19: 名無しさん 2022/05/20(金) 12:23:18.44 ID:HmLfYZq1M
>>17
日帰りはおまえさんの体力しだいだけど、高山病になったら詰むんじゃないか
日帰りはおまえさんの体力しだいだけど、高山病になったら詰むんじゃないか
21: 名無しさん 2022/05/20(金) 12:35:48.94 ID:DiyecKFe0
>>19
ソロ登山を考えているんですけど
危険でしょうか?
5合目で一時間ぐらい体を慣らしても高山病になりますか?
ソロ登山を考えているんですけど
危険でしょうか?
5合目で一時間ぐらい体を慣らしても高山病になりますか?
スポンサーリンク
25: 名無しさん 2022/05/20(金) 14:35:33.20 ID:uc53uSqhM
>>21
高山病になる人は対策をしてもなるから、ならない人は素質みたいなもんだと思う
無理してる人たちが行き倒れで毎年亡くなってんじゃないかな
高山病になる人は対策をしてもなるから、ならない人は素質みたいなもんだと思う
無理してる人たちが行き倒れで毎年亡くなってんじゃないかな
32: 名無しさん 2022/05/20(金) 19:14:29.99 ID:c+Zs1h/dM
>>17
富士宮は登りと下りでルート共用だから、高山病だなと思ったらそのままUターンすればいい。
まあ、吉田でも登りルート降りてくるのいるけどね。
富士宮は登りと下りでルート共用だから、高山病だなと思ったらそのままUターンすればいい。
まあ、吉田でも登りルート降りてくるのいるけどね。
50: 名無しさん 2022/05/23(月) 10:06:51.67 ID:IdCR5H3Ed
>>17
昨年7月10日の富士宮口開山日に初登山なのに無謀にもチャレンジして、無理なら途中で下山すれば良いやって登ったら剣ヶ峰まで行けました。富士宮山頂から剣ヶ峰までの馬の背はキツかったけど、息切れしないペース守れば大丈夫でした。
でも下山時既に足にきてて、3000m以上の標高看板見る度に気が遠くなりました。
昨年7月10日の富士宮口開山日に初登山なのに無謀にもチャレンジして、無理なら途中で下山すれば良いやって登ったら剣ヶ峰まで行けました。富士宮山頂から剣ヶ峰までの馬の背はキツかったけど、息切れしないペース守れば大丈夫でした。
でも下山時既に足にきてて、3000m以上の標高看板見る度に気が遠くなりました。
57: 名無しさん 2022/05/23(月) 21:07:38.78 ID:GGtCs7Hu0
>>50
登山開始時間と5合目に戻ってきた時間を教えて下さい
登山開始時間と5合目に戻ってきた時間を教えて下さい
106: 名無しさん 2022/05/30(月) 19:21:52.57 ID:k3z1jZBD0
>>57
超遅レスですいません。
5時過ぎに登頂開始して剣ヶ峰付近に小一時間滞在してから下山して5合目に戻ったのが15時過ぎていたと思います。
超遅レスですいません。
5時過ぎに登頂開始して剣ヶ峰付近に小一時間滞在してから下山して5合目に戻ったのが15時過ぎていたと思います。
18: 名無しさん 2022/05/20(金) 11:31:37.87 ID:+YsKqsFU0
バス使わないなら余裕
20: 名無しさん 2022/05/20(金) 12:33:34.38 ID:DiyecKFe0
>>18
コメントありがとうございます
バスを使わないとはどういうことでしょうか?
マイカーで水ヶ塚公園まで行けば
良いってことですか?
コメントありがとうございます
バスを使わないとはどういうことでしょうか?
マイカーで水ヶ塚公園まで行けば
良いってことですか?
