1: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:17:08.22 ID:Kr/xKw5g9日本時間の15日午後1時10分ごろに発生した南太平洋のトンガ諸島での大規模な火山噴火。
これは首都ヌクアロファから北に60キロメートル余り離れた海底火山で、当初、気象庁は「日本での津波被害の心配はなし」としていたが、約11時間後の16日0時15分に津波警報・注意報を発表し、日本の広範囲で津波が観測された。
気象衛星「ひまわり」による観測によれば、噴煙は高度およそ1万6000メートル、半径260キロメートルに広がるという。
そこで懸念されているのが、1991年6月に起きた20世紀最大級のフィリピン・ピナツボ火山大噴火との類似点だ。
ツイッター上でも、〈1991年のピナツボ火山の巨大噴火と同程度かそれ以上ではなかろうか…〉
〈91年に起きたピナツボ火山のときもこれほどのレベルじゃなかったような〉などと不安の声が相次いいる。
ピナツボ火山の場合、最初の噴火では7000メートル以上の噴煙だった。
その後もしばらく噴火を繰り返した影響で、日本では93年夏の気温が平年より2~3度低くなる冷夏が襲った。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300000
衛星から見たトンガ沖海底火山の噴火の様子(C)ロイター
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:18:28.67 ID:3e5L/CMN0
タイ米輸入してビリヤニが流行る
5: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:18:34.10 ID:IHxwu5DZ0
北朝鮮で餓死者今以上に出るだけだよ
490: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:07:13.87 ID:Zp7W2hT+0
>>5
真面目な話北朝鮮はかつてなく危険な状態
コロナに水害に制裁ですでに死に体だが冷害まで重なると暴走し始める可能性高い
今もその兆候出始めてるだろ
真面目な話北朝鮮はかつてなく危険な状態
コロナに水害に制裁ですでに死に体だが冷害まで重なると暴走し始める可能性高い
今もその兆候出始めてるだろ
1993年米騒動(1993ねんこめそうどう)とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象の総称。「大正の米騒動」と呼ばれる1918年米騒動に対して、平成の米騒動(へいせいのこめそうどう)とも呼ばれる。1993年の記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因で発生したと考えられている[1]。夏の気温は平年より2度から3度以上も下回った[2]。
7: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:18:48.71 ID:Bpok31VU0
パン食べようぜ
8: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:19:11.77 ID:+3BWJr2V0
そりゃ良かったな
毎年暑すぎるからな
たまには冷夏でいいだろ
毎年暑すぎるからな
たまには冷夏でいいだろ
430: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:01:44.73 ID:smC38Uaj0
>>8
米や野菜の値上がりは痛いけど
身体的には冷夏の方が過ごしやすくてありがたいわ
米や野菜の値上がりは痛いけど
身体的には冷夏の方が過ごしやすくてありがたいわ
18: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:20:48.00 ID:xIiK6FTB0
冷夏ってどの程度からを冷夏て言うの?
