jason-gardner-FFeaTattCAE-unsplash (1)

360: 名無しさん 2022/03/29(火) 07:30:58.70 ID:verEMKCt0
同じくらいの斜度なら、舗装路より土の方が歩きやすくない?
そもそも舗装路で急登ってのがあんまりないから、そういう意味でなら舗装路=楽だけど

361: 名無しさん 2022/03/29(火) 08:40:13.36 ID:IjYQhVoZa
とくに登山靴履いてたらそりゃそうよ、舗装路歩くのに向いてないし

362: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:03:57.77 ID:NcQ4psB2d
つーか何より、つまんないんだよねw
武甲山は大持山から登ってるわ

363: 名無しさん 2022/03/29(火) 12:08:03.03 ID:eZKw2g/Ad
七峰ルートも舗装路ゾーンが一番きつい、半分以上舗装路なのに。

364: 名無しさん 2022/03/29(火) 12:25:00.31 ID:bwd5MCUNM
トレランシューズだと舗装路楽だよ。低山ハイクはトレランシューズで行ってる


スポンサーリンク
368: 名無しさん 2022/03/29(火) 18:28:25.85 ID:9UMdtEyRM
俺もトレランシューズばっかりやなあ最近
くるぶし保護の方がひねっての捻挫が防げるってほんとなんだろうか?

369: 名無しさん 2022/03/29(火) 19:10:26.74 ID:7EvT7YcPM
ローカットだと小石や枯葉入る

370: 名無しさん 2022/03/29(火) 19:39:05.28 ID:a/qOxOMeM
足首は確かに時々ひねるけど、捻挫したことないからハイカットでもローカットでも関係ないと思ってる
登山道と舗装道が並走してるあそこらへんは登山道行くの馬鹿馬鹿しい気分になるから自分はトレランシューズで舗装道を走る。ハイカーだけど

371: 名無しさん 2022/03/29(火) 19:51:47.77 ID:hQbG6jnL0
俺は靭帯痛めてから足首が弱くなってるから足首固定してくれるハイカット一択だわ

372: 名無しさん 2022/03/29(火) 19:52:00.48 ID:k+7EYaKk0
急斜面や段差がある山道だとハイカットが圧倒的に安全なのは実感しているけどな

373: 名無しさん 2022/03/29(火) 20:06:40.73 ID:7mJyVmTZ0
行程で使い分けてるわ
谷川馬蹄とか黒戸尾根とかはトレランシューズが正解だった
レインスパッツ付ければ更に快適

374: 名無しさん 2022/03/29(火) 20:13:52.34 ID:GvE9suzN0
トレランシューズはアッパーが薄いから岩を蹴った時に痛い

376: 名無しさん 2022/03/29(火) 20:56:27.74 ID:57Xq5GXWr
初めてトレランシューズ履いたときは靴の中に杉の葉や小石がめちゃめちゃ入ってきたけど、最近はそういうこと減ったな
今のシューズが合ってるのか歩き方が変わったのかはわからん

377: 名無しさん 2022/03/29(火) 23:17:46.24 ID:fOI3sZJra
雪なけりゃトレランシューズで充分だろ
オレはこの山域に限らず初めて行くところはトレッキングシューズ履いていくけどね

378: 名無しさん 2022/03/29(火) 23:48:26.19 ID:bLNZo3M2M
焼岳日帰りをトレランシューズでやったら
足の裏が痛くなった

379: 名無しさん 2022/03/30(水) 07:16:36.11 ID:o/FjN72td
トレランシューズって防水無いよな
防水のトレラン風シューズを履いているわ

380: 名無しさん 2022/03/30(水) 08:31:52.34 ID:gwHBAXg90
>>379
防水より水捌けが重要だから

381: 名無しさん 2022/03/30(水) 08:41:12.65 ID:0mxzLjK20
防水のやつもあるよ
ゴアのやつはだいたいGTXって型番についてる
俺のはソールもVibramで厚底でゴアでハイキングには十分すぎ

382: 名無しさん 2022/03/30(水) 21:19:17.53 ID:cl09SRE0d
言葉の使い方だけど、トレランシューズではなくアプローチシューズを愛用している
防水性ありで12本を使うよう山以外はこればかり使っている

383: 名無しさん 2022/03/30(水) 23:00:31.43 ID:Vdvf7qQWa
>>382
ミッド?
ロー?

384: 名無しさん 2022/04/01(金) 06:39:24.26 ID:kuUprczQd
>>383
アプローチシューズはスニーカーと同じ、ローカットだよ
スニーカーと違うのは、靴底、防水性

PEAKS(ピークス)2022年5月号【特別付録◎マウンテン・オーガナイザーSE】

▽注目記事

富士山は初心者でも日帰りは可能でしょうか?

リア充と陰キャの旅&旅行の違いwwwwwwwwwwwwww

【疑問】なぜジジババは山に登りたがるのか

専門店で試着して買ったはずの登山靴が合わないと泣いてる奴がごまんと居る

3日前から父が遭難中だけど質問ある?

山が趣味の野郎でクルマを持ってない奴がいるって事が信じられない

難易度の低い高い山ってないの?

富士山ってそこそこ遠くから見てもめっちゃでかいの?普通の山でもでかく見えるじゃん?

(´・ω・`)十徳ナイフって実際キャンプとか釣りで全然使わないよな

生きてる父親の形見で登山靴を貰いました

ヒグマが強すぎる。道民はよくこんなのと共存してるな・・・

富士山に1度も登らない馬鹿、2度登る馬鹿…

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1643948924/

スポンサーリンク