22: 名無しさん 2022/05/20(金) 13:08:29.25 ID:+YsKqsFU0
>>20
まぁそういうこと
普通の人が日帰り出来るかどうかは
朝イチのバスで五合目に行って登山して下山すると
帰りのバスに間に合わないから
ってことで帰りがバスじゃなければ余裕
ただし下山が真っ暗だと危険だからそういう対処は必要
まぁそういうこと
普通の人が日帰り出来るかどうかは
朝イチのバスで五合目に行って登山して下山すると
帰りのバスに間に合わないから
ってことで帰りがバスじゃなければ余裕
ただし下山が真っ暗だと危険だからそういう対処は必要
29: 名無しさん 2022/05/20(金) 15:28:39.56 ID:Czr6m98Ad
>>22
夏の富士山て御殿場ルートじゃない限り新宿や渋谷みたいに夜中でも誰かしら人が歩いてない?
夏の富士山て御殿場ルートじゃない限り新宿や渋谷みたいに夜中でも誰かしら人が歩いてない?
23: 名無しさん 2022/05/20(金) 13:17:48.57 ID:+YsKqsFU0
水ヶ塚までマイカーで行けば
シャトルバスで五合目まで行って
8時ぐらいに登山開始して
14時ぐらいに頂上付いて
15時に下山開始して
18時ぐらいに5合目に戻れれば
シャトルバスで水ヶ塚まで降りてマイカーで帰れる
シャトルバスの最終に乗れなかったら
水ヶ塚まで歩いて下山
シャトルバスで五合目まで行って
8時ぐらいに登山開始して
14時ぐらいに頂上付いて
15時に下山開始して
18時ぐらいに5合目に戻れれば
シャトルバスで水ヶ塚まで降りてマイカーで帰れる
シャトルバスの最終に乗れなかったら
水ヶ塚まで歩いて下山
27: 名無しさん 2022/05/20(金) 14:39:58.98 ID:DiyecKFe0
>>23>>22具体的な回答ありがとうございます。
18時頃がタイムリミットな感じですね
5合目からタクシーも出てますけどちょっと高いですね
あとは体力づくりもしといた方が良さそうですね
18時頃がタイムリミットな感じですね
5合目からタクシーも出てますけどちょっと高いですね
あとは体力づくりもしといた方が良さそうですね
33: 名無しさん 2022/05/21(土) 10:02:52.98 ID:Y8ok0N3I0
>>23
樹林帯で下山すればええじゃん!
夜間真っ暗闇になるのでライト必須ね
運が良ければ彷徨う亡霊見れるかも知れないぞ
その際は写真撮ってウップよろしくお願いします。
樹林帯で下山すればええじゃん!
夜間真っ暗闇になるのでライト必須ね
運が良ければ彷徨う亡霊見れるかも知れないぞ
その際は写真撮ってウップよろしくお願いします。
24: 名無しさん 2022/05/20(金) 13:48:40.88 ID:u0KVHDza0
自分で判断できないレベルなら
やめとけっていつも思う
やめとけっていつも思う
27: 名無しさん 2022/05/20(金) 14:39:58.98 ID:DiyecKFe0
>>24 ご指摘ありがとうございます。
命にかかわることですからね
途中で引き返すことも頭に入れておきます。
命にかかわることですからね
途中で引き返すことも頭に入れておきます。
26: 名無しさん 2022/05/20(金) 14:37:46.53 ID:+YsKqsFU0
高山病でダメな人は八合目で動けなくなるからそこで諦めて何とか引き返すだけ
28: 名無しさん 2022/05/20(金) 14:47:49.55 ID:+YsKqsFU0
バスは何時まであるかは自分で確認してくれ
今年は19時発で富士宮駅行きも有るみたい?
今年は19時発で富士宮駅行きも有るみたい?
30: 名無しさん 2022/05/20(金) 15:30:02.87 ID:+YsKqsFU0
日帰りだとすると1日10時間歩き続けて心が折れない気力も必要
35: 名無しさん 2022/05/21(土) 23:43:56.92 ID:E1K5P/BAa
初心者は屁理屈抜きで富士吉田口へ
富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ
あと麓の駐車場からバスで五合目からの登山も要注意
帰る時運転するのは誰?足が痛くてちゃんと運転が出来ますか?
富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ
あと麓の駐車場からバスで五合目からの登山も要注意
帰る時運転するのは誰?足が痛くてちゃんと運転が出来ますか?
36: 名無しさん 2022/05/22(日) 00:25:16.53 ID:NTqtrlRvF
>>35
>富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ
富士宮口っていちばん山頂までの距離が短くて初心者向きなんじゃないんか?
