1: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:35:41.69 ID:zLeLeA3l0● BE:969416932-2BP(2000)
7日午後、富士山を下山していた70代の男性が疲労のため動けなくなり、警察の救助隊に救助されました。
警察によりますと、救助を要請したのは京都府から訪れていた71歳の男性です。
5日から、単独で富士山登山をしていました。自身の体力を考え、余裕を持って2泊3日の日程を組んだということです。
6日に富士山頂に到達して付近の山小屋に泊まり、7日朝下山を始めました。
しかし、富士宮口6合目付近(標高約2500メートル)まで来たものの、疲労困憊による足のもつれで動けなくなってしまったということです。
近くの山小屋のスタッフが警察に救助を要請し、午後1時半頃、男性は山岳遭難救助隊の肩を借りながら下山しました。
富士宮口の富士登山道は5合目(標高2400メートル)がゴールで、登山者シャトルバスの発着地点となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd054ae789b11f5119aa4d3279ac0e981f069ab
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:37:17.91 ID:W4tte5QN0
これ報道の必要ないだろ
3: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:37:34.16 ID:aIwuDl5g0
体力無さすぎて困惑
8: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:41:51.51 ID:Z2Nh7H+Z0
今年救助要請があった登山者は全員山小屋泊
山小屋泊のほうが弾丸登山より危ない結果に
山小屋泊のほうが弾丸登山より危ない結果に
19: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:52:46.85 ID:aZeaopGa0
帰りが辛いんだよな。ヒザに来る
20: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:52:50.70 ID:LK45Z9pV0
70代「もうGOALしても良いよね…(´・ω・)」
21: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:53:53.36 ID:6qS8WgrG0
富士宮なら6合目でもう一泊しろよw
いつでも空いてるだろ
いつでも空いてるだろ
23: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:55:01.64 ID:Nbbi+AGz0
そんな体力で富士山登るなよ
24: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:55:36.30 ID:roFB5rJf0
負けないで歌ってやろうか
26: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:56:05.15 ID:R8WjfYoZ0
あんまりきついことを言わないでやってよ
もう70代じゃなくてまだ70代っていう気持ちでやりたいことをやってみようと思っただけかもしれない
命より高いものなんて無いんだから意地を張らずに救助を呼んで正解だよ
もう70代じゃなくてまだ70代っていう気持ちでやりたいことをやってみようと思っただけかもしれない
命より高いものなんて無いんだから意地を張らずに救助を呼んで正解だよ
46: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:21:52.18 ID:71yaFSPq0
>>26
救助を呼んだのは正解だったかもしれんが、挑戦したのは失敗だったな
何故なら救助を呼ぶ羽目になったから
救助を呼んだのは正解だったかもしれんが、挑戦したのは失敗だったな
何故なら救助を呼ぶ羽目になったから
116: 名無しさん 2022/08/08(月) 11:08:36.73 ID:TgWFbFtE0
>>26
若いうちに挑戦出来ないってのも問題あるよな
休暇的にもさ
若いうちに挑戦出来ないってのも問題あるよな
休暇的にもさ
28: 名無しさん 2022/08/07(日) 19:56:23.89 ID:qhaC0J/l0
またかと思ったらヘリ呼んだわけでもないし100m肩かしてもらった程度ならニュースにされるのも可哀想な気もする
37: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:10:39.78 ID:XGpUM/0e0
もう一晩泊まってゆっくりしろよ
38: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:12:53.76 ID:zar1yg320
エネルギー補給と時間さえかければ回復する様な疲労じゃないのかね
