ウエストベルトじゃないけどシェラカップぶら下げてる人いるよね
カラカラうるさいだけでカッコ悪い
カラカラうるさいだけでカッコ悪い
872: 名無しさん 2022/04/17(日) 21:22:56.28 ID:yfss9xYr0
>>870
熊よけ
熊よけ
873: 名無しさん 2022/04/18(月) 06:40:28.10 ID:OJzgjl7fM
クマが出るかどうか全くわかってないやつ5わけわからん季節にわけわからん場所で鈴鳴らしてるイメージ
あれで素人かどうかわかるわな
あれで素人かどうかわかるわな
874: 名無しさん 2022/04/18(月) 07:55:16.47 ID:ZfGQWcHXd
自分は音出してないけど、山中でひとりで心細くなって来たときに、
他人のカラカラって音がすると安心することは有るw
他人のカラカラって音がすると安心することは有るw
スポンサーリンク
875: 名無しさん 2022/04/18(月) 10:34:26.58 ID:RfuJnmc5d
人が少ない山はクマだけでなく他者に自分の存在知らせるため鈴使うわ
876: 名無しさん 2022/04/18(月) 12:25:33.52 ID:JBfKep+8M
人多いルートでなければむしろ鳴らして欲しい
1時間程度誰とも会わないと心細くなってくる
そういうときチリンチリン聞くと安心するわ
1時間程度誰とも会わないと心細くなってくる
そういうときチリンチリン聞くと安心するわ
877: 名無しさん 2022/04/18(月) 12:30:58.18 ID:vJZCgoYj0
誰とも会わない山行きは平日に2~3回あったな
一度ははっきり憶えてる
一度ははっきり憶えてる
878: 名無しさん 2022/04/18(月) 14:30:54.52 ID:7IB6Lw0r0
熊鈴鳴らすのはいいけどすれ違う時とかは音を消してほしい
あと、胸元につけてくれ
バックパックとかにつけられると後ろ歩く時にめっちゃうるさい
あと、胸元につけてくれ
バックパックとかにつけられると後ろ歩く時にめっちゃうるさい
879: 名無しさん 2022/04/18(月) 16:08:28.67
離れて歩けば?抜いてもいいし
それお前の方がおかしいよ
それお前の方がおかしいよ
880: 名無しさん 2022/04/18(月) 16:16:08.42 ID:btIaI3Qs0
お前の山じゃないんだから
881: 名無しさん 2022/04/18(月) 16:27:49.59 ID:2YbbzJ+L0
まあでも極端に嫌う人いるよな
個人的にはテン場で暗い中ガンガン鳴らされたり、こんなとこ熊いるわけないだろってとこでガンガン鳴らしてたりするとイラッとする
個人的にはテン場で暗い中ガンガン鳴らされたり、こんなとこ熊いるわけないだろってとこでガンガン鳴らしてたりするとイラッとする
882: 名無しさん 2022/04/18(月) 16:43:13.51 ID:6h/fm77VM
熊鈴うるさいって書き込むとブチギレる奴がたまに出てくる
少し配慮するだけでいいのにな
少し配慮するだけでいいのにな
883: 名無しさん 2022/04/18(月) 17:12:00.34 ID:8cagbXk10
熊鈴もカランカランは許せるけど仏具のりんや熊鈴3連のガランガランはうるさいね。
消音機能が付いていれば活用して欲しいしバス中や森林限界越えた所で鳴らしてるのはアホかと思うわ。
熊鈴が気にならない人ってラジオの大音量も気にならないのかしら?
風や水音や小鳥の声を聞くのが楽しみなのに勘弁して欲しい。
消音機能が付いていれば活用して欲しいしバス中や森林限界越えた所で鳴らしてるのはアホかと思うわ。
熊鈴が気にならない人ってラジオの大音量も気にならないのかしら?
風や水音や小鳥の声を聞くのが楽しみなのに勘弁して欲しい。
885: 名無しさん 2022/04/18(月) 18:04:13.80 ID:WtVNNbDA0
>>883
森林限界より上にあるハイマツの実って熊の好物で当然熊もいるんだぜ
森林限界より上にあるハイマツの実って熊の好物で当然熊もいるんだぜ
888: 名無しさん 2022/04/18(月) 19:27:12.75 ID:RfuJnmc5d
>>883
北海道日高知床登ってみて
北海道日高知床登ってみて
884: 名無しさん 2022/04/18(月) 17:21:25.29 ID:2YbbzJ+L0
梵鐘型のリーンて音じゃないと効果はほとんどないって研究結果があったな
あと、音が届くのは見通しのいい水平方向直線で最大300m、ということはもちろん一般的な登山道だと効果減
体感的には樹林帯や曲がりくねった登山道だとせいぜい数十メートルってとこか
音が聞こえても視認できる距離にいることが多い
要するに気休めだな
あと、音が届くのは見通しのいい水平方向直線で最大300m、ということはもちろん一般的な登山道だと効果減
体感的には樹林帯や曲がりくねった登山道だとせいぜい数十メートルってとこか
音が聞こえても視認できる距離にいることが多い
要するに気休めだな
898: 名無しさん 2022/04/18(月) 22:07:28.25 ID:KDzaVjtB0
>>884のレスのワードから情報を検索してるが、その研究結果とやらが見当たらない。海外の研究とか何ですか?
