1: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:42:19.27 ID:PBhbicf00 BE:357092553-PLT(12000)
NPO法人光探索協会が開発した光探索システムは山岳遭難者をサーチライト搭載ドローンで捜索する光探索システムの実演を行った結果、約150m上空から探索可能。
この光探索システムに加え、登録情報(写真、メッセージや連絡先)を自由に書き換え可能な可変QRコードを使用した再帰性反射キーホルダーの普及を展開しており、この度「山と渓谷」2022年5月号にて10名様にプレゼントします。
【光探索システムとは】
再帰性反射材という入射した光を入射方向に高精度に再反射するマテリアルで印刷されたグッズに、光を照射して山岳遭難者や迷子を探索するシステムです。一般的に再帰性反射材は高速道路の標識や夜間に目立つテープ状反射材としても使用されています。
その再帰性反射材に特別な可変QRコードを付加することによって、個別識別を可能としています。
この可変QRコードは登録情報(写真、メッセージや連絡先)を自由に書き換えすることができることから、メッセージとして記入された個別情報は遭難時に大変有効な情報になります。
http://japanican.blog.jp/archives/51588638.html
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:44:34.49 ID:EavAXDyE0
頭のバーコードで
21: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:16:43.08 ID:9MErr1wD0
>>4
そこまで薄いと読み込めません
そこまで薄いと読み込めません
22: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:18:40.78 ID:c8iIlRHB0
>>21
ワロタ
上手いなw
ワロタ
上手いなw
5: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:49:00.66 ID:o4rP5Frg0
また光の話してる…
6: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:52:20.56 ID:qR7RZ73f0
そこに人いたら照会しなくても遭難者では?
51: 名無しさん 2022/04/21(木) 06:38:49.53 ID:oarcXmyk0
>>6
一般登山道とバリエーションルートがある
バリエーションルートにいる人は、一見遭難者に見えるかもしれない
一般登山道とバリエーションルートがある
バリエーションルートにいる人は、一見遭難者に見えるかもしれない
7: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:52:25.42 ID:6cNkZSbT0
これはうまく使えば役に立つ
10: 名無しさん 2022/04/20(水) 09:59:42.01 ID:7clowO8/0
ほう・・
再帰性反射だから、探索の光がプレートに当たればどの角度でも
正確にドローンに戻ってくるのだな
そしてQRコードの情報を検知すれば、
GPSと測距結果を基に遭難者の正確な現在位置を連絡、捜索隊が直行
ドローンは遭難者に接近、スピーカーで発見を遭難者に通知、
マイクを使って捜索隊と会話が可能?
水や応急処置セットを手渡すこともできる?
捜索隊の出動は費用もかかるし二重遭難のリスクもある
テクノロジーで「スマート捜索」が可能になるね
端的に、自動発信してくれる遭難防止のGPSタグ(docomo回線)とか無いのかな?
身に付けて登山コースに入ったら自動でトレース開始、とかさ
スマホアプリでも出来そうだが
再帰性反射だから、探索の光がプレートに当たればどの角度でも
正確にドローンに戻ってくるのだな
そしてQRコードの情報を検知すれば、
GPSと測距結果を基に遭難者の正確な現在位置を連絡、捜索隊が直行
ドローンは遭難者に接近、スピーカーで発見を遭難者に通知、
マイクを使って捜索隊と会話が可能?
水や応急処置セットを手渡すこともできる?
捜索隊の出動は費用もかかるし二重遭難のリスクもある
テクノロジーで「スマート捜索」が可能になるね
端的に、自動発信してくれる遭難防止のGPSタグ(docomo回線)とか無いのかな?
