入山料を義務化してスニーカーや普段着のやつは門前払いor高額レンタルにすればいいのに
スポンサーリンク
▽おすすめ
923: 名無しさん 2023/09/08(金) 00:45:40.84 ID:dX/1oIpA0
ピカピカのAF1とかオシャレスニーカーで登る陽キャ集団は理解できない
靴痛むよ~~
靴痛むよ~~
924: 名無しさん 2023/09/08(金) 00:52:59.27 ID:MD7uvoAa0
別にショボイ服装でショボイ靴で登って苦労するのは当人なんだからほっとけ
925: 名無しさん 2023/09/08(金) 01:40:36.09 ID:I374/wZN0
頂上まではコンバースみたいなのでも割と何ともないんだけどね
下りで間違いなく死ぬ
下りで間違いなく死ぬ
929: 名無しさん 2023/09/08(金) 07:40:56.82 ID:hORFmfatr
>>925
砂利が入り放題で痛かったわ
砂利が入り放題で痛かったわ
934: 名無しさん 2023/09/08(金) 09:15:35.77 ID:F0hozjYba
>>929
下りで砂利入って新品の靴下に穴空いたわ
下りで砂利入って新品の靴下に穴空いたわ
931: 名無しさん 2023/09/08(金) 08:24:27.51 ID:VqSMEE5Z0
他の山は「登山靴が無ければ履き慣れたスニーカーで」でも良いけど、富士山に関しては「登山靴が無ければ買う。その靴に山で履き慣れたら富士登山どうぞ」だよね。
935: 名無しさん 2023/09/08(金) 09:24:20.22 ID:aXn0dcdY0
>>931
逆だろw他の山で舐めた格好してたらそれこそ事故前提だわ。それとも他の山って高尾山とかの事か?
それに昔は草履や足袋で登ってたんで専用登山靴は不要。サンダルや履きなれたスニーカーで充分
逆だろw他の山で舐めた格好してたらそれこそ事故前提だわ。それとも他の山って高尾山とかの事か?
それに昔は草履や足袋で登ってたんで専用登山靴は不要。サンダルや履きなれたスニーカーで充分
941: 名無しさん 2023/09/08(金) 10:39:18.88 ID:L/InVtmJd
>>935
電波も常に繋がって人も沢山いて山小屋もあって、こんなに優しくて助かりやすい山はないのよね
体調と天候が判断できるのならどんな装備でもいいよ
経験がないのに色々ケチって、他の人に迷惑かける時には怒られるなり賠償なりするべき
電波も常に繋がって人も沢山いて山小屋もあって、こんなに優しくて助かりやすい山はないのよね
体調と天候が判断できるのならどんな装備でもいいよ
経験がないのに色々ケチって、他の人に迷惑かける時には怒られるなり賠償なりするべき
944: 名無しさん 2023/09/08(金) 11:49:53.98 ID:VqSMEE5Z0
961: 名無しさん 2023/09/08(金) 14:42:04.07 ID:aXn0dcdY0
>>944
そうか、富士山はスニーカーで登れる山だからそういう文脈には取れなかったわ
そうか、富士山はスニーカーで登れる山だからそういう文脈には取れなかったわ
945: 名無しさん 2023/09/08(金) 11:52:06.48 ID:VqSMEE5Z0
「初めて山登りするので登山靴は持ってません!だから履きなれてるスニーカーで登りました」
これ↑は富士山でやらないでよね、って話。
これ↑は富士山でやらないでよね、って話。
946: 名無しさん 2023/09/08(金) 11:54:49.48 ID:I374/wZN0
スニーカーでもぶっ壊れて良いならハイカットならまぁ何とか
砂が入るのはもう何でもダメだわ
砂が入るのはもう何でもダメだわ
948: 名無しさん 2023/09/08(金) 11:58:15.70 ID:MD7uvoAa0
高尾山(1号路を除く)
949: 名無しさん 2023/09/08(金) 12:18:55.05 ID:zLLoB7FNa
スニーカーじゃ滑るわ
950: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:00:04.99 ID:IVbpGV6O0
