テント買うにあたっていろいろ調べて吊り下げ式でと決めたはいいが、
モンベルもプロモンテも1.5人サイズが無いなー
トレックライズ1のサイズ感良さげだけどスリーブ式なのがなー
全く悩ましいぜ
モンベルもプロモンテも1.5人サイズが無いなー
トレックライズ1のサイズ感良さげだけどスリーブ式なのがなー
全く悩ましいぜ
721: 名無しさん 2022/06/14(火) 07:59:07.76 ID:vV9seCRW0
スリーブの良さもあるのがわからんのか
723: 名無しさん 2022/06/14(火) 12:02:15.44 ID:AXLcLwU40
>>721
具体的には?
具体的には?
727: 名無しさん 2022/06/14(火) 14:38:40.96 ID:/0NrUg5YM
>>723
布地にかかる負担が分散するから、同じ強度の布地で、烈風でも裂けにくい。
布地にかかる負担が分散するから、同じ強度の布地で、烈風でも裂けにくい。
スポンサーリンク
729: 名無しさん 2022/06/14(火) 16:17:21.13 ID:CMzGhww60
>>727
布地の負担は今の山岳テントでは問題が無い造りになっている(例:プロモンテ)
ボールと吊り下げ器具が固着固定されない造りならポールへの局所負担も発生しない
寧ろボールをしならせて力を分散できないスリーブ式の方が許容点を超えた力が作用したとき一気に崩壊すると思うが
布地の負担は今の山岳テントでは問題が無い造りになっている(例:プロモンテ)
ボールと吊り下げ器具が固着固定されない造りならポールへの局所負担も発生しない
寧ろボールをしならせて力を分散できないスリーブ式の方が許容点を超えた力が作用したとき一気に崩壊すると思うが
734: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:48:02.85 ID:tg0RMbm30
>>729
スリーブ式と吊り下げ式の構造の差で生死をわけるその前に
そこまでの風雪に耐え忍ぶより早くテントから出て逃げろって思う
スリーブ式と吊り下げ式の構造の差で生死をわけるその前に
そこまでの風雪に耐え忍ぶより早くテントから出て逃げろって思う
735: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:52:09.50 ID:CMzGhww60
>>734
テントから逃げてって…
山ではテントが最後の砦じゃね?
テントから出て行動する時点で自殺行為かと
テントから逃げてって…
山ではテントが最後の砦じゃね?
テントから出て行動する時点で自殺行為かと
743: 名無しさん 2022/06/14(火) 23:47:10.79 ID:kji0zeRq0
>>729
能書き通りに行くか試すのは自由だ。
「しなり」ったって、ちゃんとした山岳テントのスリーブが裂けるような無茶苦茶な烈風というと、台風とかにならんか?
能書き通りに行くか試すのは自由だ。
「しなり」ったって、ちゃんとした山岳テントのスリーブが裂けるような無茶苦茶な烈風というと、台風とかにならんか?
733: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:39:11.19 ID:tg0RMbm30
インナーをポール全体で張るスリーブ式に比べて
下から吊り下げ式のほうが室内は狭くなるから
トレックライズ1のスペックが気に入ってるならプロモンテは2人用選ぶほうが良いと思う
下から吊り下げ式のほうが室内は狭くなるから
トレックライズ1のスペックが気に入ってるならプロモンテは2人用選ぶほうが良いと思う
736: 名無しさん 2022/06/14(火) 18:52:57.18 ID:CMzGhww60
>>733
その分ポールが外側になってるだろ
その分ポールが外側になってるだろ
752: 名無しさん 2022/06/15(水) 10:07:03.81 ID:N0fEWjAn0
756: 名無しさん 2022/06/15(水) 10:33:30.34 ID:3TwLdm7p0
>>752
何このデザイン?
スリーブの位置とか換気口の方向とかを見るに、短辺入口を風上に向けるのか?
何このデザイン?
スリーブの位置とか換気口の方向とかを見るに、短辺入口を風上に向けるのか?
765: 名無しさん 2022/06/15(水) 15:52:14.59 ID:pOD4TUCEM
>>756
設置を配慮しても風向きが変わったら駄目だからね。
本体がスリーブ側に偏ったら吊り下げ側が酷く突っ張るだけだな。
棄却。
設置を配慮しても風向きが変わったら駄目だからね。
本体がスリーブ側に偏ったら吊り下げ側が酷く突っ張るだけだな。
棄却。
755: 名無しさん 2022/06/15(水) 10:24:10.35 ID:SPpK9WA+d
円安の影響モロに喰らうな
MSRはウインドバーナー買っといて良かったかも
MSRはウインドバーナー買っといて良かったかも
759: 名無しさん 2022/06/15(水) 10:49:15.80 ID:SPpK9WA+d
▽注目記事
【/^o^\フッジッサーン】初心者だけど今年は富士宮ルート日帰りで登りたい
奥多摩で山に入ったらおよそ150m先のとこでバキバキと結構大きな音がし木が倒れたような音もした・・・
【登山】山始めて5年ほどだが最初はセール品で揃えたな
登山予定日の翌日は必ず有休を使って休日にしてる…翌日仕事だと疲れが取れなくて大変
みんなテント盗まれないの?
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
今度ボルダリング1人でいってみようかと思うんだけど浮かないかな?
おまえらが経験した登山やキャンプでの失敗談 \(^o^)/オワタ
今更ゆるキャン見てハマったんやがEDのシンガーソングライターが京大卒の美人だと知って一気に冷めた
ハチ対策だったら”黒ザックに全身明るい色”でザックをオトリにするって考えもあるらしい…
自称キャンプ好き「家で下味つけてきたお肉!あとは火をつける着火材は…ありました笑」クネクネ
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651840772/
奥多摩で山に入ったらおよそ150m先のとこでバキバキと結構大きな音がし木が倒れたような音もした・・・
【登山】山始めて5年ほどだが最初はセール品で揃えたな
登山予定日の翌日は必ず有休を使って休日にしてる…翌日仕事だと疲れが取れなくて大変
みんなテント盗まれないの?
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
今度ボルダリング1人でいってみようかと思うんだけど浮かないかな?
おまえらが経験した登山やキャンプでの失敗談 \(^o^)/オワタ
今更ゆるキャン見てハマったんやがEDのシンガーソングライターが京大卒の美人だと知って一気に冷めた
ハチ対策だったら”黒ザックに全身明るい色”でザックをオトリにするって考えもあるらしい…
自称キャンプ好き「家で下味つけてきたお肉!あとは火をつける着火材は…ありました笑」クネクネ
【ザック】22,30,55リットルくらいを集めていくべき……なのか?
スポンサーリンク
低気圧に当たり、吊り下げ部分4か所、裂けた。これ以上は危ないとおもい、避難小屋避難した。強風に6時間耐えた。