スポンサーリンク
2: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:00:49.03 ID:7mMeZIGo0
3: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:00:57.25 ID:7mMeZIGo0
5: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:01:23.28 ID:7mMeZIGo0
これが地方の現実や…
7: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:01:42.89 ID:HpdwcRiCM
家賃かな?
10: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:03:03.36 ID:7mMeZIGo0
もはや東南アジアで家買うより安い
11: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:03:27.41 ID:mS1V+Eud0
湯沢なんて住むところちゃうやろ
14: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:04:48.91 ID:ZnQiG+wq0
そこ住んでリスタートできるような仕事あるんか?
要するに別荘やろ
要するに別荘やろ
18: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:07:00.19 ID:gBdeYFH70
スキーやる人にはええな
21: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:09:07.95 ID:8NrMttRM0
どうせ湯沢だろと思ったらやっぱり湯沢だった
22: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:09:13.17 ID:ITpLSN8xM
24: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:09:54.31 ID:Vckj/nKb0
持ってる人間と交渉したら喜んでタダで譲ってくれるで
ババ引き状態や
ババ引き状態や
27: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:10:45.60 ID:1v1PFKs70
管理面倒やし維持費もやばいやろこういうの
29: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:11:56.15 ID:VfA1G9Np0
これ10年20年後に維持できなくなってゴーストマンション化すんの分かりきってるな
設備の維持費とかが1500人の管理費1万/月で賄えるはずがない
外壁の積立修繕費ぶんだけで終わるだろ
だから安い
設備の維持費とかが1500人の管理費1万/月で賄えるはずがない
外壁の積立修繕費ぶんだけで終わるだろ
だから安い
32: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:13:40.79 ID:f3aj4wyOM
>>29
そういうマンションこれからどんどん増えていくやろうけどどうなるんやろな
そういうマンションこれからどんどん増えていくやろうけどどうなるんやろな
34: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:14:47.86 ID:SIiIw91a0
>>32
これからバンバン増えると思うで
少なくとも地方都市タワマンはゴースト化するやろ
これからバンバン増えると思うで
少なくとも地方都市タワマンはゴースト化するやろ
30: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:12:34.04 ID:7mMeZIGo0
車より家の方が安い時代
31: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:12:49.61 ID:aiC4A+tf0
経済の停滞と少子化の答えがこういう形で出てくるんだな
38: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:16:40.51 ID:wPrMOF2Q0
リモートワーク用施設として貸し出せばええやん
46: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:24:57.28 ID:nPfv8e+ha
東京から1時間半で行けるんやな
51: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:28:39.72 ID:FcLv8zq80
これ数十年後に住民居なくなって修繕費も足りなくなって解体するしか無くなるから安いってことなんか
59: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:34:43.75 ID:iCBv9cskM
>>51
見えてる地雷ガッチガチの負動産や
タダでもやめといた方がいいレベル
見えてる地雷ガッチガチの負動産や
タダでもやめといた方がいいレベル
60: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:34:45.54 ID:FcLv8zq80
なるほどな
新潟県湯沢町のリゾートマンションの背景
・スキー人口の増加に加え、バブル景気を背景に、約15,000戶が販売。
・高値天井で取り引きされ、過剰ローン契約が組まれる。
・バブル崩壊後、夢物語は急激な終焉を向かえ、多くの小金持ちが倒産や破産の憂き目に。
・スキー人口の減少も加わり、⻭止めの効かない暴落。
・寒冬を越えるための防寒エネルギーの消費と大浴場、温泉施設、プール施設などの贅沢施設
エネルギーを維持するため、管理費と修繕積立金の合計金額は、m²あたり450円~750円位。 一般的なファミリータイプの80m²の部屋に直してみると、40,000円~60,000円。 つまり、所有するだけで年間500,000円~700,000円の維持費が発生。 それ以外に固定資産税年間120,000円~150,000円。居住しなくても町県⺠税年間60,000円。
・このように、所有して維持費をかけるのであれば、その分旅行費用に充てた方がお得である
ことに気づき、手放したい人が増加。
当然売り手が多くなり、買い手が少なければ、流通価格は右肩下がり。
・持ち続ければ持ち続けるほど管理費・修繕積立金・固定資産税・町県⺠税が発生するため、
投売りが起こり、価値が更に下落。(ノアの方舟状態)
・マンション管理費等の未納金を無視し、固定資産税や町県⺠税の未納分の回収だけを目的
に湯沢町が公売したため、資産価値を大きく低下させる要因にもなった。
http://www.mckhug2.com/20171026siryou.pdf
70: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:54:53.02 ID:OYS837810
>>60
建てた方も買った方も地味にアホすぎるやろ
維持費かけるならその分旅行費用に充てたほうがいいとか5秒考えればわかるやん
建てた方も買った方も地味にアホすぎるやろ
維持費かけるならその分旅行費用に充てたほうがいいとか5秒考えればわかるやん
82: 名無しさん 2022/06/13(月) 03:13:51.69 ID://syMMaw0
>>70
バブルのときはいらなくなったら転売すればもっと値段が上がってて儲かると思ってたんやない?