92: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:28:58.39 ID:vV/3VjPQ0
>>18
平年より平均温度が2~3度低いと冷夏。
平年より平均温度が2~3度低いと冷夏。
324: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:51:33.95 ID:xAj+s/AH0
>>92
たしかこの93年だろうけど
真夏の夕方、窓を開けてたら涼しい風が吹いてきて驚愕した憶えがある
たしかこの93年だろうけど
真夏の夕方、窓を開けてたら涼しい風が吹いてきて驚愕した憶えがある
54: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:25:37.63 ID:yKOTmyPo0
米が足りなくなって麺類だらけになるのかな
103: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:29:48.16 ID:GCrlHlnp0
>>54
ご飯が無いからビーフンを・・
ご飯が無いからビーフンを・・
187: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:37:47.61 ID:uWmLG7Rh0
>>103
フォーもよさそうだ
フォーもよさそうだ
66: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:26:48.77 ID:iaTF4JQ10
>>1
南半球で噴火したのに冷夏とか言ってる人よく分からんな
さすがにアレだけ距離が離れていたらないだろう
南半球で噴火したのに冷夏とか言ってる人よく分からんな
さすがにアレだけ距離が離れていたらないだろう
248: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:44:01.96 ID:WXzGqSzn0
>>66
距離の問題じゃなく風向きの問題
距離の問題じゃなく風向きの問題
153: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:34:28.84 ID:VcFlL3ro0
温暖化活動家「何も言えなくて夏」
195: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:38:41.74 ID:fPcxsUGc0
緯度が全然違うと思うんだが
赤道で大気循環のカーテンあるだろ
赤道で大気循環のカーテンあるだろ
245: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:43:40.66 ID:dXuxsFE/0
>>195
成層圏では、夏半球の極から冬半球の極へ気圧傾斜による空気の流れがある
なので対流圏とは違い、全天球に拡散する
成層圏では、夏半球の極から冬半球の極へ気圧傾斜による空気の流れがある
なので対流圏とは違い、全天球に拡散する
229: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:42:20.56 ID:MB1CtETl0
それにしても情報が少なすぎるな
238: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:43:25.91 ID:7zUPuA1t0
米の買いだめしとくか(´・ω・`)
279: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:47:27.80 ID:y/I2u3xJ0
南半球がより影響が顕著に出るのかな
コーヒー豆が高くなるのは困るな
コーヒー豆が高くなるのは困るな
304: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:50:07.34 ID:dXuxsFE/0
>>279
成層圏まで行っちゃったから、夏半球から冬半球に流れる風で北半球もやばい
成層圏まで行っちゃったから、夏半球から冬半球に流れる風で北半球もやばい
288: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:48:33.10 ID:ct9gFVle0
南半球だがピナツボ火山よりデカい噴火だったしな。コリャ来年冷夏で台風も来ないわ。
みんな準備しておけよ。米と小麦粉買っておけよ。葉物野菜も高騰するからな。
みんな準備しておけよ。米と小麦粉買っておけよ。葉物野菜も高騰するからな。
297: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:49:26.88 ID:x++b4M8v0
>>288
それよりかコーヒー、チョコレートが今よりも高騰するよ
それよりかコーヒー、チョコレートが今よりも高騰するよ
289: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:48:34.96 ID:x++b4M8v0
最近は温暖化してるからちょうど良いかもね
470: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:05:11.46 ID:FFjrScIN0
>>289
気温はいいけど、日照不足になると農産物が大幅に減少する
去年俺のところは、40年ぶりの日照不足だったが
収穫量が半減した
気温はいいけど、日照不足になると農産物が大幅に減少する
去年俺のところは、40年ぶりの日照不足だったが
収穫量が半減した
483: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:06:27.05 ID:x++b4M8v0
>>470
それは大変だったね…
気温だけ下がって日照は保って欲しいね
それは大変だったね…
気温だけ下がって日照は保って欲しいね
348: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:54:00.26 ID:OmTqr+wc0
米不足と水不足だけは勘弁
タイ米なんて食えたもんじゃない
タイ米なんて食えたもんじゃない
362: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:55:39.33 ID:6OIFoKBc0
>>348
ピラフにすると美味い
日本のコメと混ぜて白ごはんにするのはいただけなかった
ピラフにすると美味い
日本のコメと混ぜて白ごはんにするのはいただけなかった
376: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:56:41.28 ID:jg5Yb9bi0
なんか日本の国力があのころに比べて段違いに弱ってるから
今回はヤバイんじゃねーの
今回はヤバイんじゃねーの
384: 名無しさん 2022/01/17(月) 14:57:32.85 ID:hFMZVb8E0
>>376
色んなものを取り合うようになったら
真っ先に死にそうだな
色んなものを取り合うようになったら
真っ先に死にそうだな
476: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:05:57.71 ID:/g/8mQag0
日本が冷夏にならなくても間接的に大きな影響受けるよ
なんせ食糧の70%近くは輸入なんだから
なんせ食糧の70%近くは輸入なんだから
503: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:08:06.52 ID:WFlx7XX+0
>>476
米と雑草と塩をおかずに食う時代になるのかな
味噌汁とかは無理だろうな
米と雑草と塩をおかずに食う時代になるのかな
味噌汁とかは無理だろうな
497: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:07:46.53 ID:c7FjriuL0
食い物高騰するんだよな
539: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:11:35.15 ID:q8o2jqeU0
>>497
どーなるだろ?
