1: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:15:29.72 ID:CAP_USER9
2022-07-08 14:35 fashion press
映画『神々の山嶺』夢枕獏×谷口ジローの傑作をフランスでアニメ化、登山史上最大の謎に迫る冒険ミステリー
https://www.fashion-press.net/news/87744
●映画『神々の山嶺』本予告
https://www.youtube.com/watch?v=h59Ce3Em_78
夢枕獏のベストセラー小説を谷口ジローが漫画化した『神々の山嶺』が、フランスでアニメーション映画化。日本では、2022年7月8日(金)より公開される。
◆夢枕獏×谷口ジローの傑作『神々の山嶺』
原作となる小説『神々の山嶺』は、作家・夢枕獏によるベストセラー。1924年に世界初のエベレスト登頂を目指し、頂上付近で姿を消した登山家ジョージ・マロリーの謎を起点に描かれる、山岳冒険ミステリーだ。小説『神々の山嶺』は、1998年に第11回柴田錬三郎賞を受賞した。
また、同作を谷口ジローが漫画化。漫画版『神々の山嶺』も2001年に、第5回文化庁メディア芸術祭マンガ部門・優秀賞を受賞しており、いずれも作者の代表作として、現在も愛され続ける作品だ。尚、2016年には映画『エヴェレスト 神々の山嶺』として実写映画化もされている。
◆フランスでアニメ化、実写では再現不可能な登山シーンを映像に
そんな『神々の山嶺』がフランスでアニメ化。「登山家マロリーはエベレスト初登頂に成功したのか?」という登山史上最大の謎に迫りながら、孤高のクライマー・羽生と、彼を追うカメラマン・深町が、不可能とされる冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む姿を描く。
大ヒットアニメーション映画『ウルフウォーカー』の製作チームが、実写では再現不可能な命がけの登攀シーンを、限界までリアルを追求し圧巻の映像で表現。フランスでは300超の劇場で上映され、13万人超動員の大ヒットを記録した。
漫画版を手がけた漫画家・谷口ジローはフランスでも人気を誇り、その人気はフランス文化省から芸術文化勲章シュヴァリエ章を授与されるほど。「漫画界の小津安二郎」とも称されている。フランスアニメ界からの熱烈なオファーにより、漫画「神々の山嶺」のアニメ映画化が決定すると、谷口自身も二度渡仏して製作に参画した。アニメが完成するまで、7年にわたる歳月がかけられている。
尚、原作者の作家・夢枕獏は、映画『神々の山嶺』公開に向け、「二度観れば二度、三度観れば三度のあらたな感動がある。これはそういう映画だ。谷口ジローにこれを観せたかった」とコメントを寄せた。
〈映画『神々の山嶺』あらすじ〉
「登山家マロリーがエベレスト初登頂を成し遂げたかもしれない」といういまだ未解決の謎。その謎が解明されれば歴史が変わることになる。カメラマンの深町誠は、ネパールで何年も前に消えたとされる孤高のクライマー・羽生丈二が、マロリーのカメラを手に去っていく姿を目撃。深町は、羽生を見つけ出し謎を突き止めることを決心。彼の行方を追う。
(※中略)
〈登場人物/吹替キャスト〉
・深町誠(堀内賢雄)…カメラマン。登山家マロリーの謎を追う。
・羽生丈二(大塚明夫)…孤高のクライマー。前人未踏の冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む。
・文太郎(逢坂良太)…羽生の後輩であり、登山仲間。
・涼子(今井麻美)…文太郎の姉。羽生の行方の手がかりを握る。
第74回カンヌ国際映画祭で正式上映
アニメーション映画『神々の山嶺』は、第74回カンヌ国際映画祭で正式上映。アニメだからこそ描くことのできる驚異的なスケールに観客や批評家たちが息を呑み絶賛し、第47回セザール賞ではアニメーション映画賞受賞を果たした。
【詳細】
映画『神々の山嶺』
公開日:2022年7月8日(金) 新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開
監督:パトリック・インバート
原作:『神々の山嶺』作・夢枕獏、画・谷口ジロー(集英社刊)
〈日本語吹替キャスト〉
出演:堀内賢雄、大塚明夫、逢坂良太、今井麻美
配給:ロングライド、東京テアトル
2021年/94分/フランス、ルクセンブルク/仏語/1.85ビスタ/5.1ch/原題:LE SOMMET DES DIEUX/吹替翻訳:光瀬憲子
c Le Sommet des Dieux - 2021 / Julianne Films / Folivari / Melusine Productions / France 3 Cinema / Aura Cinema
スポンサーリンク
7: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:27:46.25 ID:noy4zjdu0
マロニーはフランス人だったっけ?
