1: 名無しさん 2023/07/17(月) 06:32:28.54 ID:X+yJlzHt9
1

北アルプス前穂高岳できのう、女性2人が相次いで滑落し、1人が死亡、1人が心肺停止となっています。

きのう午前6時ごろ、北アルプス前穂高岳の標高およそ2800メートルの5峰付近で、兵庫県加古川市のパート従業員の女性(51)が滑落したと、仲間から警察に通報がありました。

警察が午後2時半すぎ、この女性とみられる登山者をヘリで収容し、午後3時すぎに死亡を確認しました。

女性はおよそ200メートル滑落したとみられています。

また、きのう午前8時過ぎには前穂高岳の標高およそ2850メートルの紀美子平付近で、登山者が滑落したと通報があり、警察が倒れている女性を発見しましたが、女性は心肺停止の状態です。

TBS NEWS DIG
2023年7月17日(月) 05:58
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/606929?display=1

スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 2023/07/17(月) 06:33:28.70 ID:HMKN5xtN0
死ねる趣味

16: 名無しさん 2023/07/17(月) 06:38:17.48 ID:kaFgM2E40
前穂で滑落するようなとこあったっけ?? 涸沢からの直登ならわかるけど
でも51のバーさんがそんなルート使わんよね

92: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:11:25.09 ID:+0GlkEp40
>>16
紀美子平から分岐してすぐへつる感じになるとことか。


45: 名無しさん 2023/07/17(月) 06:51:59.59 ID:1sw0Y7LW0
難易度Dだから経験者だろうけど体力も必要だから

58: 名無しさん 2023/07/17(月) 06:55:17.47 ID:Tra67paE0
お花を摘みにいってそのまま滑落したベテランもいたから
何が起こるかわからんよ

87: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:07:25.26 ID:ZSQoV/iH0
50過ぎると、若いときと同じ様に動けないのに
動けると勘違いする人多くて事故起こすんだってさ

88: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:08:27.03 ID:h8B6HTjR0
前穂に登るならそれなりに経験のある登山好きなおばちゃんなんだろうけど
岩場で滑落は起こりうるし、もししちゃったららそりゃ死んじゃうよなあ

107: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:18:51.70 ID:vsTefoFZ0
登山をなめすぎという印象の事故!?

116: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:26:42.87 ID:kaFgM2E40
>>107
5峰付近っつうことは、前穂北尾根ルートじゃろ

素人さんが行くようなルートじゃないけえのお・・
なーんも知らずに入り込めるようなルートでもないし

199: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:15:19.69 ID:3hu8YE3h0
>>116 仲間が通報って書いてあるからガイド付きだったんじゃね

129: 名無しさん 2023/07/17(月) 07:35:24.43 ID:dU8fxptG0
51歳なのに元気やなあ
ご愁傷様です

179: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:03:43.76 ID:Cx8qzPh70
穂高は危険、特に女性には

187: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:11:40.45 ID:kaFgM2E40
>>179
穂高、槍ヶ岳でも山頂往復だけならハイキングに毛が生えた程度 誰でも行ける
これが稜線歩きなら一気にヤバくなって足踏み外すと死ぬ
ここまでが一般ルート

今回のは5峰だから、そのさらに上のレベルの本屋にあるような登山ガイドには記載されてないルート

205: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:18:56.01 ID:A6ryckZ/0
>>187
槍の穂先はハイキングレベルではないだろう

265: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:17:32.29 ID:N5ckhASW0
>>205
梯子も鎖も整備されてる至れり尽くせり
子供も登れるハイキングコース

288: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:35:08.46 ID:BZl6+kB80
>>265
穂高は登った事あるけど奥穂のハシゴのとこ超怖かった
ザイデンの途中もどうやって登ればいいのかわからない場所あったし
とてもハイキングとかいう気分じゃなかったな
槍のハシゴとかもっと長くて高いし写真見ただけで無理

291: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:41:27.48 ID:vAVOCWsM0
>>265
子供も登ってるけど初心者が登るような山じゃないしハイキングコースとか知らない人間が勘違いするような事を言うのは止めろ
大したことないとマウント取りたいだけ何だろうけどさ

301: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:50:58.24 ID:brg0vfzI0
>>291
山でマウントとるのは当たり前だろ

184: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:07:13.91 ID:0wgyUJgO0
どこかと思えばバリエーションルートか。
5なんて入り口でびびったか

204: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:17:02.46 ID:X8dIY4E60
最近お前そんなんでジャンダルム登る気なのか?って連中増えたよな


209: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:21:20.66 ID:kaFgM2E40
>>204
昔からたくさんおったやろ たぶん、わいもそー思われてたんやろなあww
西穂まで行くつもりだったけど、ビビってジャンダルムで引き返しましたw

213: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:23:38.06 ID:u7/bKPfh0
>>209
昔は舐めてる奴は説教されて追い返されたもんだけど今はYouTubeとかの影響なんやろな

207: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:19:43.15 ID:3JMOi2op0
日常生活じゃ得られないアドレナリンドバドバ環境に身を置きたいのはわからんでもない

212: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:22:40.41 ID:7t0fT/ie0
救助要請の保険は年間5000円だっけな
安いね

221: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:28:33.50 ID:420n9/cK0
>>212
んだな
遭難保険と入山届は義務にして
怠った奴は、額に「岳」の焼き印の刑でいい

215: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:24:32.68 ID:3hu8YE3h0
>5峰、4峰と歩く ロープが無い分、落石や事故の多発点と聞き、身を引き締める

事故多発点なんだ

225: 名無しさん 2023/07/17(月) 08:35:19.55 ID:nUyqcv7w0
5峰で落ちるってどこ登ったんだ?
北尾根なら5峰の近くで落ちるってありえんと思うんだが
屏風のコルから北尾根登ってたとか?

遭難者の年齢とか職業とかいらねえから、ルートと天候だけ報道してほしいわ

305: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:54:15.46 ID:Cc//WIJI0
>>225
雪渓登って5・6のコルから登るんだよ。一発目でひるんだんだな

277: 名無しさん 2023/07/17(月) 09:27:30.94 ID:qHZV0ttP0
ワンゲルだったから多少気持ちはわかる
非日常な世界だからテンション変わるのよ
ある時意識がガラッと変わって、感じる感覚がまるで変わったことがあった
上手く言えないが天狗の意識ってこんな感じなのかなと思った

323: 名無しさん 2023/07/17(月) 10:20:39.24 ID:p6l2CgLs0
ジャンダルムとか普通のオッサンおばさんでも沢山通過してるけど
踏み外せば当然即死だからなぁ
剣岳も今は簡単に登れちゃう時代だし
でも体力ないと途中で詰むんだよなぁ

398: 名無しさん 2023/07/17(月) 12:40:32.02 ID:uz9aigAC0
屏風岩のほうか

312: 名無しさん 2023/07/17(月) 10:05:45.56 ID:QQYFN2FV0
こうなっても仕方ないと思って登ってるものだと思ってるけど
これから登り続ける人も今日死ぬかもと覚悟しつつ気をつけて下され

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689543148/

スポンサーリンク