甲山から剣岳見えるようです

717

721: 名無しさん 2022/01/07(金) 08:05:52.42 ID:VRnzukdRd
>>717
おほお見えるのかすまんサンクス
鹿島槍はすぐわかるね

706: 名無しさん 2022/01/06(木) 17:31:12.08 ID:XPL/Gqd7d
地図で確かめてみた
後立山連峰だねこれ

718: 名無しさん 2022/01/07(金) 06:00:15.87 ID:+XgprCykd
ほおこれは良いアプリ。
二子の向こうは鹿島槍か。
白馬岳はもっと右なんだね。

719: 名無しさん 2022/01/07(金) 07:10:09.89 ID:Rj+CGrrB0
武甲山から北アルプス見えるのか、次は双眼鏡持って登ろう

722: 名無しさん 2022/01/07(金) 13:34:45.16 ID:mlxlKrtHM
いや、見えないよ、そのアプリって見えないのも表示してるだけだろ?
肉眼じゃ無理。
視力5.0のアベベくらいの砂漠住みの特殊な奴くらいならともかく

723: 名無しさん 2022/01/07(金) 13:59:15.68 ID:g+XTD6Q20
カシミール3Dだけど、知らないかい?

立山は写真でもはっきり写ってるからね、距離的には肉眼で十分捉えられる

724: 名無しさん 2022/01/07(金) 17:21:27.22 ID:+XgprCykd
双眼鏡と言う文明の利器があってな。
空気が澄んでたら
一眼の500mmでも見れると思う。

725: 名無しさん 2022/01/07(金) 17:32:47.92 ID:+XgprCykd
>>702の写真では
針ノ木岳が微妙に見えてそうでいて
不動岳はにょっこり見えてんだな。

726: 名無しさん 2022/01/07(金) 17:35:19.29 ID:+XgprCykd
鳥撮用のバズーカ担いで
城峰山の展望台ならなお良し?
丸山の展望台じゃ低くて無理か。

その前にバズーカ持ってないけど。

727: 名無しさん 2022/01/07(金) 17:40:13.16 ID:JuTraBPdM
う~ん…
>>702みたいな好天に恵まれれば肉眼でもなんとか見えるのかもしれないけど
浅間山や谷川岳の様に視認できるのとはちょっと違う気もする…
なんとなく北アが見れるだけでも十分眼福だろうけど

ちょうど良いブログ記事があったので
http://thunderbirds-are-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-b65c.html

730: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:32:10.26 ID:xofZ8/410
武甲山から北アが見えるなんて1/365の確率位だよね
新潟群馬県境は見えても両神山と二子山の間は曇って見えない方がほとんど
なのでええもの見せて貰った

733: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:00:13.13 ID:+XgprCykd
裸眼に拘る理由が分からん。

734: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:08:25.64 ID:g+XTD6Q20
肉眼で見えなくてもデジカメ写真を拡大したら写ってたってってこと多い。

735: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:31:33.77 ID:0dTOFrqr0
自分も肉眼派
アルプス見たければ長野に行くのが一番だよなぁ
県内からは浅間山や男体山でいいわ

736: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:43:38.75 ID:zR1269gUM
山へ双眼鏡持ってく派って少ないのかな

737: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:57:03.27 ID:1c3L7tRy0
>>736
山ショップで双眼鏡売ってるけど、実際使ってるのは見た事ないね

>>702の写真で左奥に見えるのは、実際肉眼で見たらそれなりに見えると思うよ
写真よりは大きく見えるだろうから、今時期の透明度高い時期なら見える日あるんだろうね

739: 名無しさん 2022/01/07(金) 22:10:10.73 ID:4QLoG1NP0
>>736
鳥見をするから双眼鏡を持って行くよ
8倍25mmクラスの小型の物でも、持っていると景色も楽しめるしいいよ

740: 名無しさん 2022/01/08(土) 03:43:33.87 ID:tr+NfIL5a
そもそも肉眼で見えないのに見えたか言うか普通?
望遠機なんか持っ来てる人なんか武甲山はおろかその界隈でみたことねーわ、北アルプスと八ケ岳なら射たけど

742: 名無しさん 2022/01/08(土) 08:48:36.84 ID:e4GDeAkdF
>>740
空気の澄んだ日なら肉眼でも見られるんだろう、上の写真のように

744: 名無しさん 2022/01/08(土) 10:47:06.43 ID:YlmXErlcM
>>742
いや、だから2.0でも無理だから
形状把握出来る距離じゃない

745: 名無しさん 2022/01/08(土) 13:16:08.10 ID:9Nx510nk0
東京の俺の家から武甲山見えるんだけど、アプリで山座同定したら武甲山の横に両神山の頂上見える事になってて双眼鏡で確認したら確かに見えてた。肉眼だと子持山の稜線と一体化してて気付かなかった

武甲山―写真集 (1976年)

▽注目記事

登山趣味の僕、マウンテンパーカーが何のことなのかわからない

普通に山ウェア洗う分には専用品なんかいらんわ

空前のブームに湧く冬キャンプ。しかし6割もの人が防犯対策せず問題に

バブル時代、船橋市にザウスという室内スキー場があったらしい・・・

道の駅で大学生っぽい奴らがなんか騒いでたんだが

山に登る目的は人それぞれ。写真に収めたい被写体も人それぞれ。

筑波山ならユニクロのブロックテックパーカでも余裕!

虫嫌いなキャンパーなんて都市伝説だよね

ゆるキャン△で一緒にキャンプしたい女の子(※大垣千明推奨)

ヤマレコかYAMAPに投稿しようと思うんだけどどっちがいいの?

【画像】ワークマンてこれが2900円なのかよwwwwwwwwwwwwwww

「クマよけに鈴持っとけ」って言ってたやつちょっと来い

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1633882205/

スポンサーリンク