'93との大きな違いは「爆食中国」という奪い合いの競争相手がいること。
どーなるだろ?
'93との大きな違いは「爆食中国」という奪い合いの競争相手がいること。
551: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:12:55.17 ID:fXlPDjVP0
1991年ピナツボ火山噴火の時より
噴火時間短く無い?
冷害出るほど、噴煙出てんのかなー
噴火時間短く無い?
冷害出るほど、噴煙出てんのかなー
ピナトゥボ山(ピナトゥボさん、ピナツボ山、Mt. Pinatubo)は、フィリピンのルソン島西側にある火山である。1991年に20世紀に陸上で発生した噴火として最大規模の大噴火を引き起こした[1][2]。噴火前に1745mあった標高は、噴火後に1486mまで低くなっている。
591: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:15:44.53 ID:yiqD3yA+0
>>551
再噴火は誤報みたいだったしね。一発屋のセントへレンズみたいに影響割合はやや低いかも。
ピナツボは長期にわたって活動していたもんね
再噴火は誤報みたいだったしね。一発屋のセントへレンズみたいに影響割合はやや低いかも。
ピナツボは長期にわたって活動していたもんね
567: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:14:05.49 ID:t133aoz00
1991年に噴火で1993年にタイ米騒動って事は影響出るまで2年のラグがあるわけか
じゃあ2022年は問題ないね
じゃあ2022年は問題ないね
586: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:15:27.59 ID:+5eJ99cu0
まあアレだ数年後の冷害より今現在進行系のトンガの国民の事を心配しろよ。
596: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:16:38.88 ID:aocblz0T0
>>586
俺らじゃ今何もできねーし
無理に考えてもしかたないよ
俺らじゃ今何もできねーし
無理に考えてもしかたないよ
600: 名無しさん 2022/01/17(月) 15:17:09.98 ID:yiqD3yA+0
▽注目記事
去年の正月にナイトハイクしてたら川苔の登山道でシュラフだけで寝てる人がいたな
テン場に着いたらサンダル履くと思うんだけど、オススメのサンダルってあります?
ピッケルは身長180cmの場合どのくらいの長さにすればいい?
長野移住ええなあ……気が向いたらすぐに北ア行けるとか最高だな
高いウェアを気にせず買ってる人の方が信じられない
【急募】ボルダリングに自信ニキ
【キャンプ場】ガキがずっと泣いててうるさいんだけど我慢するべきか。親を叱るべきなのか。
有能「1番じゃないとダメな理由は、標高の高い山を考えてみてください」
モンベルのダウンパンツ買ってから寒さ全く感じないんだがwwwwwwwww
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
じゃあ「す、滑る」の人ってどうしたらあそこから生還できたの?
おっさんになるとモンベルのULドームシェルターが気になってくる
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642396628/
テン場に着いたらサンダル履くと思うんだけど、オススメのサンダルってあります?
ピッケルは身長180cmの場合どのくらいの長さにすればいい?
長野移住ええなあ……気が向いたらすぐに北ア行けるとか最高だな
高いウェアを気にせず買ってる人の方が信じられない
【急募】ボルダリングに自信ニキ
【キャンプ場】ガキがずっと泣いててうるさいんだけど我慢するべきか。親を叱るべきなのか。
有能「1番じゃないとダメな理由は、標高の高い山を考えてみてください」
モンベルのダウンパンツ買ってから寒さ全く感じないんだがwwwwwwwww
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
じゃあ「す、滑る」の人ってどうしたらあそこから生還できたの?
おっさんになるとモンベルのULドームシェルターが気になってくる
スポンサーリンク