828: 名無しさん 2022/06/08(水) 20:36:54.30 ID:8KWCYY6W0
雲ノ平山荘予約してウキウキしてたら忙しい職場へ部署移動言い渡されたでござる
多分行けなくなる、いや確実に無理っぽい
せっかく休みも取れたのに今年一番の楽しみが消えちまった
多分行けなくなる、いや確実に無理っぽい
せっかく休みも取れたのに今年一番の楽しみが消えちまった
829: 名無しさん 2022/06/08(水) 20:40:12.69 ID:223E+c9i0
>>828
仕事なんてやめてしまえ!
仕事なんてやめてしまえ!
833: 名無しさん 2022/06/08(水) 21:49:48.39 ID:aVmPCMA4d
>>828
有給申請しとけ
有給申請しとけ
834: 名無しさん 2022/06/08(水) 23:22:52.50 ID:3v8RHh2hd
海外出張になった俺よりマシ
スポンサーリンク
842: 名無しさん 2022/06/09(木) 11:37:19.15 ID:eqkhIZaiM
平日登ると若い人は公務員多いんだよな
登山やるなら公務員最強
登山やるなら公務員最強
845: 名無しさん 2022/06/09(木) 12:08:46.76 ID:Qs49bvUxM
公務員ってどうやったらなれる?27歳だけど間に合うか?
870: 名無しさん 2022/06/10(金) 07:02:27.00 ID:ACG3ngzQ0
>>845
採用者平均27歳ぐらいの職種もある
採用者平均27歳ぐらいの職種もある
846: 名無しさん 2022/06/09(木) 12:11:26.99 ID:2SLROv+80
公務員て給料安いじゃん
860: 名無しさん 2022/06/09(木) 20:27:31.36 ID:9XwSGJDJM
>>846
民間の倍は貰えるだろ。
民間の倍は貰えるだろ。
862: 名無しさん 2022/06/09(木) 21:42:52.96 ID:uQbr2TC60
>>860
公務員が良いところは、毎年安定に上がっていく給料と、退職金と年金がいいとこじゃないの?
公務員が良いところは、毎年安定に上がっていく給料と、退職金と年金がいいとこじゃないの?
847: 名無しさん 2022/06/09(木) 12:15:31.49 ID:iU4fVipKd
そこそこ稼げる北アルプスの麓の会社に転職したら人生ハッピーになった
848: 名無しさん 2022/06/09(木) 12:40:45.78 ID:eqkhIZaiM
公務員は寮とか積立系の補助金など
福利厚生凄いから、額面の2割増くらいの収入感覚
なんと言っても会社が潰れないのと、景気に収入が左右されにくい、休み自由に取れる、身体的なトラブルでも有給休職が長いといった強烈なメリットが大きすぎて
福利厚生凄いから、額面の2割増くらいの収入感覚
なんと言っても会社が潰れないのと、景気に収入が左右されにくい、休み自由に取れる、身体的なトラブルでも有給休職が長いといった強烈なメリットが大きすぎて
849: 名無しさん 2022/06/09(木) 13:01:16.55 ID:3WBB+JVf0
そんなに羨ましいなら公務員になんでならなかったのって言われちゃうぞ
850: 名無しさん 2022/06/09(木) 13:09:40.03 ID:00mTHMjsa
公務員と言っても一部役所勤めだけだよね?
うちの親父が地方公務員だったけど
有給とかまともに取れてなさそうだったし
選挙がある度に泊込みとかざらにあった
昇進試験受けるとなると遅くに帰ってから
勉強漬けでキツそうだった
安定はしてるのかもしれんが
成りたいとは思わんかったな
うちの親父が地方公務員だったけど
有給とかまともに取れてなさそうだったし
選挙がある度に泊込みとかざらにあった
昇進試験受けるとなると遅くに帰ってから
勉強漬けでキツそうだった
安定はしてるのかもしれんが
成りたいとは思わんかったな
855: 名無しさん 2022/06/09(木) 15:55:07.93 ID:eqkhIZaiM
安定は最優先事項
就職ランキングNo1だったJTB
今やボーナス2年連続0円、社員の1/3大リストラ
>>850
もちろんキャリアや管理職目指すとそうなるよ
あちらを立てたらこちらは立たずだ
就職ランキングNo1だったJTB
今やボーナス2年連続0円、社員の1/3大リストラ
>>850
もちろんキャリアや管理職目指すとそうなるよ
あちらを立てたらこちらは立たずだ
853: 名無しさん 2022/06/09(木) 15:36:30.22 ID:PZETl2KVd
公務員とか底辺市民にボコボコ殴られるだけのサンドバッグは嫌ずら
大企業の片隅でひっそりと世間並以上の給料貰って年休フル消化する人生が最高
大企業の片隅でひっそりと世間並以上の給料貰って年休フル消化する人生が最高
863: 名無しさん 2022/06/09(木) 22:39:21.18 ID:eCtsXngr0
国家公務員のキャリア組が事務次官近くまで上り詰めたとしても2000万円ちょいだから民間と比較するとかなり安いな
上場企業の社長、取締役クラス同等として2000万円台はなかなかいないんじゃないか?
