袋麺は煮るだけで作れるしクッカー汚れないし
登山にうってつけの食材
白米炊飯は時間かかるし汚れるし良いこと1つもない
ゆるいキャンプならいいかも知れないけどね
登山にうってつけの食材
白米炊飯は時間かかるし汚れるし良いこと1つもない
ゆるいキャンプならいいかも知れないけどね
538: 名無しさん 2022/04/25(月) 06:34:40.64 ID:pdeqJcXU
>>536
炊飯した後ラーメン作れば綺麗になるよ
炊飯した後ラーメン作れば綺麗になるよ
540: 名無しさん 2022/04/27(水) 09:24:29.89 ID:F+CFUxCS
>>538
ご飯をラーメンを2回作るのは手間かかりすぎる
ご飯をラーメンを2回作るのは手間かかりすぎる
スポンサーリンク
545: 名無しさん 2022/05/04(水) 05:15:17.49 ID:49LOGiZ6
>>536
それ詭弁な。
ナッツはそのまま食べるだけだしクッカー必要無いし
登山にうってつけの食材
袋麺茹でるのはクッカー必要だし時間かかるし汚れるし良いこと1つもない
ゆるいキャンプならいいかも知れないけどね
それ詭弁な。
ナッツはそのまま食べるだけだしクッカー必要無いし
登山にうってつけの食材
袋麺茹でるのはクッカー必要だし時間かかるし汚れるし良いこと1つもない
ゆるいキャンプならいいかも知れないけどね
547: 名無しさん 2022/05/04(水) 06:09:36.29 ID:WnzmTCKb
登山で必要なのは糖質
ナッツは脂質主体なので不適
調理したくないならチキラー一択
ナッツは脂質主体なので不適
調理したくないならチキラー一択
552: 名無しさん 2022/05/04(水) 19:21:47.83 ID:3HJ2FWQi
>>547
ナッツは糖質をエネルギー変換するサポートしますよ
自分はドライフルーツとナッツのミックス持っていく
それと別にチョコ&クッキー
ナッツは糖質をエネルギー変換するサポートしますよ
自分はドライフルーツとナッツのミックス持っていく
それと別にチョコ&クッキー
553: 名無しさん 2022/05/05(木) 00:35:52.43 ID:t+GXGHw/
>>552
サポートとは具体的に何?
本当なら持久スポーツの補給として積極的に取り入れられるはずだが?
サポートとは具体的に何?
本当なら持久スポーツの補給として積極的に取り入れられるはずだが?
556: 名無しさん 2022/05/05(木) 06:12:01.52 ID:DnvEijEY
>>553
行動食ナッツでっgr
行動食ナッツでっgr
559: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:27:24.64 ID:t+GXGHw/
>>556
ビタミンB1の話でもしたいのかな?
ビタミンB1は肝臓に蓄積されているから登山中に不足しない
肝臓の蓄積を使い切った状態が脚気だが、ナッツ食べずに登山すると脚気になるのか?という話
ビタミンB1の話でもしたいのかな?
ビタミンB1は肝臓に蓄積されているから登山中に不足しない
肝臓の蓄積を使い切った状態が脚気だが、ナッツ食べずに登山すると脚気になるのか?という話
551: 名無しさん 2022/05/04(水) 15:11:49.96 ID:3HJ2FWQi
あ、炭水化物がって意味ね
554: 名無しさん 2022/05/05(木) 03:55:01.37 ID:WJYMT3VG
ナッツか成程ね、袋麺なんかレジャーのお供に過ぎなかったんだな。
山での食事は、ナッツ類。最強の山岳ガイドは、9度もエベレストを登った。
https://www.1101.com/n/s/hiroyuki_kuraoka/2020-10-01.html
山での食事は、ナッツ類。最強の山岳ガイドは、9度もエベレストを登った。
https://www.1101.com/n/s/hiroyuki_kuraoka/2020-10-01.html
558: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:24:20.76 ID:t+GXGHw/
>>554
それは脂質を直接エネルギー源とする話であって、糖質代謝をナッツがサポートするという話ではない
その上で書くと、低糖質食やケトジェニック食といわれるものが一部の持久アスリートの間で取り入れられているのは事実
日常生活を低糖質高脂質食にすることで運動中の脂質利用率を高めることができるというもの
残念な問題として体質改変への適応期間が3-6ヵ月も掛かることがあり、週末に登山する程度の人が採用できるほどお気軽なものではない
また脂質は体脂肪として少なからず蓄えられていて運動中に摂る必要は無いから、ケト適応している選手でもレース中の補給では糖質を使うのが一般的
この手の話に興味があるならこんなメタアナリシスでも読んでみたら?
