Heating_pads_Handwärmer_01 (1)

1: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:37:41.355 ID:ZWwqrZLt0
何よりこの金属ボディが所有欲を満たしてくれる

TDodg0m

3: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:38:36.423 ID:9ddY6PhP0
欲しいけど
本当に火が出ないの?

9: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:40:10.227 ID:lp4Cp9Iw0
>>3
実は燃料を燃やして熱を出してるわけじゃない
ベンジンとプラチナの化学反応で熱くなってるだけ


スポンサーリンク
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:42:58.171 ID:ZWwqrZLt0
>>3
直接火は出ないけどこんな感じに赤くなるよ

uWtvJcF

20: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:43:50.156 ID:9ddY6PhP0
>>17
なんか意図しないミスで火事になりそうだから諦めるわ…

25: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:46:06.505 ID:lkf0oEwk0
>>20
ポケットに入れたり布団の中で使ってるけど火事になりそうになったことはないな
12時間くらい持つし熱量もあるから冬場バイクに乗るときに使ってる

5: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:38:37.522 ID:dOLG7v210
欲しい

6: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:38:52.930 ID:O+lE40b70
火つけんのがだりい

7: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:39:07.128 ID:lp4Cp9Iw0
手の甲をあたためにくいのが難点

8: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:39:37.550 ID:YmBhVKdt0
臭いさえなければな

10: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:40:21.629 ID:8K0ZiJTcr
くせーんだよ

12: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:40:43.226 ID:9ddY6PhP0
じゃあジッポオイルみたいな臭いは出るってことか

13: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:41:39.237 ID:rA1lLSRl0
出ないよ火
すぐに曇るからきれいだからとかいう阿呆な理由だと多分一週間で飽きる
使い捨てカイロより長時間使える点とか実用的な所が気に入れば良いと思うよ

16: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:42:52.286 ID:xBPLJuGe0
使い捨てカイロより暖かくて安上がりだよね
寒い地方の人には良いかも

18: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:43:02.847 ID:wetx4n6Z0
面倒だからこその趣味品よね
楽を求めるなら使い捨てカイロでいい

19: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:43:14.077 ID:ZbZkt/3A0
ついたと思って出かけたら冷たくなってる

21: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:43:55.016 ID:JzeWPhSw0
面倒くて使わなくなった

24: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:45:35.315 ID:oV1wjytC0
>>21
いまヤフオクとかメルカリに出すと高く売れるぞ

33: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:57:12.335 ID:2Zt7kbil0
ゆるキャンに出てきたヤツ?

39: 名無しさん 2022/01/24(月) 22:02:05.635 ID:oV1wjytC0
>>33
あれ評判と性能よくないんだよね。
あれでハクキンカイロ知った人はがっかりすると思うわ
本当のハクキンカイロの良さがわからないから勿体ない

34: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:57:49.906 ID:oV1wjytC0
正直言って趣味物だと思うよ
何回も使えてエコとかいうけど、現代においてランニングコストやら考えると使い捨てのほうが安いパターンもあると思う

自分はこういうガジェットが好きだしレトロフューチャーなものも好き。手間も好き。あと使い捨てカイロよりよほど熱くなるのが好きで使ってる

36: 名無しさん 2022/01/24(月) 21:59:39.315 ID:lp4Cp9Iw0
>>34
ZIPPO(ライター)とかと一緒だよな
燃料注いだりバーナー交換したりといった手間を楽しむもの

39: 名無しさん 2022/01/24(月) 22:02:05.635 ID:oV1wjytC0

▽注目記事

男五人でキャンプ予定なんだけど友人Aが「行かない」と言いだした・・・

登る早さは一緒でも休憩の頻度が合わない人と一緒に登ると疲れる。

ハイドレーションはトレランでもしてなきゃいらなそうだね

月曜日有給取れる人いいなー 日曜・月曜の一泊二日なら山小屋の予約余裕で取れるし

沢屋はフォーカストビバークして酒飲むよ

登山とサイクリングってどっちが体力使う?

【悲報】手取り14万、スキー場に就職したワイ 辞める。

いま自粛が出来ない人達は遭難予備軍だと思う

北ア全域にロープウェイ早くしろ

わい猟師、今回のクマ射殺の苦情に不満顔

万能ナイフみたいなやつ商品名わからないから教えてほしい

登山やハイキング用の水筒って何リットルくらいのがいいの?

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643027861/

スポンサーリンク