その分退官後が美味しいらしいけど、それも上層部のみで末端まではないだろうし、安定性だけが売りかな?
上場企業の社長、取締役クラス同等として2000万円台はなかなかいないんじゃないか?
その分退官後が美味しいらしいけど、それも上層部のみで末端まではないだろうし、安定性だけが売りかな?
864: 名無しさん 2022/06/09(木) 22:50:46.79 ID:7PwAsfvq0
民間は50超えると役職定年や子会社出され
給与3割程度カットが普通ですよ
公務員のキャリアは退職金5000万以上もらって
そこから天下り、70過ぎまで渡り鳥で1億以上貰う
給与3割程度カットが普通ですよ
公務員のキャリアは退職金5000万以上もらって
そこから天下り、70過ぎまで渡り鳥で1億以上貰う
866: 名無しさん 2022/06/09(木) 23:31:17.69 ID:eCtsXngr0
>>864
知ったかぶりで書き込んでるけど、その一億円渡鳥で貰ってる人は最初から民間だったらいくら貰えてるの?
かつては東大法学部で一種合格がエリートコースだったけど、もう外資に取られてなかなか募集もままならないのが現実なのに、公務員がウハウハだとでも?
渡鳥ができるような人は社会的にも能力的にも民間だったら生涯年収でみたらもっと貰えてますよ
知ったかぶりで書き込んでるけど、その一億円渡鳥で貰ってる人は最初から民間だったらいくら貰えてるの?
かつては東大法学部で一種合格がエリートコースだったけど、もう外資に取られてなかなか募集もままならないのが現実なのに、公務員がウハウハだとでも?
渡鳥ができるような人は社会的にも能力的にも民間だったら生涯年収でみたらもっと貰えてますよ
867: 名無しさん 2022/06/09(木) 23:31:56.63 ID:eCtsXngr0
ってスレチなのでもうやめときます
868: 名無しさん 2022/06/10(金) 00:15:27.64 ID:F3Enm99v0
民間だったらいくら貰えてるなんて、運の要素デカすぎて何とも。。。
公務員で第一選抜でアイビーへ留学派遣される
将来の局長級以上候補の能力高い人が退職→外資やベンチャー行ったけど思うようにキャリア積めず
どんどん職歴下がって、生涯年収が結局公務員続けるより低い人なんてザラにいる。
スレ的にはまったり地方のヒラ公務員で、山行きまくるのが良いよな。夫婦とも公務員なんてもう最強
公務員で第一選抜でアイビーへ留学派遣される
将来の局長級以上候補の能力高い人が退職→外資やベンチャー行ったけど思うようにキャリア積めず
どんどん職歴下がって、生涯年収が結局公務員続けるより低い人なんてザラにいる。
スレ的にはまったり地方のヒラ公務員で、山行きまくるのが良いよな。夫婦とも公務員なんてもう最強
872: 名無しさん 2022/06/10(金) 07:31:58.11 ID:zBGCeSW10
公務員だけど8から9月はみんな交替で休んで、窓口対応なんかの人手が足りないから7月のうちに全部決めないとダメだな
子持ちと病人と実家の遠い奴の都合が優先だし
山じゃなきゃそれでいいんだが
子持ちと病人と実家の遠い奴の都合が優先だし
山じゃなきゃそれでいいんだが
874: 名無しさん 2022/06/10(金) 08:33:38.90 ID:tZPq5gjZ0
公務員っても職種はピンキリ
皆がイメージするのは役場職員だと思うけど、清掃局やら公立病院やら火葬場やらも公務員
皆がイメージするのは役場職員だと思うけど、清掃局やら公立病院やら火葬場やらも公務員
875: 名無しさん 2022/06/10(金) 09:00:30.91 ID:PKLSL6iVd
キャリアのエリートが有給ガンガン取って登山とかあまりないと思うな
役場とか学校の先生とか多いイメージ
よく遭難する団体職員なんていうのは公務員の成れの果てかもしれんが
役場とか学校の先生とか多いイメージ
よく遭難する団体職員なんていうのは公務員の成れの果てかもしれんが
876: 名無しさん 2022/06/10(金) 09:03:57.40 ID:F3Enm99v0