低糖質食グループの平均はPFCバランスが10:19:70の生活を20ヵ月だそうで、自分には到底まねできない
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0026049515003340#f0010
それは脂質を直接エネルギー源とする話であって、糖質代謝をナッツがサポートするという話ではない
その上で書くと、低糖質食やケトジェニック食といわれるものが一部の持久アスリートの間で取り入れられているのは事実
日常生活を低糖質高脂質食にすることで運動中の脂質利用率を高めることができるというもの
残念な問題として体質改変への適応期間が3-6ヵ月も掛かることがあり、週末に登山する程度の人が採用できるほどお気軽なものではない
また脂質は体脂肪として少なからず蓄えられていて運動中に摂る必要は無いから、ケト適応している選手でもレース中の補給では糖質を使うのが一般的
この手の話に興味があるならこんなメタアナリシスでも読んでみたら?
低糖質食グループの平均はPFCバランスが10:19:70の生活を20ヵ月だそうで、自分には到底まねできない
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0026049515003340#f0010
560: 名無しさん 2022/05/05(木) 08:34:58.18 ID:t+GXGHw/
>>558
補足しておくと10:19:70はCPFのカロリーバランス
1日の消費カロリーを2000kcalとすると糖質は200kcal
これはご飯1杯150gでも超えてしまうレベル
補足しておくと10:19:70はCPFのカロリーバランス
1日の消費カロリーを2000kcalとすると糖質は200kcal
これはご飯1杯150gでも超えてしまうレベル
562: 名無しさん 2022/05/06(金) 06:29:32.97 ID:2C0pIsEI
ロードバイクでも補給食でナッツ摂るけどね
エナジーバーとか入ってるでしょ
まあ好きなの食べれば良いさ
エナジーバーとか入ってるでしょ
まあ好きなの食べれば良いさ
563: 名無しさん 2022/05/06(金) 06:52:12.54 ID:/uuL2M3b
>>562
探せば入っているものがある程度のもの
ほとんどのエナジージェルには何らかのフレーバーがついているがそれが成分で無いのと同じでただの嗜好の範囲
探せば入っているものがある程度のもの
ほとんどのエナジージェルには何らかのフレーバーがついているがそれが成分で無いのと同じでただの嗜好の範囲
564: 名無しさん 2022/05/06(金) 07:51:37.70 ID:MOE35q7h
最近ズバーンの濃厚味噌にハマってる
液体スープ入ってるとスープの味が段違だな
液体スープ入ってるとスープの味が段違だな
565: 名無しさん 2022/05/06(金) 08:27:29.87 ID:WnMPMVHJ
>>564
聞かん名前だと思ったら比較的最近の新商品なのか
自分にはこってり系に偏ったラインナップなのが残念
液体スープの方が旨いけど今はもう特に珍しくないよね
まあ買ってみるけど
聞かん名前だと思ったら比較的最近の新商品なのか
自分にはこってり系に偏ったラインナップなのが残念
液体スープの方が旨いけど今はもう特に珍しくないよね
まあ買ってみるけど
567: 名無しさん 2022/05/06(金) 12:45:50.60 ID:rns7tvig
▽注目記事
救助隊の人とか要救助者のウエアの色がアースカラーだと露骨に嫌がるって言うよな
ところで皆んなはザック何個持ってる?日帰りしかしないのにどんどん増えてく…
ハーネスにポケットついてるザック増えてきたけどスマホが大型化してるから入らない
アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。
北アルプスの雄大な眺めをど迫力で堪能できるスポット教えてください
はじめてのポールって何がいいですか?関節炎を患ってから膝が時々痛くなる事があるんで。
一人旅でどうやって人と出会うん?
なぜ山に登るのか?
マラソンでサブスリーは中々だと思うが、山で何百名山行っても凄いとは全く思わないなw
登山計画中のワイ、トムラウシ山の遭難事故を知りクッソびびる
君らスマートウオッチの地図表示ってノースアップ、ヘディングアップどっちにしてる?
やっぱりヘッドライトは高くて500ルーメンほどあれば十分だな
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1628925262/
ところで皆んなはザック何個持ってる?日帰りしかしないのにどんどん増えてく…
ハーネスにポケットついてるザック増えてきたけどスマホが大型化してるから入らない
アームカバーって、おっさんが使ってもいいの?ちと、恥ずかしいけど。
北アルプスの雄大な眺めをど迫力で堪能できるスポット教えてください
はじめてのポールって何がいいですか?関節炎を患ってから膝が時々痛くなる事があるんで。
一人旅でどうやって人と出会うん?
なぜ山に登るのか?
マラソンでサブスリーは中々だと思うが、山で何百名山行っても凄いとは全く思わないなw
登山計画中のワイ、トムラウシ山の遭難事故を知りクッソびびる
君らスマートウオッチの地図表示ってノースアップ、ヘディングアップどっちにしてる?
やっぱりヘッドライトは高くて500ルーメンほどあれば十分だな
スポンサーリンク