715: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:33:17.31 ID:d5slwtGq0

まさかのシンデレラフィット
スポンサーリンク
▽おすすめ
716: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:37:24.10 ID:+6thEBYa0
缶詰の直火はダメだぞ本当に
718: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:55:49.48 ID:dUEzie++0
>>716
内側なにかコーティングしてあってそれの直火加熱の保証はしてないとメーカーは言ってるのな。
前に調べたこたがある。
内側なにかコーティングしてあってそれの直火加熱の保証はしてないとメーカーは言ってるのな。
前に調べたこたがある。
717: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:48:12.94 ID:cRh8LNgXa
悪魔「なあに、遠火でゆっくりちょっと温かくなるまでだったら問題ないさ。」
720: 名無しさん 2023/08/16(水) 17:14:50.53 ID:TipsO/Fh0
直火にかけるなって注意書きに書いてある100円シェラカップを何度も直火にかけるのに缶詰直火は気にするのか
721: 名無しさん 2023/08/16(水) 17:20:19.51 ID:gy+R7trj0
まぁぶっ壊れるか、変なもんが溶け出したもんを食うかの差だからな
デブがそんなの気にするなってならその通り
デブがそんなの気にするなってならその通り
722: 名無しさん 2023/08/16(水) 17:26:51.57 ID:U9VQM30Sr
自分ではやるけど、人には勧める度胸ないわ
726: 名無しさん 2023/08/16(水) 20:32:48.68 ID:1t2fej2fM
youtubeで見たけどコーラ缶の内側にも樹脂膜コーティングされてんだな、直火にかけたらあれ溶けるな
727: 名無しさん 2023/08/16(水) 21:15:05.22 ID:hCBCHMCh0
>>726
グリルのヒーターが肉に付かないように珈琲缶を中に入れたら燃えていたのはそれか
グリルのヒーターが肉に付かないように珈琲缶を中に入れたら燃えていたのはそれか
729: 名無しさん 2023/08/16(水) 21:27:32.21 ID:cf5P27d20
缶詰直で加熱したりはしないなぁ
そのためにシェラカップやミニクッカーがあるじゃないか
そのためにシェラカップやミニクッカーがあるじゃないか
730: 名無しさん 2023/08/16(水) 21:33:28.68 ID:i6r6WUq6M
湯せんか炊飯メスティンの上
732: 名無しさん 2023/08/17(木) 07:26:26.49 ID:TuUtGpAnM
仕事で一斗缶を湯煎するけど蓋すると蓋の内側四隅と本体の上の角四隅の触れてるところのコーティング剥げる
だから湯煎も場合によっては危ないとは思ってる
だから湯煎も場合によっては危ないとは思ってる
735: 名無しさん 2023/08/20(日) 08:16:30.95 ID:k+ESeWl70
昭和40年代のキャンプ本を今読んでいるのだが、缶詰利用のキャンプ料理の記載があり、シャケ缶にホワイトソースとか。缶詰の直火は歴史ある食べ方と分かるね。
736: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:19:58.28 ID:DncfcQJ40
今は製造物責任法があるから当時はメーカーもスルーしてた事でも注意喚起するようになった
737: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:24:01.40 ID:uvI4mV6G0
煙草の吸い殻は地面に埋めましょうとかいってる時代かな
738: 名無しさん 2023/08/20(日) 10:39:00.38 ID:K2uyQXEHa
瓶とかね
741: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:06:31.39 ID:WWFuwsG+0
割と最近の漫画でもふたりソロキャンプで缶詰直火レシピ結構やってた気がする
山と食欲と私でもビールの空き缶を利用して炊飯してた
ちょっと古い漫画だけど動物のお医者さんでも缶しるこを開けずにだるまストーブの上に置いて爆発させてた
山と食欲と私でもビールの空き缶を利用して炊飯してた
ちょっと古い漫画だけど動物のお医者さんでも缶しるこを開けずにだるまストーブの上に置いて爆発させてた
742: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:24:34.17 ID:8uZX7I3H0
基本的にインフルエンサーは缶詰の直火を勧めるわけにいかないじゃん?
だからネット上の情報にはそういうの滅多に載らないわけよ
どっちかっていうとコーティングが溶けて、みたいな記事や動画ばっかりになる
そうすると、それ鵜呑みにする教えたがり君が>>716みたいなことを言い出す
で、それが伝染してループする
だからネット上の情報にはそういうの滅多に載らないわけよ
どっちかっていうとコーティングが溶けて、みたいな記事や動画ばっかりになる
そうすると、それ鵜呑みにする教えたがり君が>>716みたいなことを言い出す
で、それが伝染してループする
748: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:22:00.34 ID:mGIeSgTh0
>>742
お前は鵜呑みにしないんだろ?
ビクビクしないでどんどんやれよ。お前の自由だ
お前は鵜呑みにしないんだろ?
ビクビクしないでどんどんやれよ。お前の自由だ
743: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:36:41.14 ID:jlJRsssg0
湯煎とか蓋の上の伝導熱くらいじゃ溶けないけど温めるとかは許容できる(責任はとれない)けど
直火で有害物質溶けるからやめましょうってことだな
始めからシェラカップに移して食えよ?
直火で有害物質溶けるからやめましょうってことだな
始めからシェラカップに移して食えよ?
746: 名無しさん 2023/08/20(日) 11:51:59.72 ID:WWFuwsG+0
マルハニチロがお気持ち表明してから源も鮎美も空気読んで缶詰直火レシピやらなくなったんだろうな
747: 名無しさん 2023/08/20(日) 12:02:09.70 ID:lHF7EqExM
むしろ逆に直火専用缶詰を開発すべきだろ
753: 名無しさん 2023/08/20(日) 15:56:27.48 ID:YKgtbpChd
直火がダメなら湯煎はokなん?
それだけでも食器いらずで助かるんだが
それだけでも食器いらずで助かるんだが
754: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:06:25.56 ID:mGIeSgTh0
湯せんはOKと言われてるな
家なら中身皿に出して電子レンジだし
キャンプだと飯盒の中蓋に出して暖めたりするから湯せん自体はあまりやらないが
家なら中身皿に出して電子レンジだし
キャンプだと飯盒の中蓋に出して暖めたりするから湯せん自体はあまりやらないが
755: 名無しさん 2023/08/20(日) 16:11:53.52 ID:LfQ1tQIU0
▽注目記事
スポンサーリンク
それで何かあったらメーカーガーって騒ぐんだろ?