職種はピンキリだけど正規雇用なら制度は共通で、年休は年20日、キャリアや一部管理職除くときっちり消化率メチャ高いし、40日まで貯金できてフレキシブルに使える
病気休職も3年まで8割支給の有給で取れて、メンタル休職→復職→3ヶ月働いてリセットされてまた休職を繰り返す人もたまにいる
基本的に年功序列で、給与ボーナス減らないのは裏山。よほど勤務態度悪くなければクビや減給もない
病気休職も3年まで8割支給の有給で取れて、メンタル休職→復職→3ヶ月働いてリセットされてまた休職を繰り返す人もたまにいる
基本的に年功序列で、給与ボーナス減らないのは裏山。よほど勤務態度悪くなければクビや減給もない
879: 名無しさん 2022/06/10(金) 11:07:40.98 ID:ET0bm1lZM
役所勤めも結局は部署次第でしょ
地方でしかも災害対応求められる所なんか入った日には目も当てられんぞ
地方でしかも災害対応求められる所なんか入った日には目も当てられんぞ
880: 名無しさん 2022/06/10(金) 11:25:31.19 ID:F3Enm99v0
TJAR最強王者の望月さんのような
仕事なのか山浸りなのかもうっていう人もいる。
本番レースは7連休だし、あれは公務員じゃないと無理。大変だと思うけどあれで家族いるのが凄い
仕事なのか山浸りなのかもうっていう人もいる。
本番レースは7連休だし、あれは公務員じゃないと無理。大変だと思うけどあれで家族いるのが凄い
881: 名無しさん 2022/06/10(金) 11:33:06.31 ID:zCs7C+lPM
公務員は羨ましいけど なりたいとは思わんな。働く意義が見いだせない。つまらない人生だ。
882: 名無しさん 2022/06/10(金) 12:20:25.27 ID:BD8F43+ta
うちの親父はノンキャリアだから
所轄課長止まりだったが
それなりに充実していたと思う
公職で奉仕者として働く事が
つまらないとか働き甲斐が無いとは思わんけどな
所轄課長止まりだったが
それなりに充実していたと思う
公職で奉仕者として働く事が
つまらないとか働き甲斐が無いとは思わんけどな
883: 名無しさん 2022/06/10(金) 12:20:48.61 ID:ecA21JPwr
働く意義とかいらないんで、金も暮らせれば充分
欲しいのは連休と晴れ間
欲しいのは連休と晴れ間
884: 名無しさん 2022/06/10(金) 12:23:21.59 ID:B3WMGeq9a
▽注目記事
自称キャンプ好き「家で下味つけてきたお肉!あとは火をつける着火材は…ありました笑」クネクネ
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
今日職場の人と登山なのに熱が出た
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
『けいおん!』の悪夢が蘇る…?『ヤマノススメ』唐突なシリアス展開の裏側を原作者が暴露
登りたい山があるんやが登山届けって必要なんか?
【画像】豊平峡ダムを見てきた
ゴアテックスは確かに透湿はするが期待以上の働きはしないってこと、これはゴアテックスだけにあらず…
【犬鳴山】山に入った73歳爺「疲れたから救助待つわ」
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651793071/
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
今日職場の人と登山なのに熱が出た
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
『けいおん!』の悪夢が蘇る…?『ヤマノススメ』唐突なシリアス展開の裏側を原作者が暴露
登りたい山があるんやが登山届けって必要なんか?
【画像】豊平峡ダムを見てきた
ゴアテックスは確かに透湿はするが期待以上の働きはしないってこと、これはゴアテックスだけにあらず…
【犬鳴山】山に入った73歳爺「疲れたから救助待つわ」
山ガールだけど登山してみたい人がいたらアドバイスしたげるからおいで!!!
スポンサーリンク