1: 名無しさん 2023/09/01(金) 22:57:31.61 ID:9JiV9+Pp0
27487407_s

 1日未明、富士山山頂で意識不明の男性が見つかり、警察の山岳遭難救助隊員に救助されましたが、死亡が確認されました。

 1日午前2時半ごろ、富士山の富士宮口山頂付近で「横になっている登山者に声をかけたが意識がない」と、別の登山者から警察に通報がありました。通報を受けた静岡県警の山岳遭難救助隊員2人が救助し、登山者を富士宮口8合目の富士山衛生センターに運びましたが、医師により死亡が確認されました。警察は登山者の身元を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbaedb680b7c5b8f650786bd8bc76f41e261987

スポンサーリンク
▽おすすめ


15: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:02:15.58 ID:CTJlT/6Y0
せめて朝日を拝みながら死ねたら良かったのにな
夜中の2時とか真っ暗やん

19: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:03:22.13 ID:GlOj4+Bd0
見つけた人もびっくりするやろ


122: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:27:15.34 ID:m0w2WsHpa
北アルプスも7月の遭難者数が過去最多だったそうだし救助者の救助理由も疲労が過去1多かったようだ
コロナ自粛明けで体力戻っていないのにコロナ前の感覚できて遭難するパターン多いんだろうな

190: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:39:56.90 ID:CVK/Ani4d
>>122
3つ年取っとるしな
おっちゃん以上やと馬鹿にならん

165: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:34:52.40 ID:hVn2fWlNd
富士山は難易度ラクって言っても運動不足のおっさんとかニートだと山頂まで無理やろな
あくまで若者や足腰しっかりしてるジジババにとっては簡単ってだけ

183: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:38:14.60 ID:fdP+ozq40
>>165
そういうおっさんもしっかりとした装備と余裕を持った計画で天候に気をつければ登れるけどな
逆にバリバリ運動している学生とかでも高山病で駄目だったりもするけど

169: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:36:00.74 ID:OcGy+062d
空気薄い、気温低い、天気ころころ変わる環境で、少なくとも半日以上荷物持って段差高めの階段を登り続けるアクティビティを、流行ってるからって理由でやる理由がわからん。しかも途中で嫌になっても動けなくなってもバスも電車も使えんし、なんなら水も電気も無いんやぞ

171: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:36:10.15 ID:kX/YGR9y0
ただ一般登山道歩くだけなのに難易度もクソもあるかって思うんやけどな

177: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:37:31.65 ID:dJxayx+V0
>>171
登道5時間歩けって言われたらきついやろいうて

173: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:36:27.12 ID:IOxee8WE0
ジジババが当たり前に登れててビビるんやけど
ワイでも結構きついのに、あいつらのバイタリティどうなってんねん。それともスキルの問題?

236: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:50:38.52 ID:pylAzIVc0
>>173
スキルはありそう
高尾山の下り坂で結構膝キツかったけど小さい歩幅で上手いこと降りとるババアいて感心したわ

208: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:43:03.04 ID:NNejmYrXr
富士山の難易度低いみたいな勘違い5合目までバスで普通に行けるのがよくないんちゃうか
単独で出っ張ってて岩肌むき出しで吹きっさらしの山が楽でたまるか

222: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:45:33.61 ID:rQPT1rUM0
2時半って
富士山は夜中でも登れる程登山道整備されてるんか

229: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:46:55.88 ID:hvmJRv+q0
>>222
ご来光見るためには深夜から登らなあかんのや
富士山なら登山者のヘッドライトで
ルートが見えるから余裕やね


269: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:58:17.39 ID:RG/MzHEId
午前2時半に富士山山頂にいるやつもおかしいやろ

276: 名無しさん 2023/09/01(金) 23:59:10.81 ID:e4ou2/EL0
>>269
いやこの時期日の出早いから普通や

295: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:02:55.45 ID:ut4bJtfN0
ガイドツアー参加したらペース配分ちゃんとしてくれて余裕で登頂できた
帰りの下り坂で靴に砂利が入りまくるのが一番キツかったわ。足の爪6本剥がれたし

296: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:03:26.21 ID:2MdweVH1d
>>295
さらっと恐ろしいこと書いてるな

297: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:03:30.62 ID:3jGTBkZN0
>>295
いうほど余裕か…?

302: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:05:03.07 ID:F8Vsz2rM0
>>295
絶対登らないことに決めました

304: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:05:46.59 ID:Bozs76Va0
>>295
なんてそうなるねん…

354: 名無しさん 2023/09/02(土) 00:39:20.81 ID:57X+H86Ud
去年富士山登ったけどちゃんと山小屋取って登ったわ今年完全カオスっぽいし去年行っといて本当よかったわ 
雨降るとマジで死ねるのによう無計画に登れるわ

▽注目記事


出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693576651/

スポンサーリンク