身に付けて登山コースに入ったら自動でトレース開始、とかさ
スマホアプリでも出来そうだが
14: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:07:06.73 ID:6cNkZSbT0
>>10
スマホは電池切れあるからな
寒いし
キーホルダーは正解かな
スマホは電池切れあるからな
寒いし
キーホルダーは正解かな
13: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:06:32.58 ID:9E9M8Lut0
150m離れたとこからQRコードを読み取れたってことか
16: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:10:29.25 ID:aR2Rt8Pg0
まーたジジイが調子乗って登山するようなアイテムを…
18: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:13:25.16 ID:6cNkZSbT0
これはよい気する
無謀な登山やめましょうの
キャンペーンもやりつつ
開発者、これは儲かるし
人の役に立つなwww
無謀な登山やめましょうの
キャンペーンもやりつつ
開発者、これは儲かるし
人の役に立つなwww
25: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:21:00.34 ID:X65Cttyf0
27: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:31:13.76 ID:OUxEfUrD0
>>25
150m上空からQRコードが読めるわけではなくて光で誰かいることがわかるだけっぽいな。
可変ってのもQRコードで飛んだ先のサイトに登録してる情報が変えられるってだけだし
150m上空からQRコードが読めるわけではなくて光で誰かいることがわかるだけっぽいな。
可変ってのもQRコードで飛んだ先のサイトに登録してる情報が変えられるってだけだし
29: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:34:11.63 ID:tP0BHNDM0
>>25
このサイズ認識できるなら、テンパってそうな人を探せるんじゃね?知らんけど
このサイズ認識できるなら、テンパってそうな人を探せるんじゃね?知らんけど
32: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:39:44.50 ID:I1+TxwYM0
>>25
QRコードは紙じゃんか。遭難者が反射材をヘリの方向に向けないとダメだろ。ヘルメット義務化しとけ。
QRコードは紙じゃんか。遭難者が反射材をヘリの方向に向けないとダメだろ。ヘルメット義務化しとけ。
33: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:43:06.09 ID:5Ovg62N70
>>25
よく調べると再帰性反射は発見用で誰かは分からない
QRコードは保護後の個人情報記入用か
こんなサイズに頼るなら
GPSキーホルダーのほうが良さそうだが
よく調べると再帰性反射は発見用で誰かは分からない
QRコードは保護後の個人情報記入用か
こんなサイズに頼るなら
GPSキーホルダーのほうが良さそうだが
26: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:28:52.26 ID:hfNAVmMX0
>>1
それ持ってない場合は?
それ持ってない場合は?
34: 名無しさん 2022/04/20(水) 10:44:14.03 ID:HV0JjWFr0
>>26
登山者にココヘリを貸与する
・会員証の重さ:20g
・電池寿命(充電式):2カ月電波発信
・電波飛距離:約2~3km(専用アンテナ使用時約16km)
「ココヘリ義務化」さらに拡がる!! - PR TIMES
登山者にココヘリを貸与する
・会員証の重さ:20g
・電池寿命(充電式):2カ月電波発信
・電波飛距離:約2~3km(専用アンテナ使用時約16km)
「ココヘリ義務化」さらに拡がる!! - PR TIMES
36: 名無しさん 2022/04/20(水) 11:06:38.23 ID:sqCRIMtI0
▽注目記事
男五人でキャンプ予定なんだけど友人Aが「行かない」と言いだした・・・
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
ハイドレーションはトレランでもしてなきゃいらなそうだね
月曜日有給取れる人いいなー 日曜・月曜の一泊二日なら山小屋の予約余裕で取れるし
沢屋はフォーカストビバークして酒飲むよ
登山とサイクリングってどっちが体力使う?
【悲報】手取り14万、スキー場に就職したワイ 辞める。
いま自粛が出来ない人達は遭難予備軍だと思う
北ア全域にロープウェイ早くしろ
わい猟師、今回のクマ射殺の苦情に不満顔
万能ナイフみたいなやつ商品名わからないから教えてほしい
登山やハイキング用の水筒って何リットルくらいのがいいの?
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650415339/
登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。
ハイドレーションはトレランでもしてなきゃいらなそうだね
月曜日有給取れる人いいなー 日曜・月曜の一泊二日なら山小屋の予約余裕で取れるし
沢屋はフォーカストビバークして酒飲むよ
登山とサイクリングってどっちが体力使う?
【悲報】手取り14万、スキー場に就職したワイ 辞める。
いま自粛が出来ない人達は遭難予備軍だと思う
北ア全域にロープウェイ早くしろ
わい猟師、今回のクマ射殺の苦情に不満顔
万能ナイフみたいなやつ商品名わからないから教えてほしい
登山やハイキング用の水筒って何リットルくらいのがいいの?
スポンサーリンク