バブルのときはいらなくなったら転売すればもっと値段が上がってて儲かると思ってたんやない?
84: 名無しさん 2022/06/13(月) 03:16:32.55 ID:L2+sJU2BM
>>70
ステータスやった時代もあるから
その人達が今も金あればね
ステータスやった時代もあるから
その人達が今も金あればね
68: 名無しさん 2022/06/13(月) 02:53:18.90 ID:zqA4j6rvp
買うのはいいけど手放したくなった時に詰むからな
0円でも引き取ってくれる奴おらんとか将来考えたら怖すぎるで
死ぬまで金を食い続ける
0円でも引き取ってくれる奴おらんとか将来考えたら怖すぎるで
死ぬまで金を食い続ける
89: 名無しさん 2022/06/13(月) 03:30:28.22 ID:zSaMAeqw0
ほんまバブル時代は地面もハコも廃棄物不動産増やしすぎやわ
98: 名無しさん 2022/06/13(月) 03:53:03.69 ID:KvTermi30
東京都湯沢町なんて揶揄されてたな
104: 名無しさん 2022/06/13(月) 04:30:39.48 ID:Y9hvwIgi0
ガチのマジでこの手の物件はババ抜きやからな
手出したらアカンで
ありとあらゆる義務が乗っかってくるから、現所有者はむしろ金出してでも手放したいんや
手出したらアカンで
ありとあらゆる義務が乗っかってくるから、現所有者はむしろ金出してでも手放したいんや
114: 名無しさん 2022/06/13(月) 05:01:48.50 ID:ATp3itl40
一昔前ならともかく今の時代スキーなんか誰もやってないしなあ
こんな物件持ってても意味ないよね
こんな物件持ってても意味ないよね
122: 名無しさん 2022/06/13(月) 05:28:21.23 ID:LtG5OYlr0
雪かきせんでええメリットは結構大きいから建て替えよりええと思うんやけどな地元に居座ろうとするなら
123: 名無しさん 2022/06/13(月) 05:31:08.58 ID:0LFcZClR0
▽注目記事
みんなテント盗まれないの?
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
今度ボルダリング1人でいってみようかと思うんだけど浮かないかな?
おまえらが経験した登山やキャンプでの失敗談 \(^o^)/オワタ
今更ゆるキャン見てハマったんやがEDのシンガーソングライターが京大卒の美人だと知って一気に冷めた
ハチ対策だったら”黒ザックに全身明るい色”でザックをオトリにするって考えもあるらしい…
自称キャンプ好き「家で下味つけてきたお肉!あとは火をつける着火材は…ありました笑」クネクネ
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
今日職場の人と登山なのに熱が出た
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655053238/
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
今度ボルダリング1人でいってみようかと思うんだけど浮かないかな?
おまえらが経験した登山やキャンプでの失敗談 \(^o^)/オワタ
今更ゆるキャン見てハマったんやがEDのシンガーソングライターが京大卒の美人だと知って一気に冷めた
ハチ対策だったら”黒ザックに全身明るい色”でザックをオトリにするって考えもあるらしい…
自称キャンプ好き「家で下味つけてきたお肉!あとは火をつける着火材は…ありました笑」クネクネ
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
今日職場の人と登山なのに熱が出た
チー牛ワイ、山奥でランチを満喫w
登山口でたまたま一緒になった人がやけに話し好きで困った
テント泊する時ペグ使う? それともその辺の石拾って縛る?
スポンサーリンク