1: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:33:47.40 ID:d9qAXqD49
22945308_s

【那覇】優秀な人材を集めようと、伊平屋村、渡嘉敷村、与那国町など県内離島8町村は9月17日、那覇市旭町の県市町村自治会館で共同採用試験(1次試験)を実施する。人材難に苦しむ離島自治体が協力して2021年から始めている取り組みで、8月14日まで募集する。採用担当者は「豊かな自然と文化の中で生活できる。役場もサポートするので、離島で仕事したい人はぜひ応募してほしい」と呼びかけている。

 この他、共同試験を実施するのは伊是名村、渡名喜村、座間味村、南大東村、北大東村。1次試験では、受験する町村を三つまで選べるメリットがある。行政職、保育職、海事職などを募集しており、1次の合格者は、各市町村ごとに行われる2次試験に進む。

 県内には13の離島町村があるが、ほとんどの地域で人口減少や定住促進が課題となっている。伊平屋村総務課の東江輝明課長は「定員割れしている部署もあり、行政サービスが低下しないか悩んでいる」と打ち明ける。

 8町村では総務、財政、福祉事務などを担う行政職に加え、保育士や認定こども園で働く保育教諭職が不足している。与那国町では同教諭の不足で、町内3幼稚園のうち1園の休園が続く。

 同町教育委員会の稲蔵杉作総務課長は「移住者でも働きやすい環境をつくりたい。住居の紹介や地域住民との橋渡しを全力で行う。興味があれば気軽に問い合わせてほしい」と語る。

以下全文はソース先で

7/31(月) 9:02 沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/db9d69f7cbada4b51d7bf6d291ff88200c4dff8d
スポンサーリンク
▽おすすめ


6: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:37:20.55 ID:M8HDfGrf0
この辺りの離島は聞くと住むとでは全然話が違う
強い意志を持っていないと

7: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:37:39.51 ID:FczYm3yo0
年収300で9時~17時勤務、残業休日出勤なしなら悪くないな
アフターはサーフィンとダイビングと釣りと飲みで

105: 名無しさん 2023/07/31(月) 13:11:59.35 ID:b6I2ssSy0
>>7
年収300万じゃ生活するのがやっとで、
趣味まで楽しむ余裕はないだろうな。


141: 名無しさん 2023/07/31(月) 15:03:58.21 ID:KZCojUvS0
>>7
沖縄の夏は本島でも夜8時過ぎまで明るいし、与那国島なら9時頃にようやく西の空が暗くなるので、平日でも近くの海でたっぷり3時間遊べる

8: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:37:45.77 ID:TolTYnz+0
優秀な人材?
まだ選ぶ立場なんだ

9: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:37:45.85 ID:R5wC6hly0
ただし、就職氷河期世代はお断りです

14: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:39:13.12 ID:MDYuts9S0
解放軍が上陸してきたときの時間稼ぎの要員やろな。丸腰で闘わされる

53: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:13:57.69 ID:peORT4t20
>>14

…(´・ω・`)

23: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:44:03.69 ID:XRF9v9KE0
給料クソやぞ

27: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:48:09.88 ID:iIM9EFBO0
>>23
重要なのは物価やろ

32: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:49:37.79 ID:6tKNfWAh0
>>27
離島で安いわけないだろw
本土から沖縄へ送ってそこから更に離島へもっていくんだぜ
送料だけで凄い事になるわwww

83: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:45:50.18 ID:JSBNz28R0
>>32
だよなあ 地場のものだけで自活できるとも思えないし、
船便経由になっちゃうものすべてがたかくなりそうだよねえ

24: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:44:56.94 ID:me/lLA9N0
セルフ流刑

37: 名無しさん 2023/07/31(月) 11:51:53.60 ID:+iYDwe/20
現地採用の職員が喜んで迎えてくれると思うか

84: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:47:34.27 ID:iIM9EFBO0
>>37
現地で現地住民と同じ生活をする気なし
あくまでも東京と同じ暮らしをする気満々

こういう人には向きませんね

52: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:07:26.45 ID:0UTwp6S70
>>1
とりあえず、離島手当てなどを盛って、都市部よりも賃金を多く出すだけでなく、
5年、10年と働いたら別途の高額ボーナス支給、さらに、退職金も破格な額にしないとな。
お金のためなら我慢ができる、そんな人材なら少しはいるだろう。

60: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:18:29.53 ID:5NEruqHR0
村かぁ…

62: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:22:26.85 ID:MoQMrVSa0
すぐナイチャーって差別されるし4月以降ゴーヤしか食うモンがない

66: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:28:52.72 ID:baOmkjJL0
>>1
初任給は、思ったより高い?
手取り15万切るけどw

2Wuc8GW (1)

68: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:29:39.39 ID:FczYm3yo0
調べたけど事務職初任給17万5000円だな
最低20万円ないと辛い

76: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:34:06.83 ID:FczYm3yo0
あと1988年以降の生まれ限定なんで
5chボリュームゾーンのアラフォー以降のおっさんお断わりだな

81: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:40:04.09 ID:r1JUYSOp0
田舎民からすると、地元に繋がりのない公務員なんて体のいい小間使いだぞ
自ら人脈を開拓する自信がないなら、使い潰されるだけだから関わるのは止めとけ

92: 名無しさん 2023/07/31(月) 12:57:42.91 ID:G80rpu2Y0
沖縄は就職先が無いと言ってるのに何で集まらないのか


97: 名無しさん 2023/07/31(月) 13:02:04.86 ID:jplhRGwI0
>>92
給料安いか離島は嫌なのかも

104: 名無しさん 2023/07/31(月) 13:11:53.64 ID:0CpZErOL0
どこでもリーダーになるような
優秀な人が来ても困るでしょ
前に出ない奴隷がほしいんですよね

144: 名無しさん 2023/07/31(月) 15:05:20.22 ID:9ImK2w+V0
>>104
そういう人が行くとあっという間に潰されるよねw

109: 名無しさん 2023/07/31(月) 13:28:21.86 ID:1tu18eqb0
県庁職員を出向させればいい
3年とか

122: 名無しさん 2023/07/31(月) 14:10:43.88 ID:AcKOU2ae0
やっぱり氷河期はお断りか(´;ω;`)


>>109
それが現実的だよね。県や国から出向させた方がいい
地元の若者は、15歳で高校進学の為に島から出たっきり帰って来ない

111: 名無しさん 2023/07/31(月) 13:33:32.13 ID:eBTdrT3q0
寒くないのはいいんだけどその分Gが多いらしいのでどっちかと取るなら寒い方を取るわ

129: 名無しさん 2023/07/31(月) 14:33:14.02 ID:YOc53P370
田舎の公務員なら現地民が喜んで手をあげるだろ
現地民が集まらないということは、とんでもない奴隷労働を格安で強いられるブラックということ

142: 名無しさん 2023/07/31(月) 15:04:12.60 ID:h99x0TAQ0
>>129
田舎はどこでも同じでしょ
老人ばかりで若者がいない

135: 名無しさん 2023/07/31(月) 14:42:39.17 ID:PeHiRzYu0
いくら風光明媚でも風俗習慣仕来り村掟の特異な離島への移住者は長続きしない
高校から島を出たまま戻ってこない若者のUターンこそがまず第一の策

137: 名無しさん 2023/07/31(月) 14:45:28.31 ID:qKKzfouE0
同じ離島にしても伊豆諸島とか小笠原なら最低賃金が高いからいいけど沖縄はなー

私、50歳で沖縄に移住しました。

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690770827/

スポンサーリンク