履きなれて履きやすくなったスニーカーてのが駄目だ
新品じゃないと壊れるぜ
ソールに関してはそれほど変わらんし、天気良ければ新品スニーカーでいけるっしょ
ただし、スニーカーだと山一回でかなり劣化して逆に勿体無い
新品じゃないと壊れるぜ
ソールに関してはそれほど変わらんし、天気良ければ新品スニーカーでいけるっしょ
ただし、スニーカーだと山一回でかなり劣化して逆に勿体無い
951: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:22:21.97 ID:mYXJLwYW0
スニーカーでもいけますよ
ただし砂は入るのでそれをときどき取り除く手間がある
あとは雨で濡れると気持ち悪いとか
アマゾンで安い中華のゲイターを買っておき下山時に使い捨て使うのはあり
それさえも買いたくないというのならコンビニ袋で簡易ゲイターを作っても小石や砂の侵入は防げる
ただしコンビニ袋は持ち帰って欲しい
ただし砂は入るのでそれをときどき取り除く手間がある
あとは雨で濡れると気持ち悪いとか
アマゾンで安い中華のゲイターを買っておき下山時に使い捨て使うのはあり
それさえも買いたくないというのならコンビニ袋で簡易ゲイターを作っても小石や砂の侵入は防げる
ただしコンビニ袋は持ち帰って欲しい
953: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:38:33.14 ID:4tiLF71od
やったことないけどザックにちょい底厚のサンダル常備して登りは普通にちゃんとしたトレッキングシューズで登るとして
吉田の下りとかはサンダルに履き替えて下山した方がつま先とか痛めないんじゃないか?
吉田の下山道の小砂利道ならこういうサンダルでも怪我はしないだろ
吉田の下りとかはサンダルに履き替えて下山した方がつま先とか痛めないんじゃないか?
吉田の下山道の小砂利道ならこういうサンダルでも怪我はしないだろ
973: 名無しさん 2023/09/08(金) 16:58:27.22 ID:pgqV1Y86d
>>953
砂利が入ってきていくら分厚い靴下履いててもすげぇ長い道のりで急角度だからまぁ靴下に穴空いて次は足の裏を攻撃して血まみれで歩けなくなる
くらいの予想はみんなすぐ思い付く
砂利が入ってきていくら分厚い靴下履いててもすげぇ長い道のりで急角度だからまぁ靴下に穴空いて次は足の裏を攻撃して血まみれで歩けなくなる
くらいの予想はみんなすぐ思い付く
954: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:41:03.37 ID:MD7uvoAa0
岩に躓いたら血だらけ
955: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:49:05.62 ID:I374/wZN0
ほんまに登ったことあんのか?
吉田下りとか明らかに小砂利レベルじゃないレベルの所あるし普通に怪我するわ
と言うか小砂利ですらサンダルと足の隙間に入ったら痛いだろ
吉田下りとか明らかに小砂利レベルじゃないレベルの所あるし普通に怪我するわ
と言うか小砂利ですらサンダルと足の隙間に入ったら痛いだろ
956: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:56:17.53 ID:N/UgPKyy0
たまにワラーチの人見るけど足の皮が厚いんだろうな
957: 名無しさん 2023/09/08(金) 13:59:27.61 ID:sdF1lt3sd
当然登りより降りの方が怪我のリスク高い
>>956
宗教だよなあ
フカフカのトレラン道なら良いけど富士山は小石多すぎて、、、
>>956
宗教だよなあ
フカフカのトレラン道なら良いけど富士山は小石多すぎて、、、
959: 名無しさん 2023/09/08(金) 14:14:38.85 ID:P4vdV00va
▽注目記事
スポンサーリンク
全員想像で話してるだろ