42: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:16:43.10 ID:lTIrXUgn0
結構年寄りが登ってるから驚く
59: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:38:34.57 ID:7moWRXbh0
>>42
勘違いすんなよ
山小屋にいたジジイの靴をちょっと動かそうと持ったら鉄みたいに重くて
このジジイガチ勢じゃんって気づいたから
若い頃はアルプス登ってた奴らの老後のリハビリだから
勘違いすんなよ
山小屋にいたジジイの靴をちょっと動かそうと持ったら鉄みたいに重くて
このジジイガチ勢じゃんって気づいたから
若い頃はアルプス登ってた奴らの老後のリハビリだから
50: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:27:05.43 ID:VtDUZs9i0
100mの高低差は結構距離あるだろ
51: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:27:09.14 ID:VHPawXjL0
3泊4日なら無事ゴールできた
52: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:30:22.86 ID:VFodYnLa0
なぜ老人は山に登ろうとするのか
53: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:32:48.52 ID:h85RKmoQ0
無茶すんなって話ではあるけど
まだちゃんと計画立てて2泊してるところだけは評価するよ
何も考えずに特攻するアホよりは可愛げがある
まだちゃんと計画立てて2泊してるところだけは評価するよ
何も考えずに特攻するアホよりは可愛げがある
56: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:34:08.34 ID:chE1cqNc0
70代と一言で言っても差が激しいからなー
65: 名無しさん 2022/08/07(日) 20:48:03.71 ID:3nvfJfPB0
昔なら100mぐらい背中に背負って降りる登山客ぐらいいたんだろうけど、
絡むと後で責任をとらされかねない現代ではそういうのも難しくなってしまってるんだろうな
善意の人はいるんだろうけど、法律的に責任が発生するからそれを発露できない
絡むと後で責任をとらされかねない現代ではそういうのも難しくなってしまってるんだろうな
善意の人はいるんだろうけど、法律的に責任が発生するからそれを発露できない
71: 名無しさん 2022/08/07(日) 21:03:31.92 ID:33DYDqHZ0
中年以降は、難易度の低い山で慣らしてから挑戦するといいんだけれどもね。
富士山みんな行くから余裕でしょって思うと苦労するんだよね。
とはいえあんまり攻めてやらんでほしい気もする。どんだけ神経とがらせて準備していったとしても、いつ自分が同じ目にあうかはわからんのだから。
富士山みんな行くから余裕でしょって思うと苦労するんだよね。
とはいえあんまり攻めてやらんでほしい気もする。どんだけ神経とがらせて準備していったとしても、いつ自分が同じ目にあうかはわからんのだから。
72: 名無しさん 2022/08/07(日) 21:03:58.74 ID:N9Pw0+Lp0
老人ほど自分の体力に自信持ってるよな
74: 名無しさん 2022/08/07(日) 21:05:28.63 ID:I7QhE5dJ0
まぁ迷惑だが、予定は余裕持って立ててたから無謀ユーチューバーや薄着登山客で凍えてる奴よりもマシかな
自分の体力が予想より無かったんだろ
自分の体力が予想より無かったんだろ
88: 名無しさん 2022/08/07(日) 21:45:29.53 ID:dcPAVWlh0
富士宮ルートは上りは最短距離だからいいが
下りは危ない
岩だらけだから脚に来る
怪我するリスクも高い
下りは御殿場ルートを駆け下りる方が
脚に優しい
せめてプリンスルートで帰れば
下りは危ない
岩だらけだから脚に来る
怪我するリスクも高い
下りは御殿場ルートを駆け下りる方が
脚に優しい
せめてプリンスルートで帰れば
106: 名無しさん 2022/08/08(月) 01:41:47.95 ID:QadwHDKp0
衰えを受け入れないと・・・・
113: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:28:45.71 ID:vLRXH6ja0
疲れっていうか脱水症状かシャリバテじゃないのかな
114: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:32:30.71 ID:DzVABt4O0
ジジイになってヒザがやられてくると登りより下りの方が辛いって奴か
俺も膝の半月板ヒビ入ったときは下りがつらかったわ
俺も膝の半月板ヒビ入ったときは下りがつらかったわ
115: 名無しさん 2022/08/08(月) 10:27:36.70 ID:6cCdu8Op0
▽注目記事
スポンサーリンク
来年は吉田ルートで登っておいでよ