900: 名無しさん 2022/04/18(月) 22:43:02.26 ID:JxOPjvOEd
>>898
クマ博士みたいなのが色々やってる著作か何かがあるはず
つーかそれ以前に、人のいる山で普通に歩いてりゃわかるレベルの話でしょ
リーンていう梵鐘型以外はよほど近づかないと聞こえないし、梵鐘型でも支尾根ひとつ向こうは聞こえない
クマ博士みたいなのが色々やってる著作か何かがあるはず
つーかそれ以前に、人のいる山で普通に歩いてりゃわかるレベルの話でしょ
リーンていう梵鐘型以外はよほど近づかないと聞こえないし、梵鐘型でも支尾根ひとつ向こうは聞こえない
928: 名無しさん 2022/04/19(火) 23:58:07.97 ID:+VgLqnmu0
>>900
そうなんですか…ちゃんとしたソースの提示はないんですね。残念です。
では私は21年以降に記事を書いている効果あり説を支持する研究者たちの方を信用することにします。
そうなんですか…ちゃんとしたソースの提示はないんですね。残念です。
では私は21年以降に記事を書いている効果あり説を支持する研究者たちの方を信用することにします。
933: 名無しさん 2022/04/20(水) 08:43:04.81 ID:MjjtO3Kf0
>>928
効果はあるが限定的ってことだぞ
気休め程度
効果はあるが限定的ってことだぞ
気休め程度
889: 名無しさん 2022/04/18(月) 19:34:22.77 ID:8cagbXk10
硫黄山から羅臼岳も縦走したしカムエクや幌尻岳も歩いたけど熊スプレーだけだったわ。最近の若い熊は熊鈴で興味を示して襲ってくる例もあるからな。気配を感じることが大事よ。
893: 名無しさん 2022/04/18(月) 21:10:30.81 ID:zYkSUens0
登山道で熊鈴がうるさいとか頭おかしいよな
日暮れ後のテン場で鳴らすのも頭おかしいけれど
登山道で五月蠅いとか言うなら山来るなだろうし、日が暮れてからテン場で鳴らすなら山小屋泊まれよだな
日暮れ後のテン場で鳴らすのも頭おかしいけれど
登山道で五月蠅いとか言うなら山来るなだろうし、日が暮れてからテン場で鳴らすなら山小屋泊まれよだな
894: 名無しさん 2022/04/18(月) 21:25:07.99 ID:SqIO0OYD0
熊鈴はうるさいけど、音楽流してる奴よりよっぽどましだよ。
音楽を延々と流してるおっさんと同じペースになると最悪。
音楽を延々と流してるおっさんと同じペースになると最悪。
906: 名無しさん 2022/04/19(火) 06:46:12.85 ID:WDJ172+uM
>>894
去年、富士山で音楽ガンガンならしながら登ってる白人いたわ
富士山の5合目から上に熊なんていないのに
去年、富士山で音楽ガンガンならしながら登ってる白人いたわ
富士山の5合目から上に熊なんていないのに
895: 名無しさん 2022/04/18(月) 21:29:09.92 ID:JxOPjvOEd
熊鈴は人間にとっての救急車のサイレンみたいなもん
気付いたら避けるけど気付かず鉢合わせしちゃったり大阪人みたいに気づいても避けない熊もいる
気付いたら避けるけど気付かず鉢合わせしちゃったり大阪人みたいに気づいても避けない熊もいる
896: 名無しさん 2022/04/18(月) 21:52:56.97 ID:s/mnsace0
俺は鈴は使わず熊が気になったら口笛吹いてるぜ
鹿が警戒音出したら真似したりして遊んでる
鹿が警戒音出したら真似したりして遊んでる
899: 名無しさん 2022/04/18(月) 22:20:37.68 ID:9oCPIFGc0
>>896
誰にも会わないであろう山で鳥の鳴き真似しながら歩いをていたら人に出会ったことがある
こっちも焦ったが向こうはもっとビビったかもしれん
山と溪谷2022年6月号「全国絶景テント泊ベストルート」
誰にも会わないであろう山で鳥の鳴き真似しながら歩いをていたら人に出会ったことがある
こっちも焦ったが向こうはもっとビビったかもしれん
山と溪谷2022年6月号「全国絶景テント泊ベストルート」
▽注目記事
スポンサーリンク