理由kwsk!
>富士宮口とかは何度か登ったことのある人となら良いけど、ソロなら辞めとけ
富士宮口っていちばん山頂までの距離が短くて初心者向きなんじゃないんか?
理由kwsk!
38: 名無しさん 2022/05/22(日) 13:17:07.02 ID:WybPB8dpa
>>36
標高は1番高くても急勾配で緩急がない
登山道が狭い上に昇り降りが同じでさらに狭くなる
休む場所も少ない、山小屋も少ないから
それからご来光を目指すとなると富士宮口は山頂まで行かないと見えない。
途中でも吉田口は見える。
標高は1番高くても急勾配で緩急がない
登山道が狭い上に昇り降りが同じでさらに狭くなる
休む場所も少ない、山小屋も少ないから
それからご来光を目指すとなると富士宮口は山頂まで行かないと見えない。
途中でも吉田口は見える。
37: 名無しさん 2022/05/22(日) 09:43:07.19 ID:Azos5Z9C0
急に高度上がるし
岩場も多めだからかねぇ
間を取って須走はどうか
岩場も多めだからかねぇ
間を取って須走はどうか
41: 名無しさん 2022/05/22(日) 20:45:00.25 ID:sgGK0zsGM
今年も平気かもだけど、富士宮は上りと下りが同じコースだから混むとすれ違いでも渋滞になるのと、スタートの標高最も高いから高山病のリスクが他よりは高い。
42: 名無しさん 2022/05/22(日) 22:11:15.33 ID:xb5SKQXl0
富士宮で登ってプリンスで下山すればいいよ
大砂走もちょっと味わえるし
大砂走もちょっと味わえるし
43: 名無しさん 2022/05/22(日) 22:28:33.47 ID:aWZP0/2iM
朝イチのシャトルバスで上がって
日が暮れる時間に降りればそんなに混まないでしょ
日が暮れる時間に降りればそんなに混まないでしょ
45: 名無しさん 2022/05/22(日) 23:23:40.84 ID:A091CHjVd
吉田しか登ったことないけど富士宮口って吉田より2kmも短いんだな
富士登山の2kmってかなりしんどさ違くね?
富士登山の2kmってかなりしんどさ違くね?
46: 名無しさん 2022/05/23(月) 00:03:50.15 ID:qE0NhGZg0
>>45
まあ吉田は最初の横移動が1km以上あるからな
まあ吉田は最初の横移動が1km以上あるからな
48: 名無しさん 2022/05/23(月) 06:43:36.49 ID:IYsz8tMoa
吉田の下山がだらだら長くて嫌いだから富士宮の方が楽
58: 名無しさん 2022/05/24(火) 00:32:02.15 ID:fxdkQ65jF
▽注目記事
今日職場の人と登山なのに熱が出た
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
『けいおん!』の悪夢が蘇る…?『ヤマノススメ』唐突なシリアス展開の裏側を原作者が暴露
登りたい山があるんやが登山届けって必要なんか?
【画像】豊平峡ダムを見てきた
ゴアテックスは確かに透湿はするが期待以上の働きはしないってこと、これはゴアテックスだけにあらず…
【犬鳴山】山に入った73歳爺「疲れたから救助待つわ」
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
シーズンオフのダウンの洗濯はもはや苦行であり儀式
年何十回登山しても、ナイフ使うのは10年に一度あるかどうか・・・
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652754901/
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
『けいおん!』の悪夢が蘇る…?『ヤマノススメ』唐突なシリアス展開の裏側を原作者が暴露
登りたい山があるんやが登山届けって必要なんか?
【画像】豊平峡ダムを見てきた
ゴアテックスは確かに透湿はするが期待以上の働きはしないってこと、これはゴアテックスだけにあらず…
【犬鳴山】山に入った73歳爺「疲れたから救助待つわ」
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
シーズンオフのダウンの洗濯はもはや苦行であり儀式
年何十回登山しても、ナイフ使うのは10年に一度あるかどうか・・・
スポンサーリンク
混まないしいつでも引き返すことができる
初回登頂は難しいけど何度も行けて楽しい