始めはカメラの話で、途中どうでも良くなって行くよね。
始めはカメラの話で、途中どうでも良くなって行くよね。
18: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:45:30.19 ID:BnzRlT2G0
>>7
えーっ?
マロリーはイギリス人だろ
なぜ山に登るのか?と問われて
そこに山があるからだと答えた有名な登山家
フランス人て山の映画とか好きなのかも知れない
ガストン・レビュファって登山家でガイドもやる有名なフランス人が居たんだけど
ドキュメンタリー映画撮ったり本もたくさん書いてて
フランスでは凄く人気もあったそうだ
えーっ?
マロリーはイギリス人だろ
なぜ山に登るのか?と問われて
そこに山があるからだと答えた有名な登山家
フランス人て山の映画とか好きなのかも知れない
ガストン・レビュファって登山家でガイドもやる有名なフランス人が居たんだけど
ドキュメンタリー映画撮ったり本もたくさん書いてて
フランスでは凄く人気もあったそうだ
9: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:31:09.93 ID:h8JT38uW0
トレーラーみたら谷口ジロー要素がゼロでワロタ
原作「神々の山嶺」のアニメ化といえばそうなんだろうが
原作「神々の山嶺」のアニメ化といえばそうなんだろうが
10: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:31:12.35 ID:p1FnJWkm0
只々震えた
11: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:31:40.65 ID:Dl/o+X2D0
>>実写では再現不可能な登山シーンを映像に
実写版だと平面を這っていたw
もうちょっと撮り方あっただろうに
実写版だと平面を這っていたw
もうちょっと撮り方あっただろうに
13: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:40:30.53 ID:dlFwjmU30
37: 名無しさん 2022/07/09(土) 06:48:09.63 ID:xHaXhKz00
>>13
ここしか知らんから登山グルメ的な漫画かと思ってた
ここしか知らんから登山グルメ的な漫画かと思ってた
41: 名無しさん 2022/07/09(土) 08:39:31.50 ID:DIrb8vA20
>>13
孤独のグルメ??
孤独のグルメ??
14: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:41:22.46 ID:VQKv4dT40
連載をなんとかして終わらせて
19: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:46:54.30 ID:/c4/0Ovh0
>>14
もうこの人の作品は諦めたわ
何も期待しなくなった
もうこの人の作品は諦めたわ
何も期待しなくなった
33: 名無しさん 2022/07/09(土) 06:23:11.17 ID:M5ILBYO20
>>19
キマイラでボックと宏の決着を30年以上経って着けてくれたのだけは評価する
キマイラでボックと宏の決着を30年以上経って着けてくれたのだけは評価する
17: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:43:28.54 ID:HvXPdviN0
岸 よう
21: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:49:04.25 ID:pYnC+d7b0
>>1
フランスでは300超の劇場で上映され、13万人超動員の大ヒットを記録した。
これって日本だと大コケの部類じゃね?
フランスでは300超の劇場で上映され、13万人超動員の大ヒットを記録した。
これって日本だと大コケの部類じゃね?
25: 名無しさん 2022/07/09(土) 05:59:46.22 ID:dlFwjmU30
この漫画で羽生が挑戦した「エベレスト南西壁冬季無酸素単独登頂」は亡くなった登山家栗城史多の目標だったんだよな
実際に可能なのか?
実際に可能なのか?
28: 名無しさん 2022/07/09(土) 06:05:48.33 ID:3qZ6xtIg0
原作も漫画も読んだのに内容全く覚えてないわ
読んでるときは楽しかったんだけどな
読んでるときは楽しかったんだけどな
35: 名無しさん 2022/07/09(土) 06:45:02.65 ID:apORc1bh0
実写化なら一番ハマリ役なのは
羽生=菅原文太
深町=福山雅治
だと思う。阿部寛と岡田准一は無いわw
羽生=菅原文太
深町=福山雅治
だと思う。阿部寛と岡田准一は無いわw
44: 名無しさん 2022/07/09(土) 08:54:56.44 ID:/VJVT4sj0
キャラデザがなあ
53: 名無しさん 2022/07/09(土) 10:32:37.51 ID:pYFjz/Eg0
登山グルメ漫画
57: 名無しさん 2022/07/09(土) 11:46:17.41 ID:kMNjnRvD0
▽注目記事
スポンサーリンク
本スレでも言われてるけどキャラデザに谷口ジロー要素が全く無いし
CGも安っぽいから人間だけ浮いてるように感じる
自分